ルーモネサン
32 / 0
現在、里親として迎えた猫ちゃんと
家族で暮らしています。
いきなり祖母に
エサもあげないし
トイレも掃除しませんと言われ
それはなぜなのか聞いたら
ご飯をあげたりお世話の事で母親からいろいろ注意されるから、したくないとの事でした…
私は母親に不満があるのはわかったけど
お世話を全くしないのは違うと思うし別の話よ?と言い聞かせましたがイヤイヤと言うばかり
終いには私は猫が嫌い!
ポッキー(昔飼っていて、亡くなった子)もやっといなくなったと思ったら!また、猫なんか飼いはじめて!と言われ私は唖然としました…里親の話をした時もそんな事は言わなかったしカワイイねと言っていたのに
それにポッキーの事まで…
いなくなって良かったみたいに言われて
混乱しています。
祖母は81歳でそれが本心であるなら
お世話をやめさせて猫ちゃんと離すべきでしょうか?
もしかしたら、認知症などがはじまってきて
こんなことを言ったのかわかりません
どちらにせよ。離すべきでしょうか?
今はポッキーちゃんの写真を見て
もしかしたら私や母がいない時にイジメられていたのではないか?と泣いてしまいました…ポッキーちゃんは祖母には攻撃的だったので…
ID:DvldLVy4WJA
2021年12月7日 02時34分ぺったんの多い回答
こんにちわ
お気持ちはとてもわかります。
ですが、少し気になる事があります。。。。
貴方様の猫ちゃんに対するお気持ちとおばあさまのそれは
イコールではないのでは?
家族と言えども、温度差があっても何もおかしい事はありませんよね。
また、お母様がおばあさまのお世話の仕方に不満があり、その事でおばあさまが 自分はもう、お世話をしたくない。
と思うのは、何もおかしい事ではないと思いますが。。。。
貴方様とお母様で、お世話するのは難しいのですか?
おばあさまにもお世話して頂かなければならない理由はなんですか?
おばあさまのお世話の仕方に不満があるのなら、あなた達でお世話をすれば良いことではないのですか?
ご高齢のおばあさまには、可愛がって貰うだけでも充分だと思うのですが。。。。
猫ちゃんは可愛いですし、ましてやお迎えしたばかり。
貴方様の気持ちも分かりますが、
私には、貴方様が猫ちゃんありきで、大切なご家族であるおばあさまを置き去りにしている様に感じます。。。。
うちも3にゃんこと暮らしておりますが、飼い主はあくまでも私なので、基本 お世話は私がしております。
勿論、家族も手伝ってくれますが、それを私からお願いすることはありません。
猫ちゃんの事を考えるのと同じ様に、おばあさまのお気持ちも考えてあげて下さい。
お世話はするもので、やらされるものではありませんよ。
ID:t4jEJMxxIO6
回答ありがとうございます。
私と母親が昼間は仕事でいないときは祖母にお願いしていました、祖母の気持ちもわかります。ちゃんとお世話してくれているのに母親が気にくわないだけで、いろいろ言われたのだとも思います。
母親もわるいところがあり
独り占めと言うか無意識に独占欲みたいなのを出してきます。母親とも話をしましたが、母親も母親でしたくなければしなきゃいい!と怒るだけでした
祖母が無理であれば
兄のお嫁さんにお昼の世話をお願いしようと思います。
こんにちわ
お気持ちはとてもわかります。
ですが、少し気になる事があります。。。。
貴方様の猫ちゃんに対するお気持ちとおばあさまのそれは
イコールではないのでは?
家族と言えども、温度差があっても何もおかしい事はありませんよね。
また、お母様がおばあさまのお世話の仕方に不満があり、その事でおばあさまが 自分はもう、お世話をしたくない。
と思うのは、何もおかしい事ではないと思いますが。。。。
貴方様とお母様で、お世話するのは難しいのですか?
おばあさまにもお世話して頂かなければならない理由はなんですか?
おばあさまのお世話の仕方に不満があるのなら、あなた達でお世話をすれば良いことではないのですか?
ご高齢のおばあさまには、可愛がって貰うだけでも充分だと思うのですが。。。。
猫ちゃんは可愛いですし、ましてやお迎えしたばかり。
貴方様の気持ちも分かりますが、
私には、貴方様が猫ちゃんありきで、大切なご家族であるおばあさまを置き去りにしている様に感じます。。。。
うちも3にゃんこと暮らしておりますが、飼い主はあくまでも私なので、基本 お世話は私がしております。
勿論、家族も手伝ってくれますが、それを私からお願いすることはありません。
猫ちゃんの事を考えるのと同じ様に、おばあさまのお気持ちも考えてあげて下さい。
お世話はするもので、やらされるものではありませんよ。
ID:t4jEJMxxIO6
こんにちわ。
同じ回答を間違えて送ってしまいました。 ごめんなさい。
キツイ言い方になってしまいましたが、せっかくの猫ちゃんとの暮らしです。
どうぞご家族の関係が悪くならない様に、楽しく暮らせる様に考えてみて下さい。
私は、貴方様が中心になれば全てうまく行くと想いますよ。
応援しています。
ID:t4jEJMxxIO6
私も説明不足でした
ごめんなさい(T_T)
家族も猫ちゃんも
両方わたしが気にかけてあげます。
家族がハッピーなら
私もハッピーですし
猫ちゃんもハッピーでいてくれると願います。難しい事に回答いただいて、ありがとうございます。
3匹ママ
(退会)
もぐぐさんが想像するよりもっと高齢の方の気持ちって複雑だと思います。
特に80代のお婆様が良かれと思ってしていた事を否定されたことで二度としたくないと思う気持ち、そう簡単にもう一度とはならないのではないでしょうか。そこに関してはお母様がお婆様に頭を下げるくらいの形を取らないと、いくらお孫さんから話しても難しいと思います。
そこに合わせて、思っていなかったことも関連づけて口にしてしまっているだけで、ポッキーちゃんに対しても全て嫌な気持ちに今はなっているだけだと思いますので、無理に気持ちを変えさせようとしない方がいいと思います。
お婆様ではなく、言い方やお婆様への寄り添い方をお母様の方を説得するべきではないでしょうか。でも、お母様もある程度考えが固執してくるご年齢なので、結局はどちらも難しいのでは(^_^;)
女の人が拗れた時は本当に面倒です。娘でも、なかなか修復はできないですよね。。。
別にポッキーちゃんが怪我などしていないのであれば、いじめてはいないのではないでしょうか?好きか苦手かの話で、苦手な人が苦手な態度を取っても良いのではないでしょうか。ポッキーちゃんもお婆様に攻撃的だったのであれば、それで良いと思います。そこを自分と同じような行動も含めて好きでいて欲しいは違うのかなと。
怪我や人を信じれなくなるような恐怖心があったわけではないのですよね?
私も、お世話はお母様と貴方がされれば問題ないのではないでしょうか?子猫であれば日中も必要ですが、ある程度大きくなっていれば朝と夜だけで充分だと思います。
お婆様は近くに猫ちゃんが行った時になでてあげるくらいの距離感でいいのではないでしょうか。
お婆様が捨ててこいとか保健所に連れて行くとかなら色々考えても良いと思いますが、別に自分が育てるから良いやくらいに思っていたらそんなに気にしなくても良いのかなって思います(^^)
ID:7jbzifZBy52
回答ありがとうございます
女性って複雑ですよね。
私も気をはりすぎていた気もします。
3歳の子でもあるため
ご飯を多めにあげたり、トイレはお砂を多めにいれといたりといった形で、留守の時は大丈夫でしょうか?
3歳の猫ちゃんですよね。
留守の時は祖母様にお世話をお願いしていたとのこと。
3歳の子であれば、通常朝晩の2回ご飯で足りますが3回あげていたということでしょうか?
それならば、朝出すときに昼の分も少し多めに入れるだけで事足りると思いますよ。
日中のお世話はトイレの掃除くらい。
それもイヤなら、トイレをもう一つ増やすでOKだと思います。
お母様と祖母様、お互いの行き違いもあるのでしょうが
猫のことで険悪になるというのは、間にいる猫が可哀想です。
猫は祖母様に寄っていくのでしょうか?
いかないなら何もお願いせず何も言わずでいいと思います。
3歳ならそれで問題ありません。
3回ご飯をあげていたのなら、最初の内はご飯頂戴と鳴くかもしれませんが
祖母様には「構わないでいいからね、病院に聞いたら普通はご飯2回でいいんだって。」と。
世話するのが嫌だって言うからそうすることにした、とか間違っても言わないように。
お母様にも同じことを伝えてくださいね、でないとまた文句の言い合いになりそうだからw
猫が嫌い、好き、という感情はどうしようもありません。
離す、離さない、より猫の好きなようにさせたらそれでいいと思います。
ID:vu1nzFklYMI
回答ありがとうございます。
私の知識も足らず
自分でも気をはりすぎていたと思います。猫ちゃんの事を考えて好きなようにさせたいと思います。
補足でくわしく
ご指摘ありがとうございます(T_T)
もぐぐさんが、今、一緒に暮らしているのは、【みるく】ちゃんで、避妊手術ができる程の月齢の子ですよね?
その【みるく】ちゃんのお昼のお世話を、81歳のお祖母ちゃんがしたくないと言ってる。
その理由は、お祖母ちゃんのお世話が、もぐぐさんのお母さんの納得出来るようなものではなく、注意されて嫌になってしまったから。
ところで、みるくちゃんの月齢で、お昼のお世話は必要なのでしょうか?
その月齢だと、ご飯は朝晩だけで大丈夫だし、にゃんこ1匹なら、うんちをする度、オシッコをする度に、必ず掃除しなければならないものでもないです。
お留守番も出来ます。
なのに、お世話お世話って何のお世話なのでしょうか?
朝ご飯のあとは、綺麗なお水があれば十分だと思いますよ☺️
長くお留守番が必要にであれば、カリカリを少し多めに置いてあげてあれば大丈夫です☺️
そして、みるくちゃんを可愛いと思ってくれる人が帰ってきたら、たくさん甘えさせてあげれば、愛情は伝わります☺️
トイレ掃除も1匹分ならすぐ片付くし、問題ありませんよ✨
お祖母ちゃんは、変な負担を強いるよりも、可愛がってくれるだけで良いよ✨で、OKにしませんか?
にゃんこ1匹のお世話の問題で、家の中がギスギスする必要はないと思いますよ☺️
そして、お祖母ちゃんが猫をいじめる人であれば、猫は寄ってはいきません。
猫の方がすばしこいし、お祖母ちゃんから逃げますよ✨
お祖母ちゃんには、家を出入りする時に、みるくちゃんが脱走しないよう気を付けてもらえるだけで良いと思います☺️
あまり深刻になりすぎないでくださいね。
ID:5e/pkjkXC9M
ありがとうございます。
私も感情的になり書いてしまっていたので、みなさんの言葉でおちつきました(╥﹏╥)
私の知識もたりなく
気楽にお世話したいと思います。
関連する質問はありません
ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。
1
2
1
5
4
2
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。