あめちゃ
72 / 2
●5年前に15年間可愛がっていたオス猫1匹の最期を看取る。
●2022/8/15、自宅の庭で(何らかの理由で母猫に捨てられてしまった)生まれたばかりの赤ちゃん猫2匹を保護。
●身体が冷え切っていて瀕死の状態の中、以前にお世話になった動物病院に連れていき、その後、必死の処置を行ないながらつきっきりで少しずつミルクを与えたところ、徐々にミルクを飲んでくれるように。
現在(生後およそ1カ月)、今や、当時の弱りきっていた姿がウソだったように、あまりのわんぱくぶりに手を焼いている毎日です。
・・・このような状態の中、現在、排せつの補助をやめてトイレトレーニングを行なっているのですが、2匹とも一向にトイレを覚えてもらえず困っております。
(「子猫でも問題なく使ってくれる」との商品レビューを見て)「にゃんとも清潔トイレ」の大人用を選び、段ボールの中での飼育から徐々に部屋の中で遊ばせるようにしたのですが、その中でトイレの失敗が続いてしまったため、今度はトイレの周りに100均グッズで作った手作りのフェンスを設置し、その中に2匹を入れて様子を見ているのですが、トイレが目の前にあるにもかかわらず、またも2匹とも粗相をしてしまい、どうしたら覚えてくれるのだろうかと、私も母も困り果てています。
大人猫用なので入口が高くて入りづらいかと思い、トイレの入り口に軽い階段をこしらえ、また、砂が気に入らないのではと思い、大きな砂を半分抜き取り、代わりに極小タイプの砂を入れてみたのですが、状況は変わらず、やはり粗相をしてしまいます。
(また自分からトイレに入ってくれる時もあるのですが、多くの場合はそこが遊び場になってしまいます。)
以前に飼っていた子は、生後3カ月くらいでうちに来たので、1日でトイレを覚えてくれたのですが、なにぶん乳飲み子から育てた経験がないため、どのようなものなのかがよく分かりません。
ネットでいろいろと調べてみたのですが、「子猫にトイレを教えることは難しくありません」と出てくる記事が圧倒的に多く、心が折れそうになっております。
(「おしっこの臭いのついたティッシュを置く」などの方策も行なっております。)
気になっているのは、トイレをする寸前にも「砂をかくような動き」「床の臭いをくんくんかぐ」などといった「トイレサイン」がなかなか見られず、ほぼいきなり「じょじょー」と出してしまっているようにみえるのと、寝起きの後にトイレに入れてもすぐに出てきてしまい、そのわずか数分後くらいにほんのわずかに目を離した隙に粗相をする…といったケースが多いことです。
また、トイレに入れた時にうまい具合にそこでしてくれるケースも稀にあるのですが、その時も砂をかける動作などが見られず、「もしや、トイレと認識してくれていないのかも…?」と感じております。
現在の環境を写した画像を添付しますので、どうか知恵をお貸しいただけますと幸いです。
ID:yZLKnPVD55k
2022年9月11日 00時59分ぺったんの多い回答
便を拾って隠れない程度に砂をかけて置いておいてください。
で、そこに猫を連れてって自分の便の臭いを確認させる。
それを何回かしていると、覚えてくれると思います。
あと、画像を拝見する限りですが
猫たちがいるところにペットシートを全面敷いているようですが
野良の子は「柔らかい砂地を掘って用を足す」という習性があります。
その柔らかい砂地に当たる場所が、現在のペットシートです。
ペットシートは一枚のみにして、他は全撤去。
他の柔らかい場所は寝床だけに。
ペットシートを敷いて寝床を置いて、後はトイレという感じでしょうか。
犬も猫も野良の子は基本寝床では排泄をしません。
排泄をする場所=敵に見つけられやすい場所、なので。
今はその寝床とトイレとが何もかも区別ができない状況なのでは。
最初の内は床などでおしっこしてしまうかもしれませんが
とにかく便が落ちていたら拾ってトイレに入れてパラパラ砂をかけておき
猫に隠した(つもり)状態の自分の便の場所を確認させる、を繰り返していれば
そのうち覚えると思いますよ。
私が保護した子は、長い子でも5日間程度で覚えてくれました。
ただ、最初はもっと浅い出入りのしやすいプラケースや百均の水切り籠を使ってます。
この段の高さは、ちび猫にはちょっとしんどいかもしれません。
一度トイレと猫砂と排泄の関係を覚えてくれれば、後は大きいものにしても大丈夫だと思います。
ご参考までに。
ID:8a9bivIe08Y
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
トイレで遊んだり寝るようになってしまっていたので、ひとまず、トイレを子猫用の小さなものに変え、砂を鉱物系のものに変え、トイレシートを撤去し、床部分を100均で購入した固いプラスチック製のタイルに変え、(人目に触れないように)トイレの前面に段ボール製のフェンスを作り、トイレの中に砂を少量つけたうんちを置く、トイレよりも寝心地の良いふかふかのベッドを置く…などの変更をしてみました。
結果、2匹ともトイレで眠ることはなくなり、1匹(身体の大きな女の子)は時々トイレでしてくれるようになりましたが、小さな男の子の方はやはり床でしてしまい、それに釣られて女の子も同じところでしてしまうなど、まだまだ失敗するケースが多いです…。
これを受けて、今度は何度も粗相をしている場所に新たに別のトイレを設置した上で、粗相しそうな隅っこに(文房具やキッチン用具などの)様々な妨害物を置き、どうなるか様子を見ております。
これでもなかなかうまくいかなった場合、改めてこちらで質問させていただき、ご意見を頂戴したく思っております。
はじめましてキャセロールと申します。
自分もこの月齢の子は経験ないので自分ならこうするという程度ですが、参考になれば幸いです。
1.砂替え。 猫は粒が細かい方が好きらしいので鉱物タイプに替えてみる。
2.シーツをトイレに敷いてしまう。シーツの上をトイレと覚えてしまっているかもしれないのでトイレの砂の上にシーツを敷き、排泄するようなら続けて徐々に取り除く。
3.遮蔽。目を離すとしているということなら猫から人間が見えないようにトイレを段ボールなどで覆ってみる。
4.トイレを替えてみる。もっと平べったいお盆みたいなものに薄く(全体に砂を敷いているが底がちらちら見える程度)砂を敷く。(数週間の子のトイレトレーニングをそうやってしているのを動画でみたことがあります。今のトイレで砂を浅くする、でもいいかもしれません。)
5.その他。環境が気に入らなくて自分の匂いをつけているかもしれないので、広さ、温度、音とかにおい、寝床、人の出入り、人の関わり方など見直してみる。
思いついたのはこのくらいです。巷の情報と自分の猫の行動が食い違ってると心配ですよね。
似たような相談をされている方が過去にもいるので、そちらも参考になると思います。
以上です。うまく覚えてくれるといいですね。
ID:poTo4BbyOVY
ご丁寧なお返事、どうもありがとうございます!
目を離したすきにしてしまうことが多いですが、昨日は、私がミルクを作っている間、フェンスの前で母がよく見ていたはずの目の前で気がつけば漏らしてしまっており、そちらを慌てて始末して気を取られている隙に、すぐとなりでもう1匹が大量に漏らしてしまうという事態が発生してしまい、二人ともショックで言葉を失ってしまいました(^^;
確かに保護してからしばらくの間、シーツを敷いた段ボールの中に入れておりましたので、その中でシーツを用を足す場所と認識してしまったのかもしれません。
これまで床にも何度か粗相してきたので、断定的なことは分かりませんが、少なくとも(トイレの中で2匹が遊び始めたり、挙句に眠っている時もあるのを見る限り)トイレ自体については「ここが用を足す場所だ」という認識がないのは間違いなさそうなので、まずはトイレを小さいものに変えたり、トイレの上にシーツを敷いてみる、そして、フェンスの中のレイアウトを変えてトレイを端っこに配置する、遮蔽物を置いてみる…などの方策を試してみたいと思います。
これまで飼った猫(生後7日や一ヶ月のチビや2週間の猫)全て、トイレトレーニングしなくとも、100均の水切りカゴなどに砂を入れて、すぐトイレと認識しトレーニングしたことありません。
普段はどこで、してしまうのでしょうか?
拝見すると、全面にシート敷いてありますがシートでするのですか?
それなら、シートを全て取り払い、トイレのみシートと薄く砂(細かい鉱物のもの)を撒くのはどうでしょうか?
柔らかい座布団クッションはトイレにしてしまう可能性があるので、寝るところ以外は、ビニールシートや床にすれば良いかと。
的外れでしたら、ご容赦ください。
ID:wQ..ae4elGw
ご丁寧なお返事、ありがとうございます!
そうなのですね。
恐らく、多くの場合、ここまで苦労することはないのでしょうし、やはりどこかに大きな原因があるのだともいます。
普段は、シートにしてしまうことが多いですが、自由に遊ばせている時には、床にしてしまうことも何回かありました。
いずれも、よく気をつけてみているつもりだったものの、トイレサインに気がつかず目の前で漏らしてしまうケースや、そろそろ出るのでは?といったタイミングで何度かトイレに入れても全くする気配が無くてすぐに出てきてしまうので、まだしたくないかなぁ…と思い少しだけ目を離した隙にしてしまっていた…といったケースがほとんどです。
とりあえず、方策として考えられるのは、100均の水切かごなどの小さなトイレに変えてみる、トイレの中にシートを置いてみる、遮蔽物などでトイレを覆ってみる、フェンスの中でトイレを端に配置してみる…くらいでしょうか。
とりあえず早くに矯正できたほうがいいと思うので、皆様からのお声とアドバイスを頼りに頑張ってみます!
狭いところがトイレに良いかも?です。
100均の水切りカゴなどは、生後一ヶ月の猫には良いかと。
あと、トイレを覆うような感じも良いかも知れません。
ID:wQ..ae4elGw
今日も朝起きるとシートに2か所おしっこの跡がありましたので、やはり、2匹ともシートで用を足すのが普通になってしまったのかなと思います。
とりあえず、床に敷いたシートは全回収し、代わりにビニールや段ボールなどを敷く、100均の水切トレイの小さなトイレを設置する、その中にシートを敷く…などの方策を試していこうと思います。
以前の20歳で見送った猫も、今の2歳の猫もどちらもシーツのみで砂はなし。少しもったいないけど、排尿排便のたびにシーツを取り替えます。
部屋は臭わないし清潔で、重い砂を買う手間もゴミとして捨てる手間もなく、砂の飛び散りもなくて掃除も楽。
これから里親募集をされるのなら砂でしつけないと後々困るかもしれませんが、自分の家族にするのならシーツだけも楽でよいですよ。
ID:2i2NCmhCYlo
お返事ありがとうございます!
そうなのですか!
発想の転換と言えばいいのでしょうか。ペットシーツに用を足すのにすっかり慣れた猫ちゃんもいることに驚きました。
ペットシーツは猫トイレのように部屋の一部のエリアに敷かれているのでしょうか?
うちの場合、ペットシーツに用を足すのが習慣になっていたのかと思ったのですが、どうもそうでもないみたいで、シーツを片付けて床を段ボール敷にしてもやっぱりやられてしまいました(泣)
(しかも、する直前にトイレに入れたにもかかわらず…です)
上の方からいただいたアドバイスも一通り試したのですが、やはり、砂をかいて明確に「トイレで用を足す」という行動が見られない上に、(「トイレ」ということを示すために置いておいたうんちにまみれながら)トイレの中で2匹でプロレスに励んだり、しまいにはうんちの上でスヤスヤ寝てしまう始末です…。。
つまりは、うんちやおしっこのついたティッシュが入っているトイレの中に常駐して2匹で遊んだり寝たりするようになってしまってまして、結局こうなっている原因が今もよく分からないまま、高齢の母も疲れ切って匙を投げ始めてしまっております。。。
しかし、どこかに何らかの原因が存在しているはずですので、もう少し色々試しても解決しなかった場合、もう一度、現在の情報を整理して再度質問させていただこうかなと思います。
最初は市販のプラスチックの猫トイレにシーツをセットして砂をのせていました。
徐々に砂の量を減らして、最後にはシーツのみとなりましたが、うちの場合は失敗なしです。
ただの部屋の隅というより、あくまで部屋の隅に置かれた砂のないトイレです。
何ヵ所かに設置してもいいかもしれませんね。
ただ、排尿排便の後できるだけすぐにシーツを替えてやらないと紙をめちゃくちゃに掘ってしまい、ひどい状態になります。
あまり丁寧に砂かけをしない子には向いていると思います。
ID:2i2NCmhCYlo
ありがとうございます!
お陰さまで詳細な状況を理解出来ました。
そうなると、やはり、へこやんさんの猫ちゃんも、どちらにしても砂を掘る動作は行なっているのですね!
うちの子の場合、それすらしている様子が見られないというのは、一体どういうことなのでしょうかね…> <
もしかしたら、まだ「砂を掘って用を足す」という本能に目覚めていないというか、うんちやおしっこが排泄物だという認識が出来ないくらいに、まだ知能が幼いということなのかな…と考えたりしています。
(恐らく生後1カ月くらいで、先生からも先日に「乳歯が生えてきているので、そろそろ離乳食を始めてもいいかも」と言われたので、本来であればトイレを覚えてもいい頃だと思うのですが…)
2匹とも砂をかいて用を足す動作をしていない(2匹とも一向にトレイを覚えない)というのも首を傾げてしまいますし、母猫にある程度育てられないと、どこかで生育に問題が起こってしまうのだろうか…とか、人間と仲良く一緒に暮らすのは難しいのかなあ…などと考えたりしています。
ちなみに、鉱物系の砂に変えてから、2回おしっこをしましたが、1回は知らないうちにしていて、もう1回は2匹がプロレスをしている最中に、陰部をパンチされた弟の方が仰向けのままぴゅーっと漏らしてしまい、それがたまたまトイレの中だった…という感じです。。。
母親は「やっぱりもう無理」といった雰囲気を出してしまってきてますが、母親のこともどうにかなだめつつ考え得る限りのことをやってみたいと思います。
砂かけをほとんどしない子もいます。
うちの前の子がそうでしたから、シーツのみのトイレで問題ありませんでした。
トイレで排泄する習慣がつくまで、ケージで飼うのはどうでしょうか?
うちはケージ飼いの経験がないので、あらためて質問されてもよいかと思います。
人間の子でもトイレトレーニングは大変です。
言葉の通じない子猫、どうかお母様も長い目で見てくださいますようお願いしたいと存じます。
ID:2i2NCmhCYlo
ありがとうございます。
今日もあれこれ試しながら様子を見ていますが、どうしてもうまくいかない場合はケージ飼いも検討していこうと思います。
確かにそうですね。
前にお迎えした子はすぐに覚えてくれたので、まさかここで大きく躓いてしまうとは思っていませんでしたが(泣)、皆さまからの温かい励みの声を糧に、根気強く試行錯誤していこうと思います。
ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。
4
5
5
2
2
2
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。