su-nya
82 / 4
11月に野良猫3匹(白茶オス1匹、三毛メス2匹)を捕獲し、現在1ヶ月間自宅で飼っています。
3匹のうち1匹の白茶は家に来てから数日で慣れてくれたのですが、三毛の妹は撫でるとあからさまに嫌な顔をします(暴れたり唸ったりはしない)。
特に警戒心が強い三毛の姉は、ケージ内で作業をしたり他の猫を撫でたりするだけで唸り声をあげて威嚇します。
白茶のオスと三毛の妹に関してはこちらに対しての恐怖心や不信感が強くないので特別人馴れ訓練は必要ないと思っていますが、三毛の姉に関しては保護初日に不妊手術を行ったのも原因なのか、あまりにも警戒心が強いので少しずつ訓練を行う必要があると思っています。
環境としては3匹とも同じケージで世話をしているため、三毛の姉がこちらに対して威嚇をすると他の2匹も影響されてこちらに対して警戒心が高まるタイミングがあるので、出来れば別のケージやサークルを用意してある程度人に慣れるまで簡易的に隔離することも検討しています。
この子たちは兄妹猫であるため一緒にいることで安心している部分が少なからずあると思うのですが、隔離して人馴れ訓練をすることが悪影響にならないか懸念しています。
特に兄弟猫を保護した経験のある方、警戒心の強い猫をお世話された経験のある方からアドバイスを頂けると幸いです。
添付画像左が三毛妹、右が白茶兄、奥にいるのが三毛姉です。
よろしくお願いします。
ID:B/ZfFEZyFNE
2024年12月8日 16時23分つるむのです。気の強い子が居ると、その子が人間に近寄るな甘えるなと指導する気がします。
たいてい兄弟の中でもボス気質の子です。特に♀で三毛やサビは賢いので人慣れしずらいです。
信頼されたら解決しますが・・・・女王様気質です。シャム系も気が強い子が多いです。
親と離れたら自分が兄弟を守らなければと気が張るのだと思います。
あら?猫タワーに居ますね?慣れない子はケージから始めて下さい。
人慣れした子から順番にケージから出して行くと良いと思いますよ。人に甘えたら美味しい物も貰える、遊んでくれる。と、理解させると良いですよ。頑張って幸せにしてあげて下さいね。
ID:6HjSpVO3tmo
ご回答ありがとうございます。
仰るように三毛のメスは気が強い子が多いと獣医師の方にも教えて頂きました。
家に来てから1ヶ月が経過し、先日不妊手術やワクチン接種等のケアも完了して環境が落ち着きつつあるので、とりあえずは様子を見ながら気長に待ってみようと思います。
獣医師の先生が仰っていたのですが、兄妹猫は他の兄妹の行動を見て学習する傾向が強いとのことなので、まずは懐いてくれている白茶の子を介して少しずつ仲良くなれればと思います。
改めてご回答ありがとうございました。
猫の行動を拝見しても「あまりにも警戒心が強い」
というほどでもないかと思いました。
元野良なら個体によっては1か月飼育しても
そんなものではないかと。
警戒は明白なのにわざわざ触りに行ってるとかで
ないなら、普通のお世話でいいと思います。
つまりエサをやる、水をやる、トイレを掃除する、
くらいです。
エサがあって危険もないのに猫がいつまでも
緊張状態でいられるとは思いませんので、
「人馴れ訓練」などと大げさにせずとも
その子なりに今の家での生活が日常だと思えた
ころに態度も変わるのではないかと思います。
猫達の体調が悪いわけでもないのに
お書きのような対応は外暮らしからの変化への
怯えが抜けてないと思われる猫にさらに変化を
押し付け、却って敵対的な期間を延ばすのでは
ないかと思ってしまいます。
私は猫が馴れるまでは猫の受け取る情報量
増やさない教なのでこういう考えですが、
合うと思うものがあるなら別の方法も
いいと思います。そのくらい幅のある対応を
しても結局馴れてくるのが猫かと思います。
ID:IBAbffYFTrA
ご回答ありがとうございます。
私自身、野良の子を飼うのは初めてだったため気負いすぎている部分があるのか、気が焦っていたのだと思います。
保護猫活動をされている方の人馴れ訓練について参考にしていたのですが、私はこの子達を里親に出すわけでもなく、時間の制限もないので、ゆっくり時間をかけながら向き合う余裕があると今更ながら気づきました。
結局は猫それぞれパーソナリティが異なるので、型にはめずにこの子たちのペースで仲良くなれればと思うようになりました。
生まれてから外で生きてきたこの子たちにとって、家の中で暮らすこと自体がチャレンジだと思うので、できるだけストレスがかからない方法で付き合っていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
関連する質問はありません
ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。
3
3
1
5
1
1
2
1
4
1