むぎねこさくら
110 /
0
ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします。ネコは2匹飼っているのでトイレを3個用意していますが、おしっこをする場所は、必ず決まった場所のトイレの前の左側におしっこをします。新しいトイレに変えたりしましたが、その場所に必ずおしっこをします。その他のトイレには、しっかりおしっこをします。理由がわからず困っています。解決方法がわかれば教えてください。
ID:Z4mLP3EQhS2
2025年4月13日 18時03分2匹ともしているのか、どちらか1匹がしているのか、2匹の性別、避妊去勢の有無、使用しているトイレの形状、猫砂の種類、普段の様子や年齢、今までかかった病気があるかなど不明点が多くて回答するのは難しいと思います。
3つあるトイレの1つを失敗してしまうということでしたら、失敗が多いトイレは新しい場所に移動させてみるか、正しく使えるトイレと入れ替えてみるというのはいかがでしょうか。
ID:tFFMw8K1cuA
飼っているネコは1匹が女の子(11歳)
で、もう1匹が男の子(8歳)です。どちら
も避妊去勢をしています。トイレはどれ
も、ネコの身体の約1.5倍の大きさのもの
で、木製の大きいツブで無臭の砂を使用し
ています。おしっこをするのは、女の子
のネコで、トイレを無くしても同じ場所に
します。真夜中に、タワーの頂上をめぐっ
てケンカをし、負けてから、粗相をするよ
うになりタワーにも登らなくなりました。
あまり仲が良いわけでもなく、ストレスが
原因でしょうか?
それまでは、トイレにしていたのに弱りました。
ご回答有り難うございます。
飼っているネコは1匹が女の子(11歳)で、もう
1匹が男の子(8歳)です。どちらも避妊去勢を
しています。トイレはどれも、ネコの身体の約1.5
倍の大きさのもので、木製の大きいツブで無臭の
砂を使用しています。おしっこをするのは、女の子
のネコで、トイレを無くしても同じ場所にします。
真夜中に、タワーの頂上をめぐってケンカをし、
負けてから、粗相をするようになりタワーにも
登らなくなりました。あまり仲が良いわけでも
なく、ストレスが原因でしょうか?
それまでは、トイレにしていたのに弱りました。
ID:1wpdCUjdbQA
縄張り争いや仲違いで粗相がはじまるケースはよくありますね。
負けたほうがしてしまうこともあれば、両方ともしはじめることも…
粗相はすぐに治らないことが多いですが、先住猫を明確に優先してあげて少し環境を変えてみるといいかと思います。
新しい猫タワーを買ってあげたり、たくさん遊んであげておやつなども与えてみたりがおすすめです。
トイレを失敗してしまう部屋には粗相してしまうメス猫しか入れないようにすれば、マーキングする必要がなくなり粗相が収まることもあります。
メス猫が安心して大丈夫そうならオス猫もいれてみてその後は喧嘩などに気を付けて様子を見守るようにしてください。
ID:tFFMw8K1cuA
ご回答有り難うございます。
ご提案された内容を実行してみます。
気長に見守るしかなさそうですね。
時間をかけて、信頼関係をつくって
いきます。
また、なにかありましたら相談に乗
ってください。
有り難うございました。
ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。
2
2
2
4
5
2
2
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。