猫に関する質問

締切 質問No.6494

ラ

北海道 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

首に買い物袋がひっかかってしまい

暴れた挙げ句、ベッドの隅に逃げ込み、威嚇が酷くて近寄れません。
完全にいっちゃってるので、間違いなく襲ってきます。
威嚇をもう10分ほど元気に続けているので、首はしまっていないと思いますが、あまり頭の良い子ではないので、自分ではずすことは出来ないと思います。
どなたかご助言、どうかよろしくお願い致します。

2414

ID:4Cryq91CWf.

2020年9月3日 10時53分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

うちも

うちの子も経験があります。
とにかくパニックになるので逃げるんですよね。
怖くて怖くて、猫にしてみれば襲われている気分なのだと思います。
バスタオルか、上から毛布でもいいので被せてみては?
被せた状態で何とか袋を切るなり外すなりするしかないですよね。
自分では外せません。
袋から解放されても、しばらくは興奮状態だと思うので放置してあげてください。
外すときは興奮しているので噛みついてくるかも。
気を付けてくださいね。

2020年9月3日 12時47分

ID:buzU71bWmWA

ラ

ご回答どうもありがとうございます。
もともとプライドが凄く高い子で、1日に何度も威嚇されてたので(笑)私も、同居猫も恐怖があり
ベッドにもぐりこんでいたのてわ、なんとか押さえ付けて、カーラーのように歩くのに不自由ないくらい小さく切ることはできたのですが、それ以上は無理でした?
一室に閉じ込めており、ドアを恐る恐るあけると、ファー!シャー!!と爪が飛んできてドアをこじ開けようとします?
トイレとお水だけおいて、隔離してます?
おなかがすいたら、パニックおさまると信じて…m(_ _)m
よく考えたら、1日に百回はファーって言われてるんですよね、私、、、
機嫌が良いときはめっちゃ甘えてくれるのですが…
ご多忙のなか、どうもありがとうございました‼️

2020年9月3日 14時34分
nekomaru22

nekomaru22

岡山県 男性

魔法があります?

ちゅ~るを棒の先などにつけて、なめさせると・・
ああら不思議喜んできますよ。

2020年9月5日 21時20分

ID:Ykzy0pT7UX.

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

臆病な猫がケージの外でのびのび過ごすには?

先週子猫をお迎えしたのですが、リビングに...

urataw
urataw - 2025/06/18
受付中
回答

3

保護団体の資格制度について

個人的な意見です。 ペットホテルでは動...

嶋野
嶋野 - 2025/06/17
締切
回答

1

おすすめの捕獲器を教えてください

迷子猫の捜索中です。捜索で捕獲器を置いた...

あけおめ5
あけおめ5 - 2025/06/15
解決
回答

2

預かりボランティアについて

とある保護団体から子猫を一時預かりボラン...

嶋野
嶋野 - 2025/06/17
受付中
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

前庭障害について

昨日、ある団体さんから保護猫を引き取りま...

おもち525
おもち525 - 2025/06/26
締切
回答

1

猫風邪じゃなかった?

9歳の雌猫です。初めての投稿で拙い部分が...

らんこ(о´∀`о)
らんこ(о´∀`о) - 2025/06/04
解決
回答

4

解決
回答

1

コンベニアの利用について(尿の細菌)

13歳のオス猫です。 健康診断の尿検査...

umaku
umaku - 2025/05/25
締切
回答

6

エイズ発症の子の抜歯について

現在、エイズっ子の歯肉炎と思われる症状で...

nyannko24
nyannko24 - 2025/05/20
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る