猫に関する質問

締切 質問No.6677

食いしん坊のモモ

食いしん坊のモモ

愛知県 男性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

マンソン裂頭条虫の薬

野良の保護猫が、マンソン裂頭条虫を大量に吐きました。
本日、朝、注射の駆除薬を投与しました。
ここ数日、食欲もなく、同時に点滴しました。
点滴は、4日連続です。
注射して、現在、4時間経過してますが、ずっと寝たままで、変化ありません。
マンソンの駆除薬は、何時間後に、どの様な形で効果が現れますか?
私の期待は、食欲が戻り、マンソンが便として出てくれることなのですが、、、
この後、どうなるのか、心構えと準備をしておきたいです。今の状態は、食欲無く、命に関わると認識しています。後悔しないように万全の備えをしたいです。
過酷な条件下の野良猫の健康回復に向き合ってきた方のご経験やアドバイスを伺いたいです。
よろしくお願いします。

1575

ID:G6GFKnIcwEg

2020年12月13日 13時19分

みんなの回答

メイフン

メイフン

兵庫県 男性

マンソン駆除投薬は

https://www.greenpeas-ahp.co.jp/archives/category/%E5%AF%84%E7%94%9F%E8%99%AB%EF%BC%86%E7%96%BE%E7%97%85%E3%81%AE%E4%BA%88%E9%98%B2

↑調べたらのページに経験談載ってました。
翌日くらいに便で出てくるみたいですが、投薬した日はマンソンが体内で暴れるのか
猫が吐いたり体調が悪くなるみたいです。
食欲の無い子でも、ちゅーるは食べてくれる子も居るのでエナジーちゅーるに市販の猫用のスタミノンを適量混ぜて置いてみるて指で鼻先に少し付けてあげてみてはどうでしょう。
あとはパウチでも電子レンジで少しだけ温めて香りを高めてから、あげたり。
ひとまず水分が問題ですのでモンプチのスープパウチを数種類買ってきて温めてみるしか、それで自力で興味を持ってくれたら良いですが。

2020年12月13日 18時27分

ID:W40y3TrnrRo

食いしん坊のモモ

エイズの相談同様、適切で役立つご回答いただきまして、ありがとうございました。
本日9:30ぐらいに、駆除薬を注射しました。1日、じっとうずくまっています。まだ、便は出てません。
一晩待ってみます。
食欲は、マンソンが原因で解決すればいいのですが、、

2020年12月13日 18時49分

関連する質問

寄生虫カテゴリとは

コクシジウムやフィラリアなどの寄生虫がどんなものなのか気になっている人、寄生虫が見つかった場合の対処方法や先住猫がいる状態で猫を保護した場合に気をつけるべきこと、予防や治療の方法など、寄生虫に関して気になる部分があればこちらのカテゴリで質問してみましょう。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

ニックネームの変更

マイページでニックネームを変更する方法を...

旭竜太郎は
退会者 - 2025/03/16
受付中
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
受付中
回答

3

猫が急に私に威嚇して噛みついてきました...

猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーか...

nanami sakai
nanami sakai - 2025/03/25
解決
回答

4

長年使用しているトイレの変更

猫が約15年使っているトイレについて相談...

ナオ.
ナオ. - 2025/03/25
解決
回答

1

こたつ布団を片づけるか

久しぶりに質問させていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/03/27
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

寄生虫後について。

保護した猫が回虫・瓜実条虫を持っていた為...

退会者
退会者 - 2023/10/26
解決
回答

1

子猫の下痢

病院で虫下しをして整腸剤を一週間のんでも...

にゃんずきき
にゃんずきき - 2021/08/15
締切
回答

3

フィラリア予防

これからの季節に対して脱走対策はしつつ部...

ブチタケ
ブチタケ - 2021/03/27
締切
回答

4

ブロードライン(L)の再投与について悩んでいます。

野良猫から家猫になって2ヶ月の5歳程度の...

nyannko24
nyannko24 - 2021/02/18
締切
回答

5

薬の飲ませるのに手こずってます。

縁があって保護された子猫が2匹家にいてま...

Bass minmin
Bass minmin - 2020/11/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る