猫に関する質問

締切 質問No.6931

ライレンタイガ

ライレンタイガ

新潟県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

糖尿病ケトアシドーシス

昨日10歳の猫が病気で亡くなってしまいました。。
最近水をよく飲むしなんか痩せてきたなと思ってて仕事から帰ると元気もなかったので病院につれてったのですが80%糖尿だろうと言う事で注射と飲み薬ももらって帰ってきたのですが元気は戻らず次の日には悪化していて嘔吐したり歩き方もフラフラしていたので違う病院で見てもらったら糖尿病でケトアシドーシス になっていて脱水もすごくて体温も34度でした。。すぐ入院したのですが次の日病院から電話がきて、レントゲンをとったら心臓肥大と言うのもわかり今は11センチになっていて、点滴が全部肺にいってしまってて糖尿の治療の点滴がちょっとずつしかできなくて心臓に負担がかからない点滴も今しているという状態で非常に危険ですと言われて先生も諦めてはないと言ってくれたのでお願いしますと言って電話を切りました。
その日の夕方に顔を見に行ったら名前を呼んだら一回鳴いてくれて体も動かしてくれました。。昏睡状態と聞いていたのでよくなったのかなと思ったのですが先生にきくと今も危ない状態で病院で亡くなる可能性が高くなってますと言われました。。自宅に連れて帰る選択もあったのですが先生も諦めてませんの言葉とさっき鳴いてくれたしちょっとずつよくなるかもしれないと言う可能性にかけて病院に預ける事にしました。
次の日の朝病院から電話がきました。。夜中の1時頃亡くなったと言う連絡でした。。もう涙が止まりませんでした。。今も胸が苦しいです。。糖尿病になんで早く気づいてやれなかったんだろう。。心臓も悪かったのにそれにも気づいてやれなくてホントに悔しいです。。ケトアシドーシス と言う病気にさらに心臓肥大という最悪の状態なのに最後まで頑張ってくれました。。最近イライラしていてその子がまだ元気な時にらつらくあたっていた事を今すごく後悔して苦しいです。。もっと可愛がってあげればよかったとすごい後悔しています。。
同じような方いましたらコメントください。。

788

ID:Kg183xGqM4s

2021年5月22日 09時54分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

難しかったと思います

質問者様の御愛猫のご冥福をお祈り申し上げます。

うちにも糖尿病を発症して5年になる10歳の子がいます。
本音で書かせていただきますが、糖尿病のケアは一人っ子でないと難しいのではないかと思います。

水を飲んでいる現場を見ない限り、共同の水飲み(器)では、どの子がどのくらい飲んでいるのかわかりにくいですから、まず発症に気づきにくいと思いますし、発症した後は食事の時間・量・質が糖尿病でない子とは全く違います。他の子と同じものを、食べたいだけ食べるという事は出来なくなるうえ、インスリン量が適切になるまでの飢餓感は相当なもので、他の子が食べているのに自分だけもらえないストレスで血糖値も上昇してケトンの発生もしやすくなるのではないかなと素人ながら思います。
糖尿病は飲み薬で完治する病気ではなく、ほぼ一生インスリン注射を毎日打たなくてはならない病気です。
そういう辛い思いを猫ちゃん自身がすることがなかったこと、その事実をせめてもの救いとするしかないのかもしれません。

正直、親の精神力が試されるような事態に何度もなります。
インスリン量も体重の変化や、インスリンの効き具合で増減しなくてはならず、今の時代は血糖値パッチをつけてリーダーでの読み取りと大変楽になったものの、血糖調整中は終日2~3時間おきに血糖値を確認するため、一晩続けて眠ることはできませんし、外に仕事に出ることもままならないかもしれません。

大変悲しいし、辛すぎるとは思いますが、糖尿病を発症した御愛猫はもう『お腹の空くこともないし、注射を打たなくてもいいし、のどの渇きに眠りを妨げられることもない』体になって、質問者様や他の猫ちゃんを見守る守護天使となっていることと思いますから、ご自身を責めすぎないでください。
けれど今回のことで、つらいことが合ったりしても猫さんに当たることは絶対にしない事を学んで、他の猫さんを大事になさってください。

2021年5月23日 13時12分

ID:aTzh53oB/ok

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

あやまま1018
退会者 - 2025/02/12
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

3

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
締切
回答

4

シュウ酸結石の猫へのフードをお教えください

8月尿中にストルバイト結晶が検出され、ス...

kana3
kana3 - 2025/01/06
締切
回答

2

14歳オス、腎臓フード開始時期

14歳の大きなオス猫ちゃんです。 先日...

tibitotoro
tibitotoro - 2024/12/09
解決
回答

5

病院でお薬がもらえませんでした。

昨日のお昼頃、野良猫を保護しました。 ...

nen
nen - 2024/12/09
締切
回答

2

顎の骨折

お外で生活しているイケメンのサクラ猫さん...

maikaze
maikaze - 2024/12/01

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る