猫に関する質問

解決 質問No.6740

のっち0704

のっち0704

栃木県 女性
回答数

1

迷い猫を拒否する地域猫

最近我が家の周辺に捨て猫か野良猫かわかりませんが猫ちゃんが現れるようになりました。成猫です。我が家は地域猫として自宅周辺に3匹の猫がいてお世話しています。その新顔猫が庭に入ってくると凄い鳴き声をあげ近所迷惑となっています。しかし新顔猫はお腹がすいてるので我が家にエサを求めに来ているんだと思います。こういった場合どうしたらよいのでしょうか?無視して何処かへ移動するのを待っているか、でも可哀想という気持ちもあって悩んでいます。
庭猫が威嚇さえしなければ我が家でお世話してもいいと考えていますがなんせ威嚇がすごくて。庭猫はみな雄猫です。多分新顔猫も雄猫のようです。人慣れはしていません。私が外に出ると逃げます。誰かが捨てたんでしょうね無責任過ぎます。

804

ID:yBJB.2YidJI

2021年1月25日 16時50分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

縄張り意識

外にいる子にとって、今の季節の縄張りというのは死活問題です。
新しく流れてきた子にとって代わられないように、今いる子は威嚇して場合によっては大喧嘩することさえあります。
一通りやりあってダメなら新入りはまたどこかへ流れていきます。
受け入れればそのまま居つきます。
それはもう、猫たち次第。

可哀想と思われるのであれば、いつもご飯を上げている場所から少し離れたところに新入り用のご飯を置いてあげたらいいと思います。
外に出たら逃げるのでしょうが、いつもいる子たちの場所ではなく逃げた方向から見えるところにおいてあげれば食べに来ると思いますよ。
それか、少し時間をずらすか。

それと、去勢ですね。
しているといないとでは、喧嘩する度合いが違いますから。

無責任な人間に天罰が下りますように。

2021年1月26日 11時52分

ID:0hhn9LyZlLs

のっち0704
のっち0704

まさみぃさんのおっしゃる通りに少し離れたところに餌を置いて与えてみました。
新顔猫ちゃんは餌を食べ、庭猫には気付かれませんでした。しばらくこの方法でやってみたいと思います。去勢はもちろんします。助言ありがとうございました。

2021年1月26日 18時23分

関連する質問

迷い猫カテゴリとは

ネコジルシの迷い猫掲示板を利用する際に、利用規約などを読んでも良いのか悪いのか分からない場合、利用中の使い方で困った場合や掲示板に掲載する上で見つかりやすくなるポイントがあるのか、などの質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

2

首のフケ

こんにちは、質問お願い致します。 先日...

ゆーーり
ゆーーり - 2025/03/15
受付中
回答

3

ニックネームの変更

マイページでニックネームを変更する方法を...

旭竜太郎は
退会者 - 2025/03/16
受付中
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
受付中
回答

3

猫が急に私に威嚇して噛みついてきました...

猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーか...

nanami sakai
nanami sakai - 2025/03/25
解決
回答

4

長年使用しているトイレの変更

猫が約15年使っているトイレについて相談...

ナオ.
ナオ. - 2025/03/25
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

何故、ツイッターから消えるの?

再度、見返したら最初に投稿したものも掲載...

ペーテル
ペーテル - 2022/12/06
締切
回答

0

ツイッター掲載について

登録投稿済記事を修正、編集したらネコジル...

ペーテル
ペーテル - 2022/12/06
締切
回答

0

PDFについて

ポスター作成でPDF出力ボタンを押して ...

百草
百草 - 2021/09/13
締切
回答

1

PDFについて

ポスター作成でPDF出力ボタンを押しても...

百草
百草 - 2021/09/13
解決
回答

1

画像載せれないんですが

迷子掲示板で画像載せれないんです。新しく...

ogsz.maru
ogsz.maru - 2018/04/17
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る