猫に関する質問

解決 質問No.8589

びでこ

びでこ

和歌山県 女性
回答数

5

ご飯について。

1、ご飯は何を与えていますか?
2、今まで、飽きられた事はありますか?
3、飽きられた事がある方は、どうやって克服されましたか?

その他、各お家で工夫されていることがあれば、教えてくださいm(_ _)m

661

ID:UDxDlHjQ/.g

2024年10月22日 17時51分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

漠然とし過ぎていて

質問に質問を返すカタチで御免なさいm(_ _)m
もう少し情報を下さいませんか?
漠然とし過ぎていて、お答えしようにも分かりません。
猫ちゃんが食べないという事ですか?
アレルギーとかあったりしますか?
猫ちゃんの年齢とか手術済とかオスメスとか、色々関係しますし、発情期だったら食べない子とか好みが変わったりとか有りますし、どう答えたら良いのか分かりません。

2024年10月22日 19時21分

ID:hmP79p2xhvs

びでこ
びでこ

回答ありがとうございます。
反応をいただいた所、申し訳ないですが、こちらの質問とは関係のない内容に思います…
私はただ、皆さんがどうなさっているか知りたいだけなのです。
皆さんの経験談が伺えたらと…
ちなみに、めすねこちゃとら様はどうされていますか?
過去に与えていた物を飽きられてしまった事はありますか?

2024年10月22日 19時51分
umaku

umaku

埼玉県 女性

飽きますよ

好みのご飯でも、飽きる事ありますよ。
あと、猫により、飽きずに同じご飯でも食べる子がいました。
また、例えば2kg入りを一匹でと言うと、最初に小分けにしないと酸化するのか駄目ですね。
今家に居る子は年齢で、シニアなのでビューティープロ11歳が主ですが、毎食だと飽きるので、メディファスの7歳以上と交互にしてます。 こっそりヒルズのシニアライトはどちらの時も混ぜてます。

何を与えるかは年齢と、肥満度、あと成分で決めれば良いのではないでしょうか?
私は、リン マグネシウム カルシウムの値は参考にしてます。
あとは、お財布次第でしょう。
無着色で、本当は穀物が少ないほうが良いとは思ってますが、今は家計的に厳しく上記の内容となってます。
銀のスプーンは食いつき良くて、過去それっか食べない猫がいました

2024年10月22日 21時38分

ID:9whXXqOSJ6k

びでこ

ご回答ありがとうございます。
そうなんです…
ネットで調べると高価な餌がたくさん出てきてて…
色々工夫して用意して出したご飯を食べて貰えないって辛いですよね
食べたくない猫も辛いんでしょうが…
詳しくありがとうございます!
参考にさせて頂きます

2024年10月22日 22時06分
R4D01

R4D01
(退会)

初めまして!

びでこさん、初めまして。
プロフィール拝見しました。
私も最近登録したばかりなので
よろしくお願いします!

参考程度ですが、
我が家の場合を記載しますね。
1、ご飯は今はウェットフード、
フリーズドライフード、手作りご飯を与えてます!
海外メーカーのフードを主に購入してます

2、今までに飽きられたことはあります
今でもウェットフードのみ同じのが続くとストライキが起きてしまいます(^_^;)

3、一度飽きられてからは同じことにならないようにフードをローテーションしてます!
飽きたフードはフリーズドライフードか
グリーントライプをふりかけると
うちの子たちは食べてくれるので
ストライキが起きたらふりかけて食べさせてます

なるべく色々なウェットをストックすれば
済むんですが最近はローテのフードが品切れ多いので中々難しくて、、
うちの子が飽きたりストライキ起こすのは
ドライとウェットだけで
フリーズドライフードと手作りご飯は毎回出しても
飽きずに食べてくれるので
そういうお気に入りのフードを見つけられたら
良いのかなと思います!

2024年10月22日 21時50分

ID:YrH6zVuuinQ

びでこ

ご回答ありがとうございます。
こちらこそ、何卒よろしくお願いします。
手作りは凄いですね!
あと、フリーズドライ?のご飯もあるんですか( °o°)
うちの猫は、カリカリ自体を飽きてしまっていて、初めてウェットフードにチャレンジしているのですが、中々食いつかなくて…
少しずつお試しで買っていったら良かったです…( ; ; )
お得パックで大量に仕入れてしまった/(-_-)\

2024年10月22日 22時09分

お宅の猫ちゃんがどうしたとかではないんですね。

良かった。ホッとしました。

ウチの場合はアレルギーだらけで食べれるご飯が決まってまして。
飽きた時は食べないので、栄養不足だったり、どうしてもの時はちゅ〜るをあげたり。 
あとは毎週、点滴に通っています。
それに、猫ちゃんだって気分次第なので食べなかったモノを食べたからといって、人間にとっての《克服した》という感覚は、あまり無いと思います。
というのも、ウチの場合は夏は食欲減退するので(秋になると食べます)毎年乗り越えたとは思いますが、克服した!とは思えないので。

2024年10月22日 21時51分

ID:n9unIodchRE

びでこ

ご回答ありがとうございます!
ちゅーるも上げすぎると、ご飯をますます食べにくくなるんですよね…
アレルギーがあると、ご飯を選ぶのも難しそう…
うちの猫も、偏食をする様になり大変です

2024年10月22日 22時12分
umaku

umaku

埼玉県 女性

ふりかけ

チュール類はあまり使いたくないので、ママクックのふりかけ使うこともあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B091KZBN1M?ref=nb_sb_ss_w_as-reorder-mobile_k0_1_3&amp=&crid=V86BH47A3Z14&amp=&sprefix=%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%8F 
ただ、今居る猫のうちの一匹は、全く食べません。
ウェットをあまり食べないのですか?
うちの保護猫は、里親さんのところでウェットをほぼ食べてなかったとかで、ウェットは好きではありません。
膀胱炎の時、水分取れなくてウェットも食べず輸液したほどです。
万が一に備え、ウェットでこれなら食べると言うご飯を探したほうが良いですよ。
あと、赤ちゃんからロイカナで育った子はお高いグレインフリーフーのご飯好きです。安めのニュートロとかも。
野良時代があった猫は、モンプチとかが好きでロイカナもほぼ食べません。
猫は生後半年位までに口にしなかったものは、ご飯と認識するのが大変みたいです。

2024年10月23日 09時52分

ID:5bzWKk5fv6I

びでこ

詳しくありがとうございます!
昨日、色んなドライフードとウェットフードを少しずつ買ってきて、与えてみたらだいぶ食い付きがよくなってきました!
ウェットフードはまだなんですが、飽きないように色んなご飯を上げてみようかと思います。
ドライフードも売ってました
また試してみます!
ありがとうございました

2024年10月23日 10時10分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

あやまま1018
退会者 - 2025/02/12
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

0

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

退会者
退会者 - 2025/02/12
締切
回答

2

鳴きグセ

5歳になる男の子の猫なのですがもうずーっ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/16
締切
回答

6

完全室内飼い

質問いいですか?里親募集の欄を見てますと...

退会者
退会者 - 2025/01/06
締切
回答

2

懐いてる??

去勢済の7ヶ月の雄猫がいます。2ヶ月の時...

hachuu
hachuu - 2024/12/16
締切
回答

2

子猫用フードをあまり食べてくれません。

こんにちは、現在猫を3匹買っています。 ...

りりすず
りりすず - 2024/12/13
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る