猫に関する質問

締切 質問No.7365

DAMAURUMN

DAMAURUMN

愛知県 男性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

元気が無い。GPTの数値が高い

質問させていただきます。

黒猫 オス 去勢済み
およそ3歳

【元気がない、GPT数値が高い。】

1月29日あたりから元気が無く
食欲なし、寝てばかり。

1月31日、かかりつけ医に相談も思い当たる節が無く様子見。
同日夜、夜間動物救急センターに行き
採血と点滴。
肝臓ALT/GPTの数値が185。
他の項目の検査数値は特筆すべきことはない。
点滴により多少元気は出たが夜中なので、寝る。

2月1日、食欲は少し戻ったがまた元気がない。
近所の別の病院にてGPTの検査と点滴。
GPTの数値は149。
帰宅後、1月29日朝以来の排便。
水も飲むようになった。
食欲もだいぶ出たがやはりすぐ寝てしまう。
肝臓の内服薬を処方され服薬。

2月3日、やはり元気はあまり無くすぐ寝てしまう。
食欲はおやつは食べるものの、フレークは普段の半分以下。

肝臓の何が悪いんでしょうか...

長々とごめんなさい。
宜しくお願い致します。

426

ID:JRjgIqzFKZo

2022年2月3日 21時34分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

獣医さんに直接伺った方がいいと思います

うちの子は糖尿病ですが発症した当時、血糖値と共に勘蔵の値も計測不能なほど高い値でした。
肝臓は多々原因がありますから、この子の場合は何であるのかの判定は獣医さんでないとわからないのではないかと思います。
獣医さんも即答できず、原因解明に時間のかかる場合もありますから獣医さんと連係をとりより良い治療をして良い結果を生み出すべく頑張って下さい。

2022年2月4日 16時49分

ID:pAGGvrJU1SE

DAMAURUMN
DAMAURUMN

ゲシコビ様
コメントありがとうございます。
糖尿ですか...
見えない臓器と言われるだけに本当に原因がわからないです...
ありがとうございます。
土日様子見てまた病院に連れて行きます。

2022年2月4日 21時34分

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

ニックネームの変更

マイページでニックネームを変更する方法を...

旭竜太郎は
退会者 - 2025/03/16
受付中
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
受付中
回答

3

猫が急に私に威嚇して噛みついてきました...

猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーか...

nanami sakai
nanami sakai - 2025/03/25
解決
回答

4

長年使用しているトイレの変更

猫が約15年使っているトイレについて相談...

ナオ.
ナオ. - 2025/03/25
解決
回答

1

こたつ布団を片づけるか

久しぶりに質問させていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/03/27
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

片目だけ涙目が治らない

三歳/♀/キジトラ 昨年の12月ご...

izunaa
izunaa - 2025/03/28
締切
回答

2

首のフケ

こんにちは、質問お願い致します。 先日...

ゆーーり
ゆーーり - 2025/03/15
締切
回答

1

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
締切
回答

4

シュウ酸結石の猫へのフードをお教えください

8月尿中にストルバイト結晶が検出され、ス...

kana3
kana3 - 2025/01/06
締切
回答

2

14歳オス、腎臓フード開始時期

14歳の大きなオス猫ちゃんです。 先日...

tibitotoro
tibitotoro - 2024/12/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る