猫に関する質問

締切 質問No.777

ゆかりん♪

ゆかりん♪

大阪府 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

病気?

最近、うちの猫(♂6歳)の様子がおかしい気がします。変だな?と思ったきっかけですが、水を飲む料が減りました。そのせいもあり、オシッコの料も少なくなった気がします。
次に、食欲がない。
ふだん、カリカリ餌を食べさせていましたが食べる量が減ったので、缶詰を混ぜたりスープ風の餌をかけたり工夫しました。
その結果、カリカリ部分だけ残してしまいます。
(不思議な事に残したカリカリも手からは食べたり・・・)
そして、遊びにノって来なくなりました。
一日の大半をテレビの上で寝て過ごしています。
遊ばないので余計、元気がなく見えます。

便秘はしておらず(一日一回)目やにも無く
たぶん、鼻水もでてません。

心配なら病院に・・・とも思いますが
とても臆病な猫で、病院ではいつも大暴れ、
まともに診察できません。
風邪でもひいたのでしょうか?
対処法、アドバイスなど、よろしくおねがいします。
長文、失礼しました。

452
2009年4月24日 19時30分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

ゆかりんさん、こんにちは。
猫くん心配ですね。
やっぱりお医者に連れて行ったほうが良いと思いますよ。連れて行って、何事もなかったらそれが一番ですし、何か問題があるなら、早期治療ができますし。
病院で大暴れ・・うちの子もそうでした。うなり声で聴診器は使えないわ、私も引掻かれるわ(何度も獣医さんで応急処置を受けました(笑))。さすがに17歳になって性格が丸くなった?せいと、慣れだと思います。

大暴れすることがわかっているなら、大きめの洗濯ネットに家から入れて連れて行くといいかも。ちょっと可哀想な気もしますが、もっと可哀想な結果を招かない為のことと割り切って。
そして、病気との闘いはある意味情報戦です。この子の体質は?病歴は?相性のいい薬の傾向は?尿や血液の値の変化は?等が判っていると、治療する際、かなり戦いやすくなります。カルテの多さがものを言います。ですから、身体検査をまめに受けさせて、いざ病気になったときの充分戦える状況を作っておくことをお勧めします。そして、もし投薬が必要になったら、薬が無くなったらまた病院に来たほうが良いのかも確認しましょう。人間と違って、一回病院に行って症状が出なくなったらそれでokではないことが多いですから。

大暴れしてストレスで・・というのも十分判りますが、行くことに慣れさせてしまうのも必要かと思います。まだ軽い病気や健康診断で慣れておけば、重大な病気にかかったとして、しょっちゅう病院にいくことになっても『いつものとこね』位に受け止められるようになって、『始めて来る何をされるかわからないところ』での緊張しまくりよりは良いと思うのです(体力が落ちているときには本当にこれは問題になります)・・あくまで、私個人の考えではありますが。
なんにせよ、猫くんが元気になりますように、お祈りしています。

2009年4月25日 11時52分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

4

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
受付中
回答

1

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

受付中
回答

1

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
締切
回答

4

シュウ酸結石の猫へのフードをお教えください

8月尿中にストルバイト結晶が検出され、ス...

kana3
kana3 - 2025/01/06
締切
回答

2

14歳オス、腎臓フード開始時期

14歳の大きなオス猫ちゃんです。 先日...

tibitotoro
tibitotoro - 2024/12/09
解決
回答

5

病院でお薬がもらえませんでした。

昨日のお昼頃、野良猫を保護しました。 ...

nen
nen - 2024/12/09
締切
回答

2

顎の骨折

お外で生活しているイケメンのサクラ猫さん...

maikaze
maikaze - 2024/12/01

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る