いちごおばさん
88 /
4
猫のフードについてです。
現在生後8ヶ月になる子猫を飼っています。
ダラダラ食いをする子なのでフードを1日3回に分け、
●オリジンのキトゥン…2/3
●フィーラインナチュラル(水で戻したもの)…1/3
で与えています。(フィーラインの方を先に出して食べ終わった頃にオリジンを出しています)
どちらも総合栄養食です。
ネットで総合栄養食は混ぜて与えると栄養バランスが偏るなどの情報を見て不安になってしまいました。
ウェットとドライ、両方与えたいと思いこの割合で出しているのですがあまり良くないのでしょうか…?
知識のある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです、よろしくお願いします。
ID:DrzZFnSEUe2
2023年5月13日 19時58分ぺったんの多い回答
一飼い主の意見です。
育ち盛りのコがいるのですね。
どちらも総合栄養食なので栄養が偏ることはないと思います。
専門家がそう言うならそうかもしれませんが…。
気になるなら三食のうちの一食だけ「ウェットのみ」にしてみてはいかがですか?
ドライとウェット、どちらも長所短所がありますが猫には水分が大事。
一度の食事で両方を食べてくれるなんて羨ましいです。
私の経験から、愛猫さんにはいろんな味を知ってもらったらいいですよ。
うちの子は小さい頃にウェットを食べさせていなかったせいか?
13歳になった今でも、ウェットを一切拒否する子が2匹います。
こうなると治療で食事指導がでた時や、闘病の際に何かと大変ですよ。
ID:KyTR5hu./QQ
返信ありがとうございますm(*_ _)m
1回目…ドライ&ウェット、2回目…ウェット、3回目ドライ&ウェットという事でしょうか?やっぱりもう少し水分多めに与えた方がいいですよね*_ _)暫くそうしてみます?ありがとうございます
ダラダラ食いがどうしても直らなくて…( ; ; )1日2回に減らすと途端に残すようになるので悩んでいます、、酸化しているのかもと思い8時間以上は置かないようにしていたら完食してくれるようになりました?
お迎えした頃から様子を見つつ、肉系の味から魚系の味までいろんなメーカーのいろんなフードを食べさせ慣れてもらったので特定のフードを除いては今のところ食べてくれています?
色々と試行錯誤し少しでもいいものをと思いフィーラインとオリジンに辿り着きました✨アドバイスありがとうございますm(*_ _)m
私は生物化学を専門としており、栄養学についても学びましたので大体のことは分かります。
猫の「総合栄養食」は、日本の「ペットフード公正取引協議会」が採用している、アメリカのAAFCO(全米飼料検査協会)の猫の栄養基準を満たしたものを言います。
添付画像に記載された栄養素の数値を満たすものが、総合栄養食です。
それを満たすフードは毎日食べ続けても健康が維持できるとされています。
子猫と成猫で数値が異なり、子猫の場合はより基準が厳しくなっています。
ご質問の件ですが、総合栄養食を混ぜて与えて栄養バランスが偏るようなことはありません。
総合栄養食はどれも栄養バランスが取れていますので、バランスの取れているもの同士を混ぜても偏ったりしません。
むしろ一つだけよりも、複数のフードを与えるほうがより栄養の偏りを減らせられます。
ウェットとドライ、複数のフードとバラエティに富んだほうがよいです。
またペットフードには食品添加物が含まれていますので、一つのフードの同じ添加物を摂取し続けるよりも分散させたほうが安全だと思います。
もし時間の余裕があれば、自然の食品をメニューに加えることをお勧めします。
猫は大抵のものを食べられます。
猫も人と同じように、できるだけ多くの種類の食品を摂取するのが健康に良いです。
https://www.neko-jirushi.com/diary/286939/
https://www.neko-jirushi.com/diary/287056/
https://www.neko-jirushi.com/diary/287589/
ID:239RsitGgfg
返信ありがとうございます。自分も医学を学んでいるのですが動物を飼うのは初めての事で色々分からず混乱しています(;_;)
多くのサイトに、違う種類を混ぜることで、栄養素を多く摂りすぎてしまったり、反対に必要な栄養素を摂れずに足りなくなってしまい栄養が偏ってしまうといった記載があり、
現在あげているオリジンのサイトにも栄養バランスが崩れるから混ぜずに同じフードをあげた方が良いと書いてあったのですが、皆さんは混ぜずにあげているのでしょうか…?
カロリーではなく成分によって給餌量が変わっているようなのでよく分からなくて?
オリジンもフィーラインナチュラルも食材の産地が明確にされていてヒューマングレードの物だそうです、添加物や防腐剤等の体に害になるものは使用されていないフードを選んでいます。
腎臓病や尿石予防のために水分をしっかり採れるようにフリーズドライのフィーラインを水で戻し与え、同じく腎臓を気遣い歯周病予防のためにドライフードであるオリジンをフィーラインの後に与えているので成分的に問題が無ければこのまま両方を与えたいと考えています。
もしお時間がありましたら公式サイトの成分表を貼っておくので目を通して頂きたいです、よろしくお願いしますm(*_ _)m
フィーライン➡️
https://www.k9natural.jp/nutritional-information/cat.html
オリジン➡️
https://www.orijen.net/food/kitten/
ネットでざっと見ましたが、オリジンに他の総合栄養食を混ぜてはいけないという記述は見当たりませんでした。
サプリメントや他の食材を足すのは良くないというものはあります。
例えば、https://www.mkwan.jp/hpgen/HPB/categories/99263.html
それは当然のことです。
栄養基準値には上限のあるものがあり、サプリメントや他の食材を足すとそれを超えてしまう可能性があるからです。
例えばレバーは栄養価が非常に高い食材ですが、安易に加えるとビタミンAの過剰摂取となる場合があり危険です。
総合栄養食同士ならどのような配合割合、組み合わせであろうとも、計算上基準値を外れることはありません。
実際、オリジンのサイトでも、フードの移行の際にこれまでのフードにオリジンを混ぜて徐々にオリジンの割合を増やすようにと記述しており、混ぜることを一時的にではあれ認めています。
オリジンに他の総合栄養を混ぜてはいけないという理由は見受けられません。
以上、杓子定規に言えばそうなりますが、実際には総合栄養食もフード会社によって中身が全然違います。
猫は純粋な肉食動物なので肉中心の高たんぱく低炭水化物のフードという会社と、そうではない会社があります。
どちらもAAFCOの基準を満たしていますが、栄養素の割合が全然違います。
オリジンもフィーラインナチュラルもアニモンダなどと同じ高たんぱく、低炭水化物志向のようです。
一方ロイヤルカナンのインドアなどは、かなり低たんぱく高炭水化物です。
もしオリジンにロイヤルカナンインドアを混ぜてしまうと、全く別の食べ物になってしまいます。
そういう意味で、オリジンに志向の異なるフードを混ぜることは好ましくないと言えます。
フィーラインナチュラルはオリジンと同じ志向のフードなので、その点からも問題はないと思います。
ID:239RsitGgfg
返信ありがとうございますm(*_ _)m
オリジンのよくある質問にあったと思うのですが私の見間違いだったかもしれません、すみません?
表までご丁寧にありがとうございます、参考にさせていただきます?♀️
よほど何かに偏らない限りは、特に気にする必要はないかと。
何かの栄養素に特化したような療法食だと、意味なくなるから好ましくないですが。
先の方もおっしゃる通り、小さいうちからいろんな味に慣れておく方がいいですよ。
フードのリニューアルなどで全く食べなくなることがよくあるので。
混ぜるのではなく、2~3種類をローテーションであげてると
どれかを食べなくなってもまだ大丈夫ですし。
8か月だと、そろそろ2回食にしてもいいころですよね。
ダラダラ食いする子はずっとそのままのことが多いので
例えば朝ドライを出したら昼なしで夕方まではもうそのままにしちゃうとか
酸化が気になるようなら夕方まで下げてもいいかと。
不妊手術を済ませてるなら、今のフードがなくなった段階で成猫用にするのもよいかと。
子猫用はカロリーがめっちゃ高いのでww
ご参考までに。
ID:8a9bivIe08Y
返信ありがとうございますm(*_ _)m
一応いろんなフードを食べて慣れてもらっているのである程度は大丈夫だと思っています…!笑
ダラダラ食いを直してもらいたくて、1日2回にし、食べきれてなくても出してから2-3時間で下げてというような方法も暫くしてみたのですがただただ摂取量が減るだけで変わらなかったので成長期にこれをやるのは良くないと判断し今は1日3回(ウェットを食べ終わってからドライを出しているので実質6回ですが笑)、各8時間置き以内にし、食べきって貰っています?
成猫になれば給餌量も減ると思うので2回に慣れてもらおうかなーと( ; ; )
去勢済み(7ヶ月半頃にしました)のミヌエットなので肥満になりやすいと思い術後1ヶ月程度経ったら成猫用フードに変えたいと考えていたのですが獣医さんに「成猫になるまでは子猫用のものを食べるだけ沢山上げて大丈夫」と言われてしまい不安になっています?、高カロリー食をこのまま上げ続けて大丈夫なのか判断が難しくて( ; ; )
猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。
2
5
2
1
5
6
2
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。