ろいこ
32 / 0
みなさんにお聞きします。
ティティは現在7ヶ月目のメス猫で、避妊手術は終わっています。
生まれてすぐ孤児になり、拾ってきたために兄弟とじゃれた事がありません。
最近、私達が自分のお気に入りの場所(ピアノの上)を触ったり、ブラッシングや爪きりをしたりなど、自分(ティティ)の嫌な事をされると私達の手をガブッと噛むんです。
今まではあまり噛み癖はなかったのですが・・・
真剣に噛んでいるわけではなさそうですが、噛めば私達が爪切りやブラッシングなどをやめるのでワガママがエスカレートしてきています。
ブラッシングや歯磨き、爪きりなど、嫌でも行っていかなければいけないので、どのようにしつけていけば、噛み癖は直るのか困っています。
初めて猫を飼う初心者なので、アドバイスお願いします。
nanami
(退会)
はじめまして
ティティちゃんは保護ネコさんなんですね
我が家は現在猫6頭犬2頭と暮らしています
参考になるかわかりませんが、私が知っていることと、我が家はどうしているかについて書かせてもらいますね
基本的には、個体差や性格があるので
このやり方が正しいというのはないと私は思っています
その子の性格を見ながら、飼い主さんが一番いいと思う方法を選択するのがベストだと思います
ただ、私はしない方がいいと思うやり方は
怒ってしつける方法です
怒ると恐怖心しか残らないのでしない方がいいと教わりました
例えばですが、我が家の場合
犬猫ともに朝晩歯磨きをさせていますが
最初は嫌がりました
でも、とにかく少しでもさせてくれたら
「○○ちゃん、上手だね~。いい子だね~。」と大げさなくらいに褒めると、意外とすんなりさせてくれました
また、爪切りやブラッシングなどのお手入れは
タイミングと時間だと思います
例えば、ネコちゃんがくつろいでいるときに
その子の好きな身体の部位を優しく触りながら爪を切るとか、二人がかりで撫でる係と爪切り係とか役割分担してやるのはどうでしょうか
時間的には、最初は数十秒から始めて、数分で終わらせて、ネコが「え?もう終わり?」って思うくらい短くていいと思います
これも慣れてくれば少しずつ時間は延ばせます
とにかく、少しずつ慣れてもらって、根気よくやっていくのがいいと思います
だんだん慣れて、ブラッシングが心地よいと感じるようになれば、噛むことなくさせてくれると思います
噛むことについてですが、我が家の猫たちも、じゃれていて時々気に入らないと甘噛みはします
ただ、本気ではないのはわかっているので怒ったりはしません
痛くなくても大げさに「痛い~(T_T)」と泣き真似をすると止めてくれます
人でもネコでも、イヤなことを無理矢理されるのは苦痛だと思うので、少しずつ慣れてもらって爪切りやブラッシングが心地よくて楽しくて嬉しいと思えるよう根気よく続けるのがいいと思いますが、いかがでしょうか?
長々とすみません
nanamiさんのおっしゃる通りだと思います。
わがままとはちょっと違うかな。
猫には人間がしてくることが、必要なことなのかどうかわかりませんので。しっぽを掴んだら嫌がって噛むのと同じだと思います。7ヶ月で、今であまり噛まなかったということですし、お話から思うに、それはいわゆる「噛み癖」とは違うと思います。
ですので、「噛まれた、しつけなきゃ」とは思わず、嫌がらない(=噛ませない)ように工夫するのが一番だと思います。
うちの猫もやけに噛む時期があって、これはしつけなければと思い、あえて噛まれる→叱るを何度かやってみましたが、正直逆効果です。もっと仔猫だったらまた違うのかもしれませんが。
お気に入りの場所を触られるのが嫌な子なら、そこを触るときは誰かが気をひいておくとか。別室にやっておくとか。
あと、ブラッシングや爪切りはホントにタイミングです。私は遊んで疲れてオネムになったところを狙います。相当チヤホヤしてごまかしながら。
爪切りはその方法でも抵抗します。日によってはまったくされるがままのときもありますし。これに関しては嫌がるのは普通かなと。
ブラッシングは好きですが、そんな気分じゃないときはヒョイと逃げられます。あんまり乗り気じゃないなあと思いながら続けると、「やめれ」という感じで軽くカプッとお見舞いされることもありますし。
あんまり「噛んだ」「噛み癖が」ってことに敏感にならなくてもいいと思いますよ。
こんにちは^^
わたしも8ヵ月になる♀ネコ(避妊済み)を
飼っています。
2ヵ月のころに拾い、最初はかなり警戒されて
いたのですが、3ヵ月経つころにはだいぶ慣れて
くれて、今ではひざの上が大好きな甘えんぼです。
ですが、以前はこの子も爪切りや何か嫌なことを
されたとき、たまに噛みついていました。
質問者さんと同じように甘噛みですが。
うちの子の場合は、噛みつきはじめたころに
「ダメ!」と叱っていると、嫌なことをされた
ときも「噛みたいけど噛んじゃダメなんだよね・・・」
という顔をして我慢してくれるようになりました。
今では、つい噛んでしまったときは
「あ、やっちゃった」というきまり悪そうな顔を
します。
叱るのが効果があるか逆効果になるかは、
ネコちゃん次第だと思います。
「叱られている、噛むのはいけないことなんだ」
と理解してくれるなら叱る意味がありますが、
「攻撃されている」としか認識してもらえない
場合はさらに噛みつきがエスカレートしてしまうと
思います。
わたしの場合は、大きな声で叱るとびっくりして
叱っていることをわかってもらえないので、
いつもより少し強め&低めの声で「ダメ」と
言っています。
叱るときはいつも「ダメ」「こら」なので、
そのことばを使われるときは叱られている
ときだとネコもわかってくれているようです。
叱ったときのネコちゃんの顔を観察すると
叱られたことを理解しているかどうかわかると
思いますが、質問者さんのネコちゃんは
いかがでしょうか?
もし理解してもらえていないようなら、他の方が
書いていらっしゃるように、ネコちゃんの気を
そらすという方法が一番いいかもしれません。
がんばって~^^
何度も失礼します。
私はちゃしーさんが最後に書かれているご意見とは逆です。
(なんかこういう形で入ってきてすみません>ちゃしーさん)
噛むのが悪いことだとわかっていないようなら、ちゃんとしつけるべきだと思います。
まだ若いですし。
わかっていてそれでもなお噛むなら、極力噛むようなシチュエーションを作らない方がいいかと。(ちゃしーさんのおっしゃる通り、顔も見たらわかりますねこれは)
私の経験からすると、噛むシチュエーションが多いほど、簡単に噛むようになります。
噛もうとするのも感情表現ですので、理由が納得できる場合は私も特に叱りません。
それでエスカレートすることはないです。
でもたぶんそれは噛んではいけないとわかっているからかなと。
うちの猫は生後6ヶ月までノラで、保護されてうちに来たのは10ヶ月のときだったので、仔猫的なしつけが難しかったというのもあるかもです。
どんな幼少期だったかはわかりませんが、もともと穏和で分別のある猫でしたので。
「そうさせない回避しつけ」の方がお互い負担がないなと感じて、そこに落ち着きました。
>ひらさん
全然かまいませんよ~^^
わたしもひらさんの意見に賛成です♪
「噛むことはいけないこと」とネコちゃんにわかってもらえるなら、それが一番です。
ただ、わたしには「攻撃されている」と勘違いしてしまうネコちゃんに「噛んでしまったから叱られている」と理解してもらう方法がわからなくて、ああいう書き方になってしまいました^^;
うちの子も「噛んじゃダメ」ということがわかっているので、ひらさんの言うとおり、嫌なことがあって噛んでしまうときも噛むというより歯をあてて嫌だということをわかってもらう、というかんじです。
ネコちゃんと質問者さん、うまく分かり合えればいいですね *^^*
猫の噛み癖が治らない、コードを噛んでしまい困っている、好き勝手にあちこちひっかいているけどどうにかならないかな…など、噛み癖やひっかきのお悩みならこちらから質問してください。嚙み癖やひっかきをやめさせる、または加減を覚えてもらったり頻度を少なくする方法や予防策、他にも対処できるグッズについて知っている方がいらっしゃるかもしれません。
4
5
5
3
4
7
3
7
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。