しゅらこま
105 / 3
先住猫:生後2~3ヶ月頃に公園より保護。現在3歳の去勢済み男の子。
新入猫:近所で生まれた子猫。現在生後5ヶ月くらい?未去勢男の子。
2週間前に近所の子猫を保護し、葛藤の末我が家にてお迎えしました。
先住猫は優しい性格で、子猫時代は遊ぶの大好き元気いっぱいでしたが、最近ではだいぶ落ち着いてきたかなという印象です。
子猫とは保護数日でケージ越しのご対面をしてもらいました。
その時も特にお互いシャーもなく、興味を持って鼻を近づけ合ってにおいを嗅ぎあったりしていましたので、翌日にはケージフリーにして対面させました。
子猫は人間よりも先住猫に興味津々で、2週間近く経った今もずっと先住猫の後をついて回っています。
ただ日が経つにつれ、子猫が先住猫に嚙みついたり、トイレ中にちょっかいを出すようになり、それに先住猫が怒って喧嘩が増えました。
最初は子猫のちょっかい→先住猫パンチ→先住の追いかけくらいの内容でしたが、最近ではしょっちゅう取っ組み合いの喧嘩をするようになってしまっています。
また今まで先住猫は1日2~3回程度の排尿回数だったのですが、ここ1週間程は1日4~5回ほど小分けにして出すようになりました。
昨日からはオシッコを出した後にすぐまたトイレに入っては掘って座り、けれどさっき出したので出ない…というのを繰り返しています。
子猫が、先住猫が今まで愛用していたトイレや新しく増設したトイレでばかり用を足すので、においを付けるために行っているのかな?と思って様子を見ていますが、泌尿器系のトラブルの可能性もありますでしょうか?
どちらにせよ子猫の時に我が家に来て、3年間一人っ子生活をしていた先住猫へのストレスが心配です。
毎日喧嘩を吹っ掛けられてストレス、遊ぼうと思っても子猫がやってきて邪魔されてストレス、トイレも突撃されて落ち着いて出来ずにストレス…
子猫はいったん部屋を隔離した方が良いんでしょうか?子猫は子猫で、部屋に閉じ込めると出して欲しくてずーっとニャーニャー鳴いています。
そちらのストレスも心配で、どうしていいやら途方に暮れています。
多頭飼育先輩方のご意見を頂けますと大変幸いです…
ID:VoGJFUrBhP6
2024年8月22日 17時22分子猫には教育が必要なので多少の取っ組み合いは気にしなくても大丈夫です。
見つめあって唸りながら始まるのがマジの喧嘩なので、聞きなれない大きな鳴き声を出しながら取っ組み合いしていたら注意してください。
たまに怒られておおげさに鳴く子猫がいますが、ケガなどしてないかだけは気にしてあげてください。
先住猫のトイレに頻繁に行くというのは心配ですね。
膀胱炎になりかけているかすでになっているのかもですが、ご飯やお水などは今まで通りとっていますか。
もし食欲減少で体重が減ったり体温が高かったりなどの問題があれば、一応獣医に診てもらったほうがいいかと思います。
子猫も去勢可能ならなるべく早めにしたほうがいいです。
保護した子猫なら駆虫剤や予防接種などで病院に行っていると思いますが、エイズや白血病の検査などは大丈夫でしたか。
トイレは飼育頭数+1が基本で(2匹の場合はトイレは3つは必要)同じ場所に横並びではなく、静かで落ち着ける安心できる場所に各所に置くようにしてください。
先住猫がストレスを抱えているのは明らかなので、キャットタワーなど上に登れば子猫が来ないような落ち着ける場所が必要だと思います。
ねこじゃらしで遊ぶのもストレス解消の一つなのでたくさん遊んであげてください。遊んだ後はおやつをあげるといいです。
子猫が邪魔をして先住猫と集中して遊べないなら子猫とも少し遊んだ後に、子猫はしばらく部屋に閉じ込めてください。
ご飯をあげて閉じ込めれば食べている間は鳴かないですし、鳴いていても無視していればお腹いっぱいならいずれ寝ますから大丈夫です。
子猫を閉じ込める時間を少し作るようにすれば、先住猫も多少は落ち着けると思います。
子猫が可哀そうに思えても何事も先住猫を優先するべきなので、先住猫のあとで子猫は好きなだけ自由にしてあげたらいいんですよ。
子猫も成長すれば落ち着いてくるでしょうし猫同士の関係も安定するので、閉じ込める必要はなくなってくると思います。
ID:EBOHdJ9HGAE
今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。