奏(かなで)
107 / 0
いろんな質問投稿を見せてもらって、似た質問もあるのですが再度ご意見いただきたいです。
7歳去勢済みオスと3歳避妊済みメスがいます。
7歳オスは外は出入り自由で、3歳メスは完全室内飼いです。
最初は完全室内飼いにしようとリードで散歩させたり、逃げないように気をつけるなどいろいろ奮闘しましたが、鳴きつづけたりおしっこしたりで、家族にケンカが絶えず、結局外に出すようになりました。。。
ここの質問の中にはおおらかな考えの方もおられましたが、やはりご近所トラブルの心配や鳥などをとって帰ってくるのも本当にかわいそうで気が気でないので、やはり完全室内飼いにしたいのですが、また失敗しそうで心配しています。私だけなら我慢できますが、両親が日中出たがるのを阻止できない。眠れなくて困ると私に言われるのが本当につらいので覚悟ができず悩んでいます。
いろいろ悩みすぎてサイト読みあさっているので外自由のリスクは十分わかっているので、自由にさせていたけど完全室内に変更された時の方法や工夫、結局外自由にされてる失敗談なども含めてぜひお教えいただきたいです。よろしくお願いします。
ちなみにまぁまぁの田舎ですが隣家は割とあります。
ID:qJHU.xkS8f2
2020年5月21日 00時06分ぺったんの多い回答
確かに完全室内で飼う事が理想ですが!
シニア猫さんの生活を無理やり変えると
ストレスなどで弱ってしまう可能性が高いと思います。
私は猫さん達の嫌がる事はしたくないし、猫さんを悪者にもしたくないと考えてます
ᕦ[ ◑ □ ◑ ]ᕤ家族に反対されてるなら!なおさら!
もちろん危険はあります。でも完全な自由もあります。
あと、家もコロナ禍などで、絶対的に動物に対して安全ではないと証明されたばかり?(人間から猫にコロナがうつること危険性があるように)
なので、どっちかとゆうと、家猫である
メス猫さんを守ってあげてほしいです。
外の猫さんはウイルスなどを家に持ち帰ってしまう可能性が高いです。どんなにワクチンなどで予防しても!!!
外に出すなら家に入れない、家猫と接触させない事が目に見えないウイルスや病気などから家猫を守る事になると考えます。
何か正解なのか?
わかりませんが、若い猫さんなら家猫になるようにチャレンジされてもいいと思いますが!
7歳のシニア猫さんなら
今のままで外猫ライフを全うさせてあげて下さいฅ^•ﻌ•^ฅ
その際は、去勢のしるしの耳カットを動物病院でしてあげて下さいね!あと、マイクロチップなど!知らない人に捕獲されてしまったときの為に!
ご近所にも話ししておくと、いいと思いますよ!去勢済みで増えないこと、と
雄猫さんは、ぶよにゃんさんの猫で、何かあれば問題があれば、ぶよにゃんさんに直接言って下さいなど!
外猫さんを守る手段は、まだまだたくさんあると思います。
ご希望どおりの家猫にするアドバイスは、できませんが良かったら、もう一度、雄猫さんにとっての幸せを考えてあげて下さい(^._.^)ノ
写真は、保護猫のマルちゃんです。去勢済みでリリースしましたが!
今でも餌を貰いに来てくれます。とても懐いてくれてます。
ID:7jbdqJarfeE
放し飼いの子を室内飼いに変更は根気がいります。
うちのきょうだい二匹は、生後半年の時ワクチン・去勢避妊手術を終え放し飼いにしました。
半径100mは家の田畑で隣の家まで100mはある田舎の一軒家ですので問題ないと思いました。
先住猫も21歳、18歳と長生きでしたので…
しかし、放し飼いを始めて2か月後、きょうだい猫のメス(生後8ヶ月)が行方不明になりました。
現在も行方不明から一年半ですが見つかりません。
メス猫が行方不明から2週間後くらいにオス猫を室内飼いにしましたが、
それはもう…死にそうな声で鳴きまくり、粗相しまくりで家族中ノイローゼになりそうでした。
でも行方不明になる事のほうが辛く悲しい事です。今だに悲しみは癒えません。
現在は、捜索中に出会ったメスの保護猫は完全室内飼い、オス猫はリードで散歩が欠かせません。
今日も半日は散歩に時間を取られましたが、どんなに散歩が大変でも放し飼いは絶対にしません。
私も色々なサイト読みあさって室内飼いの方法考えましたが、
うちはリードで散歩をする方法で今は落ち着いています。
ぷよにゃんさん、外は危険がいっぱいです。私のように後悔してからではおそいです。
アドバイスは出来ませんが、室内飼いになるよう頑張ってください。
ID:J/1vZpP006s
アドバイスありがとうございます!
やはり鳴きまくり、粗相しまくりでしたか。。。それはひたすら根気よく我慢して無視して改善していったのですね⁇すごいです!大変だけど希望がもてました。私は我慢できても家族が我慢できるか心配です。ノイローゼになる覚悟がいりますね。。。ありがとうございました!
ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。
1
4
2
2
1
2
1
4
1