猫に関する質問

解決 質問No.6720

こばちゃん1

こばちゃん1

広島県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

避妊手術翌日は?

6ヶ月の女の子ですが、ネコ風邪などの理由から避妊手術が遅れてしまい、今週月曜から発情が始まってしまいました。大きな声を出し続けて、あまり眠れず、本人とてもつらそうで……。
動物病院の先生に相談し、来週月曜か水曜に手術してもらえることになり、1日でも早く楽にしてあげたいと思い、月曜にお願いしたんですが、手術は日帰りで、翌日は仕事が忙しく休めません💧

手術後はエリザベスカラーもつけて帰ります。今は首輪も嫌がるのでつけておらず(カラーつけた時に首輪もつける予定です)初めてのカラーにパニックになるのでは、と心配もあります。

手術翌日に朝〜夕方まで(約9時間)他の2ネコと一緒に留守番になってしまうのですが、
木曜が仕事休みなので、2日遅れても水曜に手術を変更すべきか迷っています😥

みなさんは避妊手術翌日はお仕事などどうしていてか聞いてみたくて。
よろしくお願いします🙇‍♀️

1053

ID:wxNtzsBwCao

2021年1月14日 11時31分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

トラトラコ

トラトラコ

三重県 女性

翌日は見守りたい

発情期に入ってしまいましたか、うちも経験あるのでお察しします。
手術は来週の月曜か水曜とのことですが、どっちみち1週間も先なのであれば、私なら水曜にします。
手術の翌日は当然、体調が万全ではありませんし、何が起こってもおかしくないので、ずっと様子を見ておきたいです。
うちはメスが2匹いて、1匹は手術翌日には元気にしてましたが、もう1匹はずっとイスの上で縮こまって、エサも水もまったく口をつけませんでした。
術後の痛みとショックが大きかったみたいです。
うちはたまたま金曜や土曜に手術してもらえましたが、普通の平日だったら次の日は休みをとったと思います。

2021年1月14日 12時41分

ID:zjvJ3KYN2eI

こばちゃん1
こばちゃん1

ありがとうございます。
私もずっと考えてて、やっぱり そうした方がいいと思いました。
もしも、留守中に何かあったら 取り返しがつかないですもんね。

水曜に変更します。

経験談を聞けて、すごい参考になりました。
ありがとうございました?

2021年1月14日 12時55分

関連する質問

去勢&避妊カテゴリとは

去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
受付中
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
受付中
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

ぽるるる
退会者 - 2025/05/07
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
同じカテゴリの質問
解決
回答

0

尿PHが高いことに対して

貴重な場をお借りします。 13歳のオス...

umaku
umaku - 2025/04/28
締切
回答

4

野良猫家族の捕獲について

夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...

kitten blue
kitten blue - 2024/11/25
締切
回答

1

膀胱炎に伴うフードの変更ついて

『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...

とらさんさん
とらさんさん - 2024/11/18
締切
回答

1

去勢手術の動物病院選びについて

来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2024/11/15
締切
回答

4

グレインフリーの餌を探しています。

家の3歳♀️モカの餌で悩んでいます。生後...

フミー
フミー - 2024/09/15

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る