猫に関する質問

解決 質問No.6675

とらきゅん

とらきゅん

千葉県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

末期腎不全の猫に強制給餌をすることについて

よろしくお願いいたします。もともと腎数値が悪く、それでも腎臓フードで2年間元気で、11月に食べづらそうで口内炎かなと?一応血液検査をとすると腎数値がかなり悪くなっていました。
その時はいつもの半分以上は食べていたので、まさかでした。その後みるみる食欲が落ち、皮下輸液はその時は一日置きでしたが今は毎日、今週火曜日水曜日に静脈点滴200ミリをしましたが、元気は戻らず寝ています。
一番新しい検査結果でBUN127.6 クレアチン9.7
pcv14で週一の予定での造血ホルモン剤を1回目投与しました、
ステロイドプレドニゾロン投与しています。
チュールは辛うじて食べます、腎臓サポートのペーストは少し舐めます、
昨日夜中に吐いてとうとう尿毒症かと血の気が引きました。
ペーストやロイヤルカナンのリキッドを強制給餌することを検討していますが、積極的に舐めてくれたらいいのですが、嫌がってまでもするべきか?と悩んでいます。
そして自然の摂理で体力を落として徐々に穏やかな最期へと向かっているのでは?という感じもあり

腎不全末期の猫を看病した方アドバイスよろしくお願いします。
私としてはつらい症状を取る緩和という方向で行くということは決めています。

1653

ID:OqK..A9Cjgs

2020年12月12日 18時39分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

私も緩和です

3月に腎不全の子を看取りました。
最後は苦しむことなく静かに眠ってくれました。

フードは1年前から療法食にはまったくこだわらず、ジャンクでも栄養価が低くとも食べたいものを好きなだけ食べてました。
最後に食べたのは亡くなる6日前、大きなタチウオの塩焼きの半身をペロリ(笑)
美味しそうに食べてましたねー。

それからは、カロリーエースのムースタイプを舐めてみたり、アイシアの健康缶パウチのささみペーストを舐めてみたり。
3日前からは水だけ。
どこに力があるのかと思うほど、頑張ってました。
輸液は3日前が最後。

見てる側は辛いかもしれませんが、自然の摂理に合わせるのが一番苦しむことが少ないのではと思います。
そうは言っても、腎不全の最後は尿毒症で苦しむことが多いとも聞きます。
どうしたら楽にしてあげられるかは、残念ですがやってみないとわかりません。

願わくば、優しい時間はゆっくり
苦しい時間はなるべく短く過ぎますように
心からお祈り申し上げます

2020年12月13日 00時40分

ID:JTWCBCNJp5k

とらきゅん
とらきゅん

まさみぃ様ありがとうございます。
お返事を読み気持ちが落ち着きました。まさみぃ様がおっしゃる通り自然の摂理なのかと思います。
今はひたすら穏やかに寝ています。
チュールすらも食べなくなり、昨日も2度吐いたので無理に食べさせることはやめようと思っています。
お気遣い本当にありがとうございます。

2020年12月13日 16時08分
虎掘田

虎掘田

大阪府 女性

緩和の方向がよいですよね

年齢や状態にもよると思うのですが、腎臓の場合、末期でもわりと長く生きる場合もありますし、いっきに亡くなる場合もあります。もう先が短い、もっても数週間、数日と思える状態であれば私はほしがるものだけを与えています。お医者さんも老齢で余命のない子には、よろこんでたべるものが一番のくすり、といっていました。21才でなくなった猫もやはり、補液は自宅で朝晩していましたが、最後の三日は食欲がおち、亡くなる日の朝はサケの切り身をたべました。
難しい判断ですが、苦しまない末期であってほしいと思うので、強制給餌もやめます。タイミングはいつもなやみます。後悔のないことはないです。腎臓末期は何頭もみとっていますが、それぞれ死際はちがいます。自宅で看取った猫で、長い時間痙攣を繰り返した猫がいたので、次の猫のときは病院で痙攣止めの注射を処方してもらい、夜中、投与できよかったと思った記憶があります。

2020年12月12日 21時26分

ID:Xedx7GGjnRM

とらきゅん

虎掘田さまありがとうございます。
貴重なご経験談を詳しくありがとうございます。
食べられるものを食べさせることが良い感じですね。
良く様子を見て少しでも苦しくないようにしてあげたいと思います。

2020年12月12日 21時46分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
受付中
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
受付中
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

てんどんまん
てんどんまん - 2025/04/23
同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

猫の顔面の変化

野良猫です。 画像見ていただき、ただの...

締切
回答

2

片目だけ涙目が治らない

三歳/♀/キジトラ 昨年の12月ご...

izunaa
izunaa - 2025/03/28
締切
回答

2

首のフケ

こんにちは、質問お願い致します。 先日...

ゆーーり
ゆーーり - 2025/03/15
締切
回答

1

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
締切
回答

4

シュウ酸結石の猫へのフードをお教えください

8月尿中にストルバイト結晶が検出され、ス...

kana3
kana3 - 2025/01/06

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る