猫に関する質問

解決 質問No.6461

エッピー

エッピー

栃木県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

口内炎治療

長年通ってた動物病院の院長先生が体調理由に休診になってしまったので〜昨年から違う動物病院に通いはじめました。

現在口内炎で4匹の猫達が通院してますが以前の病院同様注射と投薬治療してます。
ただ今の先生は10歳前の猫なら歯を抜く外科治療を勧められました。
歯を抜く事で痛みも緩和されると聞いたので〜同じように口内炎で抜歯をした猫ちゃんが居ましたらその後の経過など教えて頂ければ嬉しいです。

ちなみに4匹中3匹は13歳以上なので6歳の猫さんのみ抜歯するか検討中です。

672

ID:MW47TPn3O/2

2020年8月18日 17時17分

みんなの回答

ネム子

ネム子
(退会)

ウチの場合ですが。

こんにちは。
去年、亡くなった子が若い時から酷い歯周病でした。
痛くて痛くて、ご飯が食べられなくて痛み止めを飲ませながら2〜3年、かわいそうな思いをさせました。
常に口を開けて酷い刺激臭の膿みをたらしていました。
この子は心臓が悪くて抜歯手術はできない、と言われていましたが、すべての歯がグラグラになってきた時点で犬歯以外の歯をとりました。
犬歯は根が深く、抜歯は大変だそうです。
歯が無くなってかわいそうでしたが、翌日からご飯も良く食べ、元の明るい性格に戻りました。
たしか、それから2年後くらいに犬歯もグラグラになってきたので抜歯しました。
歯を抜いた後の口腔内はもう、潰瘍も無くなり触っても痛がる事なくピンク色になりました。
心臓病さえなければもっと早く抜歯してあげられたのに、何年も苦しい思いをさせてしまって…。
歯が無くてもフードは前から丸呑み状態だったので食べるには問題なかったです。
カリカリにウェットを混ぜていました。
まぁ、本人(猫)は歯が無くてもまだ、あるつもりなのか、他の猫にカプカプしたり、私に甘噛みしてて、ど〜して歯が無くなったんだろう、と気にしてる風はありませんでしたね。 「我が家の場合、」ですけれど、ご参考になれば、です。
よく、信頼できる獣医師さんとご相談くださいね。


2020年8月19日 18時20分

ID:sT/HEPSp6Kk

エッピー

ネム子 様

おはようございます。
コメントありがとうございました。

抜歯する事で痛みも緩和するのか?ご飯も食べるのに不便が無いのか心配だったので
凄く参考になりました。

まだまだ暑い日が続きますので猫ちゃん共々ご自愛下さいませ

2020年8月20日 07時00分
くぅママです

くぅママです

鹿児島県 女性

抜歯の前に・・・

こんにちは。
猫ちゃんの口内炎心配ですね。
猫は歯がなくても大丈夫だから、痛みがあってご飯が食べられないようなら抜歯したほうがいいという意見もよく聞きます。
主治医が抜歯したほうがいいとおっしゃるのであれば、そのほうがいいのかもしれません。

と、その前に「きえ~る」というペット用消臭剤をご存じでしょうか?
(決して回し者ではありませんw)
これ、消臭剤なのに口内炎にとても効果的なのです。
私もツイッターでとある猫飼いさんの記事を見て試してみました。
うちで飼っていた猫はこれで劇的に良くなりました。
ネットで検索すると色々なブログ記事が出てくると思います。
ただ、個体差はあるようなのですが…
本来の使用目的とは異なるので自己責任にはなるかと思いますが、一度試してみてはいかがでしょうか?
ご質問の内容に沿った回答とはならず申し訳ありません

2020年8月22日 21時28分

ID:unyRkAk9RBM

エッピー

クゥママ 様

はじめまして^^
コメントありがとうございます。
ネットで調べました。
飲み水、ご飯に混ぜるても大丈夫と
記載してあったのですが〜
クゥママ様の使用方法教えて下さい。

値段もお手頃なので前向きに検討したいと思います。

2020年8月23日 12時14分
くぅママです

くぅママです

鹿児島県 女性

参考までにですが・・・

うちでは、飲み水に1~2プッシュスプレーして、追加でスポイトで数滴口の端から垂らしていました。
スプレーで口に直接は嫌がったので、スポイト使用でした。
アマゾンでの商品レビューではいろいろな方のご意見がありますので、参考になさってみてください。

2020年8月23日 21時30分

ID:unyRkAk9RBM

エッピー

くぅママ 様

再度ご連絡ありがとうございました^^
今日通院で来週抜歯の手術をする事になりました。
老猫達は抜歯は無理なので、さえーる試して見ようと思います。
情報に感謝です。

2020年8月24日 16時27分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

2

ネコ 分離

パートナーと別れて1人暮らしをする事にな...

うちゃちゃ
うちゃちゃ - 2025/06/29
締切
回答

2

飼い猫の保護について

飼い猫(元野良猫出身)が3日ほど前に家の...

sakura0401
sakura0401 - 2025/06/29
受付中
回答

2

この先、仲良くなることがあるのか不安です。

先住猫(推定7歳︎︎ ♀元野良猫)につい...

ぴょにー
ぴょにー - 2025/07/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

1

音楽を聴き分けている飼い猫について。

カテ違いでしたらすみません。先月2歳にな...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/07/03
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

前庭障害について

昨日、ある団体さんから保護猫を引き取りま...

おもち525
おもち525 - 2025/06/26
締切
回答

1

猫風邪じゃなかった?

9歳の雌猫です。初めての投稿で拙い部分が...

らんこ(о´∀`о)
らんこ(о´∀`о) - 2025/06/04
解決
回答

4

解決
回答

1

コンベニアの利用について(尿の細菌)

13歳のオス猫です。 健康診断の尿検査...

umaku
umaku - 2025/05/25
締切
回答

6

エイズ発症の子の抜歯について

現在、エイズっ子の歯肉炎と思われる症状で...

nyannko24
nyannko24 - 2025/05/20
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る