猫に関する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「その他」 438件
締切
回答

2

脱走癖について

8ヶ月の猫が毎日脱走します。網戸を閉めていても開けて、網戸ロックをしたらベット用の硬い網戸でさえ破ります。 対策として網戸の前に柵を置いていたのですが、柵を突っ張り棒で止めていても外したり、高さが足りなかった分の隙間にのって柵を曲げたりして外にでてしまい...

飼い方・しつけ » その他

ナッツミ
ナッツミ - 2023/05/17
723
解決
回答

1

子猫の見分け方?

生後1週間ぐらいの赤ちゃん猫を保護しました。 6人います。 元気です様子を見ながら3ヶ月ぐらいにお医者さんに行こうと思っていますが見分け方をどうしたらいいのでしょうか? 首輪なんかまだ早いでしょうし。 体重とかおやつとかきちんとしたいです。 お薬とか...

飼い方・しつけ » その他

せいごんごん
せいごんごん - 2023/04/26
275
解決
回答

2

トイレ

トイレを覚えてくれません 布団にうん子やシッコをしたりしてます。 どうやればトイレを覚えてくれますか?

飼い方・しつけ » その他

Sakura0520
Sakura0520 - 2023/03/15
797
締切
回答

5

保護猫10ヶ月を引き取りました。

初めて質問させて頂きます、よろしくお願いしますします。 先日保護猫シェルターから雑種の10ヶ月の男の子を譲渡させて頂きました。とってもいい子なのですが気になる点を質問させて頂きたいです。(丸3日経過) ①2段ゲージを用意したが入ろうとしない。 自動給...

飼い方・しつけ » その他

富美男
富美男 - 2023/03/11
1167
解決
回答

1

猫ちゃん飼い始めて2日目ですが…

トイレの砂が足に付着していてどうしたらいいのでしょうか。 長毛の猫ちゃんな為にどうしたらいいか困ってます… また今後の対策とか教えてもらえませんか。

飼い方・しつけ » その他

ろんたそ
ろんたそ - 2023/02/19
472
解決
回答

1

繁殖引退猫をお迎えしました

譲渡会で6歳の繁殖引退猫(雌)をお迎えしました。 我が家には先住猫が3匹(去勢済の雄2匹共に2歳、未避妊の雌1匹1歳)が居るのですが3匹共すでに受け入れている様子です。 基本的に引退猫はゲージで生活をしており、人間が在宅中はゲージの扉は解放してあります。し...

飼い方・しつけ » その他

蓮レンれん
蓮レンれん - 2023/01/29
1452
解決
回答

4

叱り方

飼い猫が悪い事をしたときに叱っているのですが、 まったく効き目がありません。 効果のある叱り方、ご家庭で使用されている叱り方を 教えて頂きたいです。

飼い方・しつけ » その他

ハニーピーナッツ
559
解決
回答

2

お留守番

小太郎さん(茶トラ、2才♂)のお世話をするようになって1年半 初めて1泊の旅行に行く予定です。皆さんのご意見を参考に今回はお留守してもらおうと思ってます。 初の外泊なので何かと心配です。平日の昼間は毎日お留守番してます。特に問題なく待っていてくれます。 皆...

飼い方・しつけ » その他

小太係長
小太係長 - 2022/12/03
471
解決
回答

4

触られるのが嫌いな猫

一緒に暮らして7ヶ月の保護猫について相談させて下さい。 成猫の女の子で、触られることを怖がります。 私としては尊重してあげたく、ゆっくり仲良くなろうと特に無理に触ろうとしていなかったのですが、爪切りの為になんとか捕まえて動物病院に連れて行った際に、『触...

飼い方・しつけ » その他

ぱおろ
ぱおろ - 2022/11/18
951
締切
回答

2

お外に行きたがる猫

近所でボロボロ&ガリガリになっている猫を先月保護し、我が家で飼うことにしました。ペットを飼うのは初めてです。 病院に連れて行くと推定3歳で体重2.3キロで猫エイズ陽性でした。 最近は元気になってきましたが、まだ外が恋しいようで窓辺で頻繁に鳴いています。...

飼い方・しつけ » その他

ちゃっす
ちゃっす - 2022/10/29
697
締切
回答

2

猫の転嫁行動について。

現在、2歳のスコティッシュの女の子を飼っています。 小さい頃からお一人様で育てて来ましたので、少し怖がりなところが有りますが、可愛い甘えん坊の女の子です。 がここ数ヶ月前から、裏庭に野良猫ちゃんの姿を見ると とにかく私や主人に攻撃をしてきます。手や足に噛...

飼い方・しつけ » その他

サテン
サテン - 2022/10/06
964
締切
回答

2

生後3ヶ月の男の子の運動量について

はじめまして。 表題の件について相談させてください。 色々なサイトで調べると1日最低10〜15分朝晩と遊んであげて、遊びすぎると逆に体調を崩すのでキリのいいところで切り上げるようにと良く見ます。 現在は、それを参考にゼェゼェするようになったくらい...

飼い方・しつけ » その他

ragretO0
ragretO0(退会) - 2022/08/31
863
解決
回答

3

猫の飲水について

我が家では1歳の猫を2匹飼っています。 ココ最近になって猫の飲水量が気になっています。 飲み水は300ml入っている容器を2つと小さめのタッパー(合わせて300mlくらい)を2つの計4つ家の中に置いています。 ちょっと前まで猫が水を飲む音がよく聞こえてい...

飼い方・しつけ » その他

よるとうみ
よるとうみ - 2022/08/10
735
締切
回答

2

マンションバルコニー転落防止

元地域猫のやんちゃ坊主1匹を連れて、マンション4階に引っ越すことになりました。 ベランダには絶対に出さないように、(人間がベランダに出るときは寝室に猫を連れて行く等)気をつけるつもりでおりますが、万が一何かの拍子にベランダに出てしまった時に備えて、ベランダに...

飼い方・しつけ » その他

のぐち
のぐち - 2022/07/25
1872
解決
回答

2

カウンターキッチンでは猫は飼えない?

猫さんを飼いたいのですが、家がカウンターキッチンになっています。猫がキッチンに入ると危険だからリフォームまたはDIYすべき、と書いてある本がありましたが、そうすると人間のほうがかなり圧迫感があり費用もかかります。 カウンターキッチンでは猫は飼えないのでしょう...

飼い方・しつけ » その他

ラスカルの母
ラスカルの母 - 2022/07/25
642
解決
回答

1

3日前に保護した仔猫が鳴きやまない

こんにちは… 保護した仔猫が夕方から明け方まで鳴きやまないので 対応に困ってます。 5年前まで兄弟のネコを飼ってましたが、18年目に虹の橋を渡りました。 なので猫を飼うのは初めてではないのですが、この仔猫は知り合いの納屋で野良猫が出産した仔猫で...

飼い方・しつけ » その他

レムくん
レムくん(退会) - 2022/07/20
650
解決
回答

3

保護猫の人馴れが進みません 

3ヶ月の保護猫がいるのですが、人馴れが全く進まず困っています。 1ヶ月半で保護した同腹のきょうだい猫も同じように警戒心が強く、威嚇、引っ掻き、噛みつきもありましたが、人馴れが上手くいき里親様に繋ぐ段階にきています。 その時は行政の方からのアドバイス...

飼い方・しつけ » その他

キミィ
キミィ - 2022/07/16
1727
解決
回答

4

しつけの仕方・期間

保護猫たちを自分の部屋で飼い始めて 2ヶ月近くになりました。 こちらの質問コーナーなどを検索して いろいろ勉強中ですが、 今身体能力向上で、くじけそうなことが 次々出てきています(これは愚痴ですね…) 差し当たりカーテン登るのを 今トレーニン...

飼い方・しつけ » その他

うさみソ
うさみソ - 2022/07/14
536
締切
回答

1

元野良猫さんとの接し方(先住猫あり)

2週間ほど前から、生粋の野良猫(メス)を保護し、現在ケージ生活を送らせております。 昨年の春に子猫を2匹連れて突然現れ、うだうだしている間に母猫が姿を消してしまったのですが、その母猫をこの春に保護しました。ちなみにその時の子猫2匹はすぐ人なれしたので、現在は...

飼い方・しつけ » その他

ノノンガ
ノノンガ - 2022/07/13
502
解決
回答

11

完全室内飼いは善か?悪か?

最近は保護団体を中心に完全室内飼いは必須であり、当然であるかのような常識がはびこっています。でもこれはいつの頃からか始まった一種の洗脳であると思います。人間にとって都合のいいエゴです。猫を外に出そうもんならそれは昭和の飼い方で野蛮であるかのような言われようです...

飼い方・しつけ » その他

セピ
セピ - 2022/07/04
1907

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん410
    回答数307
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る