猫に関する質問

解決 質問No.6274

みやたむ

みやたむ

秋田県 女性
回答数

2

猫に触れず、おもちゃでも遊んでくれない対応について

半年前ほどに事故にあった所を保護して飼っています。途中脱走しましたが、3週間後に捕獲され戻ってきました。推定3歳で、警戒心が強く、少しでも体に触れると跳び跳ねて逃げ、紐やおもちゃで遊ぼうとしても黙って見たあとに去ったり逃げます。日中1匹で留守番しているため、夜は起きている時間が長く、その間中、鳴いていて人間が寝不足状態です。
去勢手術の予約をしていますが、遊ばないと体を動かすこともないし、ストレスも溜まるため、ブラッシングやおもちゃで遊びたいのです。
同じような経験をされた方で、今は遊べてる、触れてるという方がおりましたら、どのように対応したか教えてください。

741

ID:jznAbJXr1Cw

2020年6月6日 07時00分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

無理強いは禁物

猫って、そんなに都合よく人間に合わせては遊びません。
今遊ばないのは、気分じゃないからと思います。

お留守の時間が長いとの事。
運動不足が心配なら、キャットタワーを置くとか、猫が一人遊び出来る玩具を置いてあげたらどうですか?。

ストレスを心配されているようですが、構われたくない時に構われるほうが、猫にとってはストレスです。
猫の方から心を開くまで、長い目で見守ってあげる事が大人の猫と仲良くなれる秘訣です。

何を猫の遊びと思っていらっしゃるのかわかりませんが、人間が介入する事ばかりが、猫の遊びではありませんよ。

2020年6月6日 09時50分

ID:35naU6W1VAM

みやたむ
みやたむ

玩具を置いても反応せずという具合です。
仰る通り無理強いしても受け入れてくれませんので、気長に付き合っていきます。
ありがとうございました!

2020年6月6日 16時32分

野良ちゃんですか?

おはようございます。

同じような経験…というのではないのですが、その猫さんは保護前は野良さんだったのでしょうか?

警戒心がかなり強いとの事で、遊んだり触ったりするようになるには、時間がかかりそうですね。
私の数少ない野良さんとのふれあいの中で気付いたのは、野良として育ってきた子は、『オモチャ』という存在を知りません。

人とのふれあいが、今まで育ってきた中で少なければ少ないほど、その『オモチャ』が遊ぶ為の物だと分かりません。
仔猫であれば、好奇心や興味の方が勝って遊んだりもしますが、野良のまま大人になった子は、それが何か分からず警戒する対象になります。

我が家で、おとなの野良さんがご飯を求めてやってきた時、何度か来るようならコミュニケーションの為、オモチャを出した事がありますが、ビックリして逃げてしまいました。
『オモチャ』をオモチャであると認識させ、遊ぶ物であると理解させるには、少し時間がかかると思います。

鳴くのは、去勢前との事ですので発情期かな?と思われますが、手術が終わって少し落ち着くまで、焦らなくてもいいのでは?と思います。
寝てばかりいるのも、外にいた名残で体力温存してるのかな?
野良猫さんは、いざという時の為にか、あまり遊んでるイメージはないので。
事故の時の怪我は、完全に治ってますか?
どの程度の怪我だったのかは分かりませんが、多少なり痛みが残っているとか…?

オモチャで遊ぶ事を知らない野良さんが、凄く反応したオモチャは、本物の羽根を使ったじゃらしか、ウサギ?か何かの毛皮で出来てるネズミの形の物です。
ただ、最初は『オモチャ』としてでなく、『獲物』として狩りの対象での反応なので、遊ぶという感じではないので、留守の時には片付ける。目の届かない時には出さない。等の注意が必要です。

どちらにせよ、根気よく付き合わないとだと思いますが…。
あまり参考にならずすみません(^_^;)

野良猫の慣らし方
で検索等した方が、いいやり方が出てくるかも知れません。

2020年6月6日 09時40分

ID:QXDA5gonh3c

みやたむ

ありがとうございます。保護前は野良猫だったと思います。未だにソファーや椅子などにはあがらず、人を警戒してあがろうとしない根っからの野良猫なのでは…と言われたこともあります。
こちらの思いが強くても相手が応じてくれるとは限らないので、教えて頂いた検索も参考にしながら気長に対応していきます。

2020年6月6日 16時30分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

1

自宅ではない場所で脱走をして

知人の家に預けていて 脱走してしまいま...

とら、
とら、 - 2024/05/29
受付中
回答

1

生後3週間の子猫

段ボールに入れられ6匹捨てられている子猫...

うにー バロン
うにー バロン - 2024/05/30
受付中
回答

2

声が出なくなった

8歳の猫です。 1ヶ月程前から声が枯れ...

チャミペン
チャミペン - 2024/05/31
解決
回答

5

匂いの少ない餌を探しています。

12歳になる女の子を飼っています。2週間...

りりすず
りりすず - 2024/05/30
受付中
回答

0

夜鳴き

2時、3時になるとデカい声で鳴きます。 ...

とどさん
とどさん - 2024/06/01
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

素っ気なくなってしまいました……

いつも甘えん坊だったオス猫(0歳8ヶ月)...

きなら
きなら - 2024/05/27
締切
回答

3

猫がおもちゃを食べたがる

うちの猫がおもちゃを食べたがります。うち...

ヌッコ信者
ヌッコ信者 - 2024/04/24
解決
回答

1

来月11歳の猫との接し方について

久しぶりに書かせていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2024/04/17
解決
回答

1

5ヶ月猫ゲージについて

5ヶ月の猫ちゃんを今度お迎えする予定です...

じんか
じんか - 2024/03/23
解決
回答

0

1歳猫のゲージについて

こんにちは。 数ヵ月後に1歳の猫をブリ...

じんか
じんか - 2024/03/23
注目の日記

日記をもっと見る