猫に関する質問

解決 質問No.7543

虎掘田

虎掘田

大阪府 女性
回答数

2

仔猫里親について

仔猫を保護し、里親さんをみつけたいのですが、譲渡会について教えて下さい。
譲渡会で募集している仔猫には、里親が1万から2万円支払うことになっているところが多いですが、保護されたほうが、それだけ負担しているということでしょうか、それともビジネスなんでしょうか。私はビジネスとは思えません。お金はもらったほうが、トラブルになりやすい人に仔猫を譲渡するリスクが減るなど、メリットも教えて下さい。
へんな人に譲渡したくないと考えてます。

816

ID:tHTSU33ag4I

2022年6月10日 23時04分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

医療費です

保護活動を個人でしています。
保護した子は隔離期間を経て里親さんに託すまでに、医療行為を済ませています。
数回の検便、駆虫、ワクチン、月齢によっては避妊手術まで。
子猫の場合、2回または3回、獣医さんの方針によりますがワクチンを打ちます。
その他、エイズ白血病検査など。
ツケ払いはできないので、保護主が先に全て支払いしています。
医療費を請求する場合、領収書を全てお渡しして、その分をいただくわけです。
シェルターがあるような保護団体の場合、そこから更に寄付をお願いすることもあるようですが、個人の場合は請求できません。
かかったフード代などは個人の考えによりますが、私は請求していません。

譲渡会に参加するためのルールなどもあるはずですので、確認なさってください。

よいご縁がありますように。

2022年6月11日 02時00分

ID:bQSh76/1k2U

虎掘田
虎掘田

御回答ありがとうございます。みなさん、ほんとうに頭がさがります。今日、便の検査、ノミ駆除してきました。里親に出すのは不安ですが、うちも猫が定員オーバーなので、がんばって出してみます。

2022年6月11日 20時48分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

譲渡会の規則に従って下さい。

保護したら、蚤取り、他検査もします、時には風邪引きで医療費が沢山かかる子もいます。
里親さんの中には野良猫(保護した時点でもう保護猫です)がなんでお金が要るんだ・・・って方も居ますが、私が拾って初期治療したらもっと掛かる金額ですと言って下さる方も居ます。

無料で貰いたいって方はご理解の無いあまり良くない里親さんと見受けられます。お気をつけくださいね。

2022年6月13日 12時01分

ID:ZzFFE.xHrms

虎掘田

ひめいぴーさん、いつもありがとうございます。勉強になります。

2022年6月14日 21時30分

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

あやまま1018
退会者 - 2025/02/12
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

3

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
解決
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
締切
回答

3

里親選びについて

現在インターネットで猫の里親募集をしてい...

マメダイフク
マメダイフク - 2025/01/21
解決
回答

1

受付終了

こちらで里親希望を出しましたが、これと言...

lenonlove
lenonlove - 2025/01/10
締切
回答

0

公園近くの駐車場で鳴き続けてた猫

散歩の時、タイトルの猫を見かけました ...

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る