猫に関する質問

解決 質問No.6403

黒猫ママコ

黒猫ママコ
(退会)

回答数

3

ペットサポートのPS保険

病気かもしれない猫の治療

父の知り合いから成猫2歳半位黒猫女の子を譲ってもらうことになったのですが今年春交尾して数日後陰部から出血があったらしいのです。結局は妊娠しなかったそうです。そして今は発情期が来てるそうです。私はこの黒猫ちゃんにまずは何からしてあげたらいいのかわかりませんので質問させていただきました。よろしくお願いします。

831

ID:69V17xbPINo

2020年7月23日 19時10分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ら

広島県 女性

こんばんは

あなたと飼い主さんときちんと話し合ってみたらどうですか
トラブルなどがおこらないように。しっかりと
猫がかわいそうですよ
アドバイスになるかどうかわかりませんが
早急に病院へ

2020年7月23日 20時07分

ID:Adgy5S9ERp.

ら

広島県 女性

はじめまして

回答について
そうですね→早急に病院(動物)にいって検査されたほうがいいですね
五ひきのうちの1匹がまだ避妊されてないんですか
早めに病院のほうへいってあげて下さい

2020年7月23日 19時52分

ID:Adgy5S9ERp.

黒猫ママコ
黒猫ママコ(退会)

はい、今度来る猫は未手術のままだそうです。飼い主の人は出血の量が結構あったと言ってました。すぐ止まったらしいです

2020年7月23日 19時58分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

妊娠しなかった?

猫ちゃんは交尾をすると必ず妊娠するんですが・・・・

出血があった?子宮蓄膿症とかそちら関係の病気なら
すぐに避妊手術した方が良いのでは無いですか?

2020年7月24日 18時21分

ID:FGAc2466I8w

黒猫ママコ
黒猫ママコ(退会)

こんばんは、回答ありがとうございます。病院に行く前に少し情報がわかれば助かるなと思い質問させていただきました。飼い主さんがのんびりな方でしてあんまり気にしてられない感じでした。父に話して譲渡の時期を早めてもらい早急に病院に連れていきたいと思います。ありがとうございました。

2020年7月24日 20時49分

関連する質問

去勢&避妊カテゴリとは

去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
受付中
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
受付中
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

てんどんまん
てんどんまん - 2025/04/23
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

尿PHが高いことに対して

貴重な場をお借りします。 13歳のオス...

umaku
umaku - 17時間前
締切
回答

4

野良猫家族の捕獲について

夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...

kitten blue
kitten blue - 2024/11/25
締切
回答

1

膀胱炎に伴うフードの変更ついて

『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...

とらさんさん
とらさんさん - 2024/11/18
締切
回答

1

去勢手術の動物病院選びについて

来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2024/11/15
締切
回答

4

グレインフリーの餌を探しています。

家の3歳♀️モカの餌で悩んでいます。生後...

フミー
フミー - 2024/09/15

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る