猫に関する質問

締切 質問No.5622

necotaro

necotaro

長崎県 女性
回答数

1

トイレの砂を激しく掻き出します

姉が入院し来週から猫2匹を預かります。
そのうち4ヶ月ぐらいの子猫(♂)が、うんちする前後の掻き出しが激しく、脚にうんちが付くことで困っています。砂やうんちが蹴り出されるだけならいいのですが。
すかさずすくい取ろうと思っても間に合いません。そこで、見てる時しかできないのですが、うんちではなく、子猫の方をトイレの外に抱え出そうかと思うのですが、しつけ上どうなのでしょうか?よくないでしょうか?思う存分蹴り散らかさせてあげたほうがいいのでしょうか。

その子はドライフードを掘り返し食器の中におしっこしたりもします。

1406

ID:I8cWaW1.0.E

2019年7月31日 23時21分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

トイレの大きさを変えてみては

どのタイプのトイレをお使いなのかわかりませんが。

うちには成猫4匹と、保護っ子の2か月半~4ヶ月くらいの子が5匹おります。

子猫らはケージに入っている時は小さい子猫用のものでしますが、フリーにしたときはみんなこぞって大きいトイレを使ってザッザカと砂をかいてうんちしてます。
うちには通常タイプのニャンとものシステムトイレ(ドームなし)が2つ、同じくニャンとものワイドタイプが一つありますが、みんなワイドタイプが好きです。
これだといくら砂をかいてもあまり外に砂が飛び出ることもなく、ウンチを踏みながら砂をかくということもほとんどないので。
一時滞在でもったいないなぁと思われるのであれば、固まるタイプの砂を衣装ケースに入れてしまうのも手です。
4ヶ月ならそのまま飛び込んで入れると思いますけど、ステップなど付けてあげてもよいかも。

ドライフードを掘り返したりするのは、ケージの中にいるときのことではないですか?
外に出してというデモンストレーションだと思いますよ。
食器の中におしっこするときは、トイレの中にうんちがあるときなのではないでしょうか。

ゆったりとストレスのない状態にしてやれば、子猫は案外すんなりしてくれると思いますよ。

2019年8月1日 14時44分

ID:jdGn2mkX3nA

necotaro
necotaro

トイレが狭いから踏んでしまうのですね。
デオトイレ仔猫用とハーフ
たしかに狭いです。
家でタライを見つけたので固まる猫砂で広いトイレ、作ろうと思います。
動物を飼うのがはじめてで緊張しています。猫ちゃんにも自分にもストレスのない環境を作っていけたらなと思います。
ありがとうございました。

2019年8月1日 19時38分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

2

喉のリンパ腫最期をどう看取るべきか

12歳(推定)の愛猫が先日B細胞型のリン...

のぐち
のぐち - 2025/04/08
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
受付中
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
締切
回答

5

布団での粗相について

生後10ヶ月のオス猫なのですが、3日前か...

ぱぴとら
ぱぴとら - 2025/01/19
締切
回答

2

どこでもおしっこしてしまう。

1番上の猫が手塩にかけ過ぎたようで、洗濯...

ネロラン
ネロラン - 2024/11/11
解決
回答

3

尻尾についたうんち

一週間前にビビり長毛猫ちゃんの里親になり...

リズムリン
リズムリン - 2024/09/14

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る