猫に関する質問

締切 質問No.6709

Abacaxi

Abacaxi

大阪府 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

水を飲んでは吐きます

朝水を取り替えた時や風呂について来た時などに、水を大量に飲んではその直後にビシャビシャのゲロを吐きます。
吐いた後はごく普通の様子で過ごしています。
今年で15歳前後になります。
かかりつけ医には診てもらったのですが、血液検査や尿検査では特に異常は見られなかったようです。
このまま放置しても良いのかどうか迷っています。
猫は吐くものとは知っていますが、ここまで水ばかり吐いているのは普通の範疇に収まるのかわかりません。
アドバイス等いただけたら幸いです。

1158

ID:TjGU1LI0gos

2021年1月2日 21時55分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゆかんこ

ゆかんこ

広島県 女性

水の嘔吐

今日は。
拝見すると、水を大量に飲んだ後だけ嘔吐するという事でしょうか。
その場合、たくさん飲んだために胃が反応して吐いてしまうという仕組みだと思います。
一度にたくさん飲んでしまうようなら途中でやめさせて、時間をあけて少しずつ飲ませるとよいかと思います。

ただ、今までそんなに一度に飲まなかったのに飲水量が増えた、と感じているようなら、年齢的にも
病気が隠れていることがあります。
血液検査、尿検査で異常がなかったとのことですがどこまで検査をされたか不明なので、可能性を書いておきますね。
・腎機能不全の初期(血液検査では異常なくても多飲多尿の症状が出てくることがあります)
・糖尿病
・甲状腺機能亢進症
・高カルシウム血症
などです。他にも尿崩症や副腎腫瘍などでもあり得ますが、この病気自体がまれなので・・。

尿検査も比重が1.035以上であれば、多尿ではなさそうなので安心できます。

年を取って、しょっちゅう水を飲みに行くのが面倒、暖房と乾燥でのどが渇きやすくなる、などで一度に飲むようになったのであれば、病的なものではないので前述したように少しずつ飲むようにしてみてください。
フードにウェット(さらに水を足したり)を追加する、おやつに水分補給のためのスープ状のパウチをあげるのも一つですよ(^_-)

2021年1月6日 12時38分

ID:jXdMHLhhIgs

関連する質問

嘔吐&下痢カテゴリとは

体調不良になった猫が取る行動として多い行動が嘔吐や下痢かと思われます。嘔吐に関する問題や下痢に関する問題、また両方を発症している場合もあるかもしれません。病院では問題ないと言われていても気になる場合、食事やストレスであればどうやってあげればいいのか、質問をして予防をしたり解決をしていきましょう。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

ニックネームの変更

マイページでニックネームを変更する方法を...

旭竜太郎は
退会者 - 2025/03/16
受付中
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
受付中
回答

3

猫が急に私に威嚇して噛みついてきました...

猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーか...

nanami sakai
nanami sakai - 2025/03/25
解決
回答

4

長年使用しているトイレの変更

猫が約15年使っているトイレについて相談...

ナオ.
ナオ. - 2025/03/25
解決
回答

1

こたつ布団を片づけるか

久しぶりに質問させていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/03/27
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

子猫4匹のどの子が吐いているかわからない

子猫が4匹いますが、どの子が嘔吐している...

ルーモネサン
ルーモネサン - 2024/07/29
締切
回答

4

嘔吐について

捨てられてたところを保護した猫なので正確...

そら711
そら711 - 2024/01/07
解決
回答

3

えづきで病院に行く目安

6月の中旬からウェットフードを替えたとこ...

おねちゃ
おねちゃ - 2023/09/16
解決
回答

3

原因不明の嘔吐について

長文失礼します。 エキゾチックショート...

JUNPIKO
JUNPIKO - 2023/09/13
締切
回答

3

コクシジウムの治療法

仔猫が検便の結果、コクシジウムがいること...

たあしゃ
たあしゃ - 2023/08/05
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る