猫に関する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「その他」 436件
解決
回答

1

衣類につく毛を取るには

1番有効なのは何でしょうか?

飼い方・しつけ » その他

デンゼル
デンゼル - 2018/02/12
387
締切
回答

1

猫の🚻について

初めて投稿します。うちには12歳になる猫がいます。昨年兄弟猫が亡くなり、ずっと泣き詰めなので抱っこしたり、話しかけたりしてるんですが中々かわらず、最近は、🚻も猫砂にもしますが🚻以外にもしてしまっている状態で悩んでいます。なんかいい方法はないでしょうか?よろしく...

飼い方・しつけ » その他

マグ&もー
マグ&もー(退会) - 2018/02/07
742
解決
回答

2

里子ちゃんについて、教えて下さい

閲覧頂きありがとうございます。 少し長くなるのですが、猫飼いの先輩である皆さんにお伺いしたく書き込みをさせて頂きます。 現在一人暮らしで社会人をしております。 先月の20日頃、ご縁があり、白猫ちゃん(9ヶ月♀)を里子として頂きました。里親様とは何ヶ月...

飼い方・しつけ » その他

おもちもちもち
おもちもちもち - 2018/02/06
873
締切
回答

2

子猫のケージ飼い・遊ぶ時間について

生後5週ほどで550グラムの子猫を飼っています。 ケージに入れすぎて猫にストレスになってないか心配しています。 現在、基本的にケージで過ごしてもらい、1日に数回1時間前後外に出して思いっきり遊ばせています。動物病院の先生が、子猫は限界まで遊んでしまい、...

飼い方・しつけ » その他

すぬちゃん
すぬちゃん - 2018/01/31
3281
締切
回答

3

家の中の違う部屋に行きたがらない猫について

昨年の夏に1歳に満たないくらいの雌猫をTNRして以来朝晩自宅の庭で餌をやっていましたが、 ここ二か月程とても良くなついて一階の一間で餌を食べ、夜は猫じゃらしで遊び、時には未明まで 寝たりと、このまま頑張れば家の中での飼育も可能かと思いました。 しかしなが...

飼い方・しつけ » その他

スイコウ
スイコウ - 2018/01/23
969
締切
回答

3

子猫のケージ飼いについて

今日1ヶ月ほどの子猫を家に迎えたのですが、猫がなかなかケージに入ってくれません。私が持って入れても嫌がって出ようとしたりミャーミャー泣いています。 まだトイレがうまくいかなくて他の場所でしてしまうのと、解放している部屋が1部屋だけなので、部屋に離しています。...

飼い方・しつけ » その他

すぬちゃん
すぬちゃん - 2018/01/21
2734
締切
回答

3

子猫を迎える部屋について

近々生後1ヶ月ほどの子猫を1匹飼うことになったのですが、受け取った日に最初に迎え入れる部屋を〈自室〉にするか〈リビング〉にするかを悩んでいるため皆様のご意見をいただきたいです。 自室は2階にあります。 猫が家に慣れるのには時間がかかると思いますし、まず...

飼い方・しつけ » その他

すぬちゃん
すぬちゃん - 2018/01/15
1232
締切
回答

6

皆さんどうしているのでしょうか?

飼い主の皆さんは、夜寝る時、猫ちゃんはどうしていますか? うちの子は朝4時くらいから騒ぎ出すので、私が妊娠中と言うこともあり、仕方なく別の部屋に隔離して寝ています。でもちょっとかわいそうかな、と思って、質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

飼い方・しつけ » その他

えんで
えんで - 2018/01/09
1135
締切
回答

4

トイレの砂をばら撒き、至る所で爪とぎ

はじめまして。投稿初めてなので、よろしくお願いいたします。去年10月に引き取って、去勢しました。気になっていた鳴き声はだいぶ良くなりましたが、カバー付きのトイレを使ってますが砂を撒き散らし困ってます。トイレ終わった後も普通に出てくるのではなく、物凄い勢いで出て...

飼い方・しつけ » その他

あゆママさち
あゆママさち - 2018/01/09
1206
締切
回答

7

猫の室内飼いの可否

「猫の室内飼いは絶対にやめてください」というサイトがあります。 猫の室内飼いの可否を教えてください。私も出来るだけ自由な環境で猫を飼いたいのですが車が多いし、外でケンカして病気でもなったらと思うと外に出すと心配でしょうがありません。だけど猫は外に出たがってし...

飼い方・しつけ » その他

okesa2101
okesa2101 - 2018/01/02
36906
解決
回答

2

どうしたら、、、?

猫ちゃんなので、当たり前と言えばそうなってしまうのですが、食卓テーブルによく上がってしまったり、キッチンに登られてしまいます。 食卓テーブルやキッチンに乗られてしまうと、食事中や料理中に乗ってしまうので、その際はゲージに入れて待ってもらう形をとっています。で...

飼い方・しつけ » その他

はなよ
はなよ - 2017/12/29
995
締切
回答

2

布を食べる飼い猫

初めてこちらで質問させて頂きます。 我が家には布を食べる猫がいます。 この様な猫を以前飼っていて症状が治まった、もしくは症状が治まった猫を知っているという方いらっしゃいますか? 食べる布の種類は色々です。部屋から布を全て取り除くのは難しいですし、...

飼い方・しつけ » その他

ミオダイ
ミオダイ - 2017/12/17
743
解決
回答

1

猫を病院に預ける

年末年始、実家に2泊3日帰ろうと思ってます。 1泊2日で猫を病院に預けることは何度かありますが、2泊3日はありません。2泊3日預けても大丈夫なものですか? 皆さんはどうしてますか?

飼い方・しつけ » その他

デンゼル
デンゼル - 2017/12/13
785
解決
回答

2

キッチンの流し台を舐めるんですが、、

今、4ヶ月のソマリ女の子なんですが。 ここ最近、キッチンに上り流し台を舐めるんです。 こないだもしまい忘れた食器洗剤を舐めてしまい大事には至らなかったのですが。 ほんとに困っています。(涙) 100均のネットで蓋みたいなのはしてるんですがネットの間から...

飼い方・しつけ » その他

ココリーヌ
ココリーヌ - 2017/12/07
4121
締切
回答

4

急に嫌われたように、警戒されます。

【飼い猫の件で相談です】 2017.12.05 写真は12/3の夜のモノで、いつもこんなふうに常に私の膝の上で寝ていたり、片時も離れたがらずどこにいくにも付いて来ていました。 それが12/4の朝、私が起きたら少し離れた場所でじっとこっちをみて、明...

飼い方・しつけ » その他

Muto Azusa
Muto Azusa - 2017/12/05
18147
締切
回答

1

毛玉取り

5歳、チンチラなので長毛です、ブラッシングを嫌がるので毛玉が足の付け根.お尻部分に 毛玉が出来てます、頭.首回り.背中の部分は何とかブラッシング出来ますが 夏前に丸刈りを病院で麻酔をかけてしましたがペットショップでは暴れるので出来ませんでした。 質問は、...

飼い方・しつけ » その他

川ネコ
川ネコ - 2017/11/28
351
解決
回答

4

水の器をひっくり返さない方法は?

最近、うちの猫は水の器を倒してフローリングが水浸しになります。 みなさんは、どんな対策していますか?

飼い方・しつけ » その他

デンゼル
デンゼル - 2017/11/26
3298
締切
回答

2

どこでも乗ってしまいます

生後2ヶ月の子猫なんですが、最近 テレビの上に登ってしまうのです。 危ないからやめさせたいのですが、どのようにしたら良いのか悩んでいます。 良いアドバイスあれば教えて下さい

飼い方・しつけ » その他

こーみみ
こーみみ - 2017/11/14
503
解決
回答

3

なかなか触らせてくれません

ちょうど1ヶ月前に、獣医さん曰く生後4ヶ月のオス猫を保護しました。現在彼氏の家で飼っています。ガソリンスタンドのタイヤコーナーの側にいたのを私がたまたま見つけ、彼に頼んで捕まえてもらいました。最初の3日間はゲージの中で世話をしていて、それからは外に出して自由に...

飼い方・しつけ » その他

いももち
いももち - 2017/11/10
619
解決
回答

1

毛玉を全く吐きません

短毛の6ヶ月半のキジトラ猫を飼っています。 よく猫は毛玉を吐くと聞きますが、うちの子は全く吐いたことがありません。 それは問題でしょうか? 吐かなくてもいいなら無理して吐かせるのも…と思い、猫草等は与えたことがありません。 インターネットで調べても賛否...

飼い方・しつけ » その他

こげマナ
こげマナ - 2017/11/01
1023

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん407
    回答数301
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る