ねこザイル
172 / 8
飼い猫が網戸の破れた所から逃げてしまいました。おびえて隠れていた所を捕まえましたが必死の抵抗にあい逃してしまいました。
隣の家に逃げ込んでます。捕獲器もセットして餌も置いてますが食べません。
鳴くので出ていくとしばらくはこちらを見ますがやはり逃げます。捕まりたくないようです。助けを求めてるのかどうかわからなくなってきました。鳴くのは夜です。昼間はどこにいるかわかりません。
ID:nF.qSi0OdZI
2021年7月4日 10時47分猫は微妙に目が悪いので、遠目で人間が認識できません。
例えば、服装が変わると「?」になってシャーシャー言ったりします。
この関係で、声か臭いで認識することになります。
出ていって呼んでも、声は解れど、遠目に飼い主の姿を見ると怪獣に見えるわけです。
なので、あれ?聞き慣れた声がする〜>振り向く>でも怖いから逃げる!みたいな流れです。
逃げた猫は初めての外でプチパニック、全てが敵に見えます。
呼んでいる人ですら認識できなかたりするものです。
仲間かと思ってすり寄った猫には威嚇され、みたいな状態かと思います。
うちの2号なんてビビリーですから、そんなことになればすべてが敵にしか見えてません。
都合が悪いと判断すると脱兎もいいところです。
夜に鳴くのは、心細くて迎えに来て〜です。
声をかけるにしてもできるだけ平常な声じゃないと、声質違う=怒られるなどの異常を感じ、都合が悪いと判断して逃げます。
こちらの必死さなんて解るわけもなく、なんか変!って思っちゃわけです。
そこで、トイレ砂をチョロチョロ撒いて家がどこであるかをきちんと解らせる必要があります。
簡易の罠を作って捕獲してください。
https://nekochan.jp/cat/article/5922
https://nekochan.jp/cat/article/2752#anchor4
https://www.axa-direct.co.jp/pet/pet-ms/detail/8929/
なお、ご飯を置き餌すると、他の野良猫が集まり、かえって飼い猫が寄れなくなります。
腹が減ると帰りたくなるので、その本能を利用しトイレの臭いでおびき寄せて隔離、です。
臭いはトイレ>>>>>>餌です。
量はちょっとでOKです。
普段からケージが嫌いな猫なら、ケージを用意するのはやめておいた方がいいです。
また既に済ませられているとはお察ししますが、届けは怠りなくお願いします。
保健所などで処分されると洒落になりませんので。
ID:OWxXXHoKlDs
ご丁寧なアドバイスありがとうございます(^^)
先ほど無事に帰ってきました。
見かけた場所から一番近い窓を開け。
窓の外と中に猫用かつお節とマタタビを置いて。部屋は無人にしていたら戻ってきました。
アドバイスはとても参考になりました。ありがとうございましたm(_ _;)m
どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。
1
2
2
3
1
0
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。