猫に関する質問

締切 質問No.771

yuko

yuko
(退会)

回答数

3

子猫の死

初めまして。 わけわからずにもかかわらずどうして二度も同じ事が起きたのか誰かに聞きたくパソコンはゲームとyahooしか知らないのですが、いじくってここにたどりつきました。 
一昨年の5月手乗り猫(おそらく一ヶ月ほど)を拾い飼い始めたものの10月に...丁度一周忌の昨年10月良く似た子猫を拾い一年前のようにならないよう早めに去勢手術をしワクチンも済ませた矢先突然庭先の何てこと無い
普通のサツキにひっかかるように亡くなっていました。可愛い盛りの突然死にかわいそうでならず,むやみに拾う私がいけないのか自問しています。何でもいいのでアンサーが欲しいです

2717
2009年4月6日 13時11分

みんなの回答

faratt

faratt

愛知県 男性

亡くなった猫たちの、ご冥福をお祈りいたします・・・。

生まれて数週間で育児放棄されたような子猫ならともかく、生後数ヶ月ともなれば早々「突然死」など起こらないと思います。
必ず何かしら要因がありますし、病気であれば事前に猫から何らかのサインがあったのではないでしょうか?

また、病気等なくても脱走などで外へ出てしまえば、交通事故や心無い人からの虐待、毒物の誤飲など危険はたくさんあります。

一つの命を預かる者として、病気や事故を防ぐため、万が一の際は適切に対処するため、様々な努力が必要かと思います。
「可愛いから」「可哀相だから」だけでは片付かない問題も多々あります。

「突然死」などと片付けるのではなく、もう一度ゆっくりと「要因がないか」考えてみて下さい。
そして正しい知識を身に付け、もしまた機会があったら・・・1匹でも多くの命を、幸せにしてあげてください。

2009年4月6日 21時05分
nt

nt

岐阜県 男性

人間もそうですが、準備して死と向き合えるヒトというのは
中々いないように思います。私は、死はいつも突然のように、
且つ当たり前のようにやって来ると思っています。

縁あって手元において、yukoさんご自身が出来うる限り慈しもう
と考えたネコ達を失った心中、お察し致します。

yukoさんも何も最初から死なせてしまうつもりで一緒に過ごし始めた
訳ではないと思います。文面から推測するに、お庭でしょうか? 
サツキの木に引っ掛かるようにして亡くなっていたのでしょうか?

決して、責める意図で言うのではないとご理解下さい。

そうですね、yukoさんは人間で、ネコ達の為に少しでも良いから知恵
を尽くしてあげられた、もう少し何か違った事が出来たかもしれません。

例えば、ご自宅の中より外の世界は危険が沢山あります。出来れば
完全室内飼いにするとか。

外の空気を吸わせたいのであれば、リードやハーネスを着けて可動範囲
を限定してヒトが誰か見ていながら庭やベランダをウロウロさせるとか。

ネコは狭いとこに不思議と入りたがりますよね?だとしたら、首輪を
付ける時はもしも引っ掛かったりした時に、外れやすくしてある首輪
をしてあげるとか。

GoogleやYahooで「安全な首輪」と検索すると沢山出てきますよ。 (^.^)

◆首つり防止首輪
http://www.nekohon.jp/zy-idea-goods-kubiwa.htm

自宅の中でも尖ったものは触れないようにしまうとか。

割と小さめで、コロコロ転がったりするものは転がして遊びたがりますが、
口に入る大きさ・直径以内のモノは誤飲の原因になるので与えないとか。

全自動の洗濯機は蓋を開けて放置しない、コンセントが刺さったまま
スイッチを踏んでONにして誤って中に落ちたら、溺れてしまうかもとか。

などなど...数えればきりがないくらい出てきます。

むやみに?ではないと思いますが、拾うのがいけない訳ではなく、
ちっこい、小さい生き物と一緒に暮らす時の配慮や知恵をもう少し
集めてみてはどうでしょうか?

インターネットや書籍など情報は沢山あります。

ネコの育て方等で分からない事やヒトに聞きたい事、獣医さんに聞くほど
ではないかもしれないけど、ちょっと気になる事があれば、こうしたネコ好き
のコミュニティサイトで質問して、他人の知恵を借りても良いと思います。

去勢手術をして、ワクチンもしたyukoさんであれば、次に出会うネコ達は
もっと慈しんであげられるのではないでしょうか?

私は、折角出会った命の安全を確保する、確保出来るのはyukoさんや私の
ような「人間」だけだと思います。

答えにはなっていないかと思いますが、以上が私の思うところです。

文中に不躾な物言いがあればご容赦下さい。

2009年4月10日 00時09分
ちんちろ

ちんちろ

埼玉県 女性

個体差はあると思いますが、生後約1ヶ月での去勢手術、ワクチンは早すぎのような気がします。身体にかなりの負担が掛かったのではないでしょうか。オスは生後7~8ヶ月で発情が始まりますから、そんなに急ぐ必要は無かったのかもしれません。今後、またご縁があって仔猫と暮らせるときがあったら、まずは、スグに手術、ワクチンではなくて、猫ちゃんの健康診断をお勧めします。できれば完全室内飼いの方が良いと思います。そうすれば、避妊、去勢手術やワクチンも急がなくて済むと思います。
お外は危険がいっぱいですから…。
辛かった事でしょう…どうか、ご自分を責めないで下さい…。
仔猫ちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします…。
アドバイスになっていなくてすみませんでした。

2009年4月13日 23時05分

関連する質問

ペットロスカテゴリとは

猫が亡くなってから遺骨やお墓をどうするべきなのか、亡くなった後にお別れをするまでの期間どうしたらいいのか、次の猫を迎えるまでには早すぎるか?など、猫の死に関しての質問はこちらのカテゴリをご利用ください。悲しみからどうしても抜け出せない方、安楽死について考えている方、死の受け止め方について不安がある方もこちらで質問をしてください。

注目の質問
受付中
回答

2

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
解決
回答

1

保護主様への連絡について

先日、土曜日に7ヶ月暮らしてきた保護猫の...

あすかんちち
あすかんちち - 2025/01/27
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
受付中
回答

1

アールにゃんさんへ

すいません サプリの事で伺いたくて。 ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/27
解決
回答

2

家のリフォームの間の猫たちについて

この度家のリフォームをすることになりまし...

にこるん
にこるん - 2025/02/03
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

保護主様への連絡について

先日、土曜日に7ヶ月暮らしてきた保護猫の...

あすかんちち
あすかんちち - 2025/01/27
締切
回答

2

生後1ヶ月の子猫に関して

1週間前から鳴いていた子猫を母猫も見かけ...

ayz
ayz - 2024/10/30
締切
回答

4

轢き逃げされた猫を目の前で亡くしました。辛いです。

夕方、片道1車線道路を走っていた時、ヘッ...

まこりょん
まこりょん - 2024/10/28
締切
回答

2

保護猫が亡くなりました

はじめまして。知人が保護した猫のお世話を...

あかね0809
あかね0809 - 2023/04/06
締切
回答

8

愛猫の死、もう2度と猫が飼えない空虚な人生

賃貸の老朽化で猫が亡くなったら退去、私が...

ちろ猫
ちろ猫 - 2022/09/21
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る