猫に関する質問

締切 質問No.7838

ちゃむぴぴ

ちゃむぴぴ

大阪府 男性
回答数

1

はじめての多頭飼

先住猫ちゃんと新入り猫ちゃんがどうやったら仲良くなっていけるでしょうか。
先住猫:1歳7ヶ月。メス。避妊済み。 
   人懐っこく臆病。すごく甘えん坊
新入り猫:6ヶ月。メス。避妊はまだです。
    元気で噛んだりもせず甘えん坊です。
どちらもベンガルで元々同じ親猫さんから産まれています。
先住猫は2ヶ月の時に預かりそれからずっと1匹で過ごしていて人見知りもせず甘えん坊なのですが病院や外など他の動物に対して免疫がなく臆病です。

現在2日目で部屋は別々にしています。新入り猫はなるべくケージに入れて布団などを被せ見えないようにしていますがすごく泣いています。
先住猫は新入り猫が来るなり威嚇しまくり今も新入り猫がいる部屋には近づこうとしません。

新入り猫もすごい幼い子猫ってわけでも無いのでずっとケージに入れるのも辛く先住猫も今までみたいに甘えずに部屋も行き来できない状態なのが辛いです。
いち早く慣れてお互いがストレスなく暮らせるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

430

ID:Oi6HCcCl2XA

2023年1月17日 16時21分

みんなの回答

umaku

umaku

埼玉県 女性

参考までに

まだ2日ですよね。
新入り猫が、ちゃむぴぴ様を信頼し、安全なところと認識しないと接触は難しいかと。

人間になれなくとも猫に慣れてくれる場合もありますね。
過去質問に多く掲載されてます。
下記サイトにもありますので参考にしてください。
https://www.i-sedai.com/pet/column/cat/C0117.html

2023年1月18日 19時46分

ID:wQ..ae4elGw

ちゃむぴぴ

ご回答ありがとうございます!!!
掲載して頂いたサイトすごく参考になりました!!!
先住猫の様子に気が行きがちでした。。
新入り猫は部屋を自分の部屋は先住猫などあまり気にせず自由に歩いていたので大丈夫だと思ってましたが先住猫の威嚇に対して少し震えてる様子に気づけました。
先住猫が見てない所で新入り猫さんと信頼を築いていこうと思います。
今はすごく不安ですが、長い目で見守ります。

2023年1月19日 00時58分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

3

迷い猫に呼びかけ反応無し!?

飼い猫ですが脱走してしまい、今日で丁度、...

さかっぴ
さかっぴ - 2025/01/13
解決
回答

5

外飼いか室内飼いか

猫の飼育についての質問です。 今、...

panapana856
panapana856 - 2025/01/14
受付中
回答

2

鳴きグセ

5歳になる男の子の猫なのですがもうずーっ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/16
受付中
回答

4

布団での粗相について

生後10ヶ月のオス猫なのですが、3日前か...

ぱぴとら
ぱぴとら - 2025/01/19
受付中
回答

5

保護猫団体の過剰な干渉、返還請求について

私は、経営コンサルタントを個人事業として...

あすかんちち
あすかんちち - 2025/01/21
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

鳴きグセ

5歳になる男の子の猫なのですがもうずーっ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/16
受付中
回答

6

完全室内飼い

質問いいですか?里親募集の欄を見てますと...

退会者
退会者 - 2025/01/06
締切
回答

2

懐いてる??

去勢済の7ヶ月の雄猫がいます。2ヶ月の時...

hachuu
hachuu - 2024/12/16
締切
回答

2

子猫用フードをあまり食べてくれません。

こんにちは、現在猫を3匹買っています。 ...

りりすず
りりすず - 2024/12/13
締切
回答

1

オス猫 ご飯について!

1歳3ヶ月 ミックスの雄猫を飼っています...

maao
maao - 2024/12/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る