猫に関する質問

締切 質問No.7356

スコティッシュのマフィン
回答数

2

急にうんちを掻き散らすようになってしまいました…

4ヶ月の雄の長毛スコティッシュです。
以前は綺麗に隠していたのに、三日ほど前から急にうんちの時に砂をやたらとかくようになってしまいました。トイレ内にうんちが散乱するし、手足の毛にも絡みついてしまっていて毎回洗っています。可哀想なのでなんとかしたいのですが原因が分かりません。

・トイレ掃除は一日6回ほど、月に一度は全て砂を入れ替えて丸洗いしています。
・砂、トイレは変えていません。
・軟便ではなくうんち自体は良いうんちです。
・環境の変化はなくお世話する人間も変わっていません。

なにか原因で思いあたることをご教授いただければと思います。毎回うんちの度に洗うことになっていて、かなりストレスなようでなんとかしてあげたいです。

952

ID:BXef/Bie5LI

2022年1月29日 11時22分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

もしかしたら?

我が家にも豪快に砂カキをする子がいますよ。
(紙砂使用です)
ウンチをする前後は興奮して掻き回しちゃいます。
ペルシャがいますが、お尻や後ろ足の太もも?にくっつけて出てくることが、たま~にあります。
その為、お尻周辺と太もも(裏と言えばわかりやすいでしょうか?)の毛を少しカットしています。

下痢でないなら毎回洗うのではなく、ウエットタオルで拭くとかはダメですか?
ウンチの度に洗われるのは猫も飼い主さんも大変ですよね。
潔癖症だからと言われればそれまでですが…。

スコちゃん、砂をかく音が面白いだけかもしれませんよ。
うちの子は多分そうなんだろうなぁ~と思って見ています。
あとはトイレの大きさ?
もしまだ子猫用の小さいのをお使いでしたら、大きいサイズへ変更をお勧めします。
トイレ内で方向転換するときに踏んづけちゃう子、います。

2022年1月30日 00時34分

ID:Bzv2KPvZWrI

スコティッシュのマフィン
スコティッシュのマフィン

ご回答ありがとうございます。
同じ状況のペルシャちゃんのお話、かなり参考になりました!もしかして病気かな?と心配していたので安心しました。
「砂をかく音が面白いかも」とのこと、確かにそうかもしれません……!かなりご機嫌に掻いている感じがするので…。「トイレの大きさは大きければ良い!」という情報を得て体長よりかなり大きなものを使っているのですが、それが遊びに拍車をかけているのかもしれません…。

猫との生活環境は完全に分けているのですが、90歳以上の高齢者と同じ敷地内で暮らしているので少し神経質になっているところはあります。またうんちが肉球の間に入り込んでいたり毛に絡みつくまで遊んでしまっているので、ウエットタオルだとどうしても取れないのです。

毛のカットは盲点でした!トリマーさんにお願いしてみようと思います。
それでも治らなかったら遊びなら躾ができませんかね……?綺麗に隠せたら気を引いてトイレの外に出してしまうとか……(汗)
とりあえず、毛のカットは実行してみます。本当にありがとうございました!

2022年1月30日 15時44分

追記です

掻きすぎてしまう猫の、効果的なしつけ等ございましたら教えていただければ幸いです。

2022年1月29日 17時36分

ID:BXef/Bie5LI

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

うちにも

保護した子で豪快どころか一度にコップ1杯分位掻き出すこがいましたよ。
譲渡する時に、上からトイレにするかドーム型をお勧めしました。

上からトイレを最初使われてましたけど、中でしっこ玉を粉々にしてしまうので止めて、今はドーム型にされてます。

効果的な躾などないと思います。
するようになった理由は分かりませんが、環境に慣れて本性が出てきたのかもしれませんね(笑)
更に大きめのトイレにされてもよいのかもしれません。

その子に合ったトイレにする、だと思います

2022年1月30日 11時31分

ID:pZaSvo8s/vA

スコティッシュのマフィン

ご回答ありがとうございます。
同じような猫さんのお話、参考になりました!何が不満があるのかな?と少し不安になってしまってきたので安心しました。

実は大きな成猫用のドーム型を使ってはいるのです……。それでもかなり踏みつけて掻きまくっちゃってます。別の形態のトイレも検討しようかと思います。
「本性が出てきた」になるほど!と思いました。最近やんちゃに拍車がかかってきたので……。
躾は難しいとのこと、承知しました。これからも覚悟して洗い続けます。いつか飽きることを願って……。
ありがとうございました!

2022年1月30日 15時44分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

3

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
同じカテゴリの質問
締切
回答

5

布団での粗相について

生後10ヶ月のオス猫なのですが、3日前か...

ぱぴとら
ぱぴとら - 2025/01/19
締切
回答

2

どこでもおしっこしてしまう。

1番上の猫が手塩にかけ過ぎたようで、洗濯...

ネロラン
ネロラン - 2024/11/11
解決
回答

3

尻尾についたうんち

一週間前にビビり長毛猫ちゃんの里親になり...

リズムリン
リズムリン - 2024/09/14
締切
回答

2

脱糞がひどい

4歳の子です ブラッシングの時いつも噛...

退会者
退会者 - 2024/08/23
締切
回答

1

夜の粗相

生後3ヶ月の子猫なのですが、普段ちゃんと...

メル0405
メル0405 - 2024/07/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る