猫に関する質問

解決 質問No.7656

めいとむー

めいとむー
(退会)

回答数

2

朝からずっと

約2週間前から生後2ヶ月になる子猫2匹を里親で飼い始めましたが、昨日から2匹のうち1匹がいきなり朝の6時半から鳴くように…
普段はまだ小さいので遊ぶ時以外はケージの中にいてもらっているのですが飼い主がケージの前を通れば構ってもらえるまで鳴き続けます。一日中鳴き続けるので困ってます。
遊ぶ時間は夕方に2時間程遊ばせてます。ごはんは朝の8時に1回と夕方に1回、夜人間が寝る前に1回と3回あげてます。
無視するのがいいのか、子猫なので構ってあげたらいいのか、要求鳴きの解決法があれば教えてください。

835

ID:gcWgr2Py2fU

2022年8月10日 07時25分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

umaku

umaku

埼玉県 女性

ご自宅の様子がわかりませんが

2ヶ月と言えば、遊びたいさかりですね。
ゲージから出すのは、駄目なのですか? 
二匹居るなら、二匹でも遊ぶでしょうし。
ゲージが嫌なのだと思います。 

私が生後1ヶ月とか、目の開かない状態で飼った猫は、2ヶ月位の時は、遊んでは寝ての繰り返しでしたね。 
ゲージは、生後1ヶ月からの猫は、半日のみ。
目の開かない時からの猫も2週間で、ゲージは使ってないです。

2022年8月10日 10時20分

ID:wQ..ae4elGw

めいとむー
めいとむー(退会)

あまりに鳴くので掃除中と寝る時以外はゲージの外で過ごしてもらうように今日から少しずつしていきます!
掃除中は玄関が開いているのでゲージで過ごしてもらいますが…今日掃除の為ゲージに戻したら2匹とも大鳴きしました。。
声をかけて覚えてもらえるように努めます。

2022年8月10日 12時44分

お腹が空いてる?

こんにちは。

生後2ヶ月で1日三回は少ないのでは?と思います。
ご飯は毎回片付けてますか?

生後2ヶ月程度ですと、一回の量がまだあまり食べられないので、すぐお腹が空くのですよね。
2週間経って、おうちや飼い主さんに慣れてきた事で、要求鳴きをするようになったのでは?と思います。
だいたい4ヶ月~5ヶ月頃までは、理想としては朝昼夜寝る前くらいの4回程度は、ご飯タイムが必要かなと。

主さんの生活時間が分からないのと、在宅なのか?も分かりませんが、朝ご飯が8時くらいならお昼1時頃にもご飯、夜は6時か7時頃とか。
で、主さんの寝る時間も不明ではありますが、寝る前にもご飯…でいいかなと思います。
一回分のご飯の量は、猫さんの食べ方(お腹が膨れたら残せる子か、あればあるだけ食べてしまう子か)と、うんちの調子→食べ過ぎで下痢にならないように。と、吐かない量で調節してあげて下さい。

食べ過ぎで無くても、ご飯後すぐに暴れると吐くので(苦笑)ご飯後暫くはゆっくりタイムにして、様子を見てあげるといいかなと。

生後半年頃からは、ご飯タイムの間隔を延ばしていって1日三回くらいに減らしても構わないかと。

頑張って下さいね(^^)

2022年8月10日 17時12分

ID:KDRl.5dVk2c

めいとむー
めいとむー(退会)

温かいお言葉ありがとうございます。
実家暮らしで私は日中から夜8時くらいまで仕事で留守にしているので母が面倒を見てくれています。
寝る時間は母が3時くらいまで起きているので2時半くらいにはゲージに戻すようにしていきます。
ごはんはあれば食べてしまう時もあれば残す時もあります。残した時はお皿を片付けてます。
人間の生活を覚えてもらえるようにしていきます!

2022年8月10日 21時23分

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

3

受付中
回答

6

エイズ発症の子の抜歯について

現在、エイズっ子の歯肉炎と思われる症状で...

nyannko24
nyannko24 - 2025/05/20
受付中
回答

0

受付中
回答

1

掲示について

左上に表示される 終了の意味は 発見...

さるまり
さるまり - 2025/05/19
受付中
回答

4

皮膚糸状菌の掃除

昨日、皮膚糸状菌とわかりました。 色々...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/05/23
同じカテゴリの質問
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28
締切
回答

4

外に出たくて鳴きつづける

元野良猫を引っ越しに伴い、保護して家猫と...

サイサン
サイサン - 2024/09/27

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る