ねこザイル
96 / 0
はじめまして。
今年、14歳になる雌猫が居るのですが、子宮蓄膿症と診断され、病院で手術をしました。
その際に、手術自体は成功したのですが、術後の回復がよろしくなく、腎臓が悪いことが原因だと診断されました。
その後、入院しても血液検査の結果は良くならず、お家で看取ることになり、連れて帰ったのですが、なぜか少し元気になり、発作の回数も減少し、ご飯も食べられるようになりました。
ですが、また最近になって、ご飯を食べなくなってしまいました。
でも、食べようとする意思はあるようで、食べ物を見ると近づいてきます。
おしっこもうんちもちゃんとするし、発作の頻度も減ってきたのですが、これは回復するのは、もう難しいでしょうか?
それと、病院で子宮蓄膿症と腎臓病の薬として、レネバルとセミントラを貰ってきて飲ませたのですが、食欲不振と何か関係はありますか?
ID:D56KnrEPIug
2020年1月7日 12時28分ぺったんの多い回答
入院して気を張っていたため飼い主さんが近くにいて安心できるお家に帰ってこられて元気になったんだと思いますよ。
食欲がなくなったら覚悟しないといけないかもですが、食べる意思があるならまだ持ち直せるかもしれません。
以前食欲がなくなってしまった猫が大好物のちゅ~るを食べて持ち直したという話を聞いたことがあります。
おやつでもいいので飼い猫の好物で、なるべく消化が良くて栄養があるものを食べさせてあげて下さい。
ID:n6IZsEwufWg
ご回答、ありがとうございます。
その後、かかりつけの病院に行って、栄養剤を注射して戻ってきました。
そうしたら、少しだけ元気になって、焼き魚の切れ端と牛乳を、ちょっと口にしました。
でも、夜になって右足を見たら、少しだけむくみが出てしまいました (今はちょっと収まりました) 。
あまり寝れないようで、布団に入っても、すぐに出てきてしまうし、今は水と牛乳しか飲みませんが、最後まで諦めずに、様子を見たいと思います。
腎臓でよく聞く病名は慢性腎不全、膀胱であれば膀胱炎などがあります。このように肝臓や膀胱に関する病気そのものがどんなものなのか気になる場合や、これは病気の予兆なのか、この病気になってしまったけれど完治はするのか、予防策はあるのか、他の人はどのようにしているのか、などの質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。