シバチカ
118 / 8
縁あって野良の仔猫(生後2ヶ月ほどの♂)を先住猫(約1歳♀)のお友達として迎え入れようとしているのですが、猫エイズ検査が小さすぎて出来ない事と、徐々に慣らすというもあり、猫用のゲージに仔猫を入れたのですが、起きている間はずっと叫ぶように鳴いてしまい、仕方なく仔猫をゲージから出しました。
仔猫は私がかまっている間は泣き止むのですが、先住猫はビックリしてしまい、仔猫が外に出ている間は
トイレもしないし、ごはんも食べれないでいます。
新たに猫を迎える時は先住猫をたてなければいけないと知ってはいるのですが、仔猫は構っていないとずっと鳴いているので結局仔猫につきっきりになってしまう状態です。
そこで考えたパターンとして、平日私が仕事にいっている間は猫ゲージに仔猫を入れ、ゲージをタオルケット等で目隠しし、中にオモチャや湯たんぽ(落ち着くみたいです。。)を入れて過ごしてもらい、夜私が家にいる時はゲージから出し、遊んであげる。
夜寝る時はまたゲージに入れ、先住猫と私は同じベッドで寝る・・・みたいな感じで徐々に慣らしていこうかと思っているのですが、この方法で良いでしょうか? (部屋が1Kなのでそれぞれ別の部屋にっていう方法が取れません)
仔猫は連れてきて2日目ですが相変わらず激鳴きです。 これはどれくらいしたら落ち着くのでしょうか?
先住しているネコちゃんにとって新しく家族として迎えたネコちゃんは、見知らぬ相手なのです、多頭飼いをされている方は経験があると思いますが、最初のうちはお互いに警戒したり、なかなか打解けてくれないものです、まだ2カ月の猫ちゃんにとっては見知らぬ場所であり、母親が恋しい場合もあるでしょう、先住の猫ちゃんに優しく「この子をお願いね」など話しかけてみてください、言葉を理解できないかもしれませんが効果はあると思います。
後、子猫ちゃんに優しくしてあげた後は、先住の猫ちゃんにも優しくしてあげて、偏らないようにしてあげてください。
ご相談に乗っていただき、
ありがとうございます!
先住猫なのですが、フー・シャーするものの、お鼻とお鼻を突き合わせて挨拶したりしていたので、意外に早く慣れそうです。
隠れたりもしなくなり、ごはんもちゃんと食べてくれました。
ただ仔猫の方は相変わらずの激鳴きで、夜寝る時にはゲージに入れ、タオルケットでおおって部屋を暗くすると大人しく寝てくれるんですが。。。
私がいる時にフリーにして遊んであげるのですが、
その時、何をする時にも鳴きながらなんです。
遊んでいても、ゴハンを食べていても・・・。
猫ゴハンの食事の用意をする為に台所に行くだけで
悲鳴みたいな声で鳴きます。。
おっしゃる通り、まだ小さいから母恋しさもあって不安なんでしょうか?
これがずっと続くのかなあと思うと私も不安です。。
2匹目の仔猫を迎えて同じような状態になった方はどういう感じで乗り切っていかれましたか?
はじめまして、こんにちは^^
まさに、今の我が家と似てますねw
うちのも先住ネコまだ2ヶ月弱のこがいます。
先日一回りデカイ2ヶ月強の子猫を迎えたばかりです^^;
子猫同士、メス同士で仲良くなるのも早いだろうと思ってたのですが、顔合わせ初日はフー、シャーの繰り返しでした><
先住ネコのライムはがプライドが高い・・・
子猫同士ということもあり、お互い遊びたいんだけどちょっと距離をおく・・ちょっかいだしては逃走し、追いかけっこになり、行き止まりで顔合わせるとフー、シャーです;。;
でも、一晩一緒にいたためか、エサも並んで食べてました。
少しは打ち解けたかな?w
今2匹とも寝ているのですが、これも距離をおきつつ、右と左にわかれ、太ももの上にあごを置き寝ていますw
こんにちは
子猫が激鳴きしているのは、甘えたくてタマラン!って時かと思います。
うちにいる子猫も激鳴きですが、
ついて回って見つめながら鳴くので、先住猫が見てない隙に撫でまくってあげてます。
満足いくまで構ってもらうとゴロゴロいいながら静かに寝ます。
チュッチュする物が子猫チャンにあると一番いいのでしょうけど^^;
人間の指をチュッチュするコもいましたし、今いるコは自分のお腹を吸ってますww
この頃に「不安」を解消してあげとくと、
大きくなってから情緒不安定な猫になりませんし。
「ママ」が居なくて、寂しくて不安なんだと思いますよ。
先住猫ちゃんに依存してくれれば激鳴きは無くなると思いますが、
人間に依存したら、人間が世話している限り激鳴きすると思います。
そういう性分のコなのだと割り切って慣れるしかないと思いますzzz
今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。