猫に関する質問

締切 質問No.68

蒼龍星

蒼龍星

茨城県 男性
回答数

3

野良猫?

仕事先で、お腹の大きな猫がなついてきました。
野良なのか飼い猫なのか分かりません?
情にほだされて連れ帰ってきてしまいそうになりましたが、こういう場合連れ帰ってきてしまってもいい物なんでしょうか?
教えてください、お願いします。

494
2006年4月7日 01時28分

みんなの回答

ニャラ〜ズ

ニャラ〜ズ

神奈川県 男性

こんにちは。
癒されたい気持ちはわかりますが
やはり猫を飼える環境であるかが大事だと思います。
それにお腹の大きな猫なら
妊娠している可能性もゼロではないですよね。
何匹も出産した場合はどうなりますか?

2006年4月7日 09時30分
ミャウ

ミャウ

埼玉県 女性

ニャラーズがおっしゃるように 飼える環境なのか、一時の気持ちで連れ帰っても 猫の一生は長いですから その面倒を最後までみられるのかということも大事だと思います。
そして法律上の問題ですが 野良猫と思って飼い猫を連れ帰ってしまうと、★遺失物横領罪★という罪になり 1年以下の懲役または10万円以下の罰金となります。
もし連れ帰りたい場合は 必ず警察と保健所、動物管理センターへの届けを忘れずに行なうようにしたほうが良いです。 届け出て半年たっても飼い主が現れない場合に所有権は保護した人のものになりますので 堂々と飼うことができますよ。
でも間違っても動物管理センターなどに猫を連れて行かないで下さいね。飼い主が現れないと だいたい4~5日で処分されてしまいますので連絡のみで 確認を取るだけにしてくださいね。

2006年4月7日 15時29分
蒼龍星

蒼龍星

茨城県 男性

ニャラ~ズさんミャウさん有難う御座います。
お腹が大きいので間違いなく子猫が入っています。
飼うんで有れば子猫も含めて面倒を見る事になると思います。
アパート暮らしなので、まずは大家さんと相談して飼える状況を作らないといけないと思いました。
また、野良猫だと思っても一応、警察等に届けないといけないんですね。
参考になりました、有難う御座いました。

2006年4月7日 22時53分


(退会)

こんにちは。
私の住んでいるところでは、以前の事ですが
コミュニティーFM局が、迷い犬、迷い猫の放送をしていました。
飼い主が見つかったケースもあったのですが、
惜しまれつつ、その放送は無くなりました。残念です。
そちらの地域には、そういう事がありませんか?

では、失礼しました。

2006年4月17日 09時00分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

4

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
受付中
回答

1

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

受付中
回答

1

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

無駄鳴きの止まない子猫が庭にいます

家の裏口に一昨日から子猫(オス)2〜3ヶ...

やもやも
やもやも - 6時間前
締切
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
締切
回答

3

野良子猫

あんまり人馴れしてない野良の子猫を保護し...

マメダイフク
マメダイフク - 2024/12/31
締切
回答

1

途方に暮れています

今年の5月頃から生後半年くらいの猫が庭に...

退会者
退会者 - 2024/12/13
締切
回答

0

公園近くの駐車場で鳴き続けてた猫

散歩の時、タイトルの猫を見かけました ...

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る