猫に関する質問

解決 質問No.5911

ぱぴなつ

ぱぴなつ
(退会)

回答数

1

ペットサポートのPS保険

担当医変更に関して

今の動物病院に通い始めて10年ほど経ちます。
担当の先生が、入院してしまったので
退院までの間、新人の方が担当医になりました。


腎臓病ステージ4の診断を受けていて
毎月決まった日にちに血液検査をしています。

以前に腫瘍摘出の経験がある子なので
再発や他の病気が怖いので
腎臓病以外の病気も早期発見可能で
詳しく調べられる
外部委託の血液検査を選択しています。

カルテにもきちんと記載されているのに
新人の先生は確認をしていなかったらしく
腎臓病のみの簡易検査をされてしまいました。

やり直してくれるのかと思ったら
「 せっかく取ったのに勿体ないので今回はこれで終わりです。
それとも、もう一度取り直しますか?
この子に痛い思いをさせたら可愛そうですよ 」と言われました。

不信感でしかなかったです。
確かに何度も痛い思いをさせるのは私も嫌です。

でも、カルテをよく読まず
自分が間違えたのに
開き直ってるかのような言い方をされたことに
謝罪がないことにショックを受けました。


担当医の変更をしていただきましたが
今考えると一度のミスで担当医変更は失礼なんじゃないか
嫌な思いさせてないかと不安です。


この場合での、担当医の変更はやりすぎでしょうか?
皆さんならどうしますか?

558

ID:Xle904zxu6A

2019年12月4日 02時54分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

失礼には当たらないに1票

病院を選ぶのは飼い主さんですし、信頼関係を築けない時思うなら医師の変更を希望するのは構わないと思います。

今回はたまたま検査で、命には関わる事でなかったとしても、カルテの見落としは時に致命的です。
新しい担当医が新人であったなら、何が原因で担当の変更を申し出られたのか、考えていただくには良かったのではないですか?。

その方が、自分の手落ちを振り返る事で成長してくれると良いですね。

2019年12月4日 06時37分

ID:ym8p3qCoZDs

ぱぴなつ
ぱぴなつ(退会)

回答いただきありがとうございます!
二度とミスをしないよう、
今回のことで気をつけようと思っていただけたらいいのかなと思いました。

ありがとうございます。

2019年12月4日 14時31分

関連する質問

動物病院カテゴリとは

猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
解決
回答

2

家のリフォームの間の猫たちについて

この度家のリフォームをすることになりまし...

にこるん
にこるん - 2025/02/03
受付中
回答

0

ダブルキャリアの外猫

質問させてください。 外猫がダブル...

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 18時間前
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

仔猫が痩せています。

生後半年の三毛猫です。 保護猫譲渡会で...

ちーみー
ちーみー - 2024/11/30
解決
回答

1

検査のための麻酔

現在9歳の愛猫(去勢済み)を飼っています...

たこ焼き仙人
たこ焼き仙人 - 2024/10/29
解決
回答

2

猫の飲水に関して

1歳10ヶ月猫♂です。お水をほとんど飲ん...

れんぽん
れんぽん - 2024/07/27
解決
回答

4

避妊手術費について

現在7ヶ月の女の子(体重3.9)と一緒に...

銀タロ
銀タロ - 2023/12/03
解決
回答

5

動物病院での爪切り

はじめて質問させていただきます。 よろ...

ゆめうた
ゆめうた - 2023/09/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る