るな@ちい
33 / 0
猫の口臭やよだれ、口内炎などの口の病気について気になった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。口臭から歯周病などの病気や、内臓疾患などの他の病気を疑う場合もあります。他にも、口内炎に良い薬や対処方法、その他予防方法などもこちらから質問をしてみてください。
1
どなたか口蓋裂の子猫を治療して 今元気に過ごしているよという方の 経験を聞かせて欲しいです。 今6日に産まれたばかりの子が 口蓋裂と診断を受けて 諦めた方がいいと言われましたが 諦めきれずにいます。 どなたかよろしくお願い致します。
3
9月12日の夜にガリガリに痩せている猫を保護し、お世話をしているのですが、その子が口内炎らしく食欲はあるのですが口が痛くてうまく食事がとれていません…。 成猫なのですが(詳しい年齢は不明)1週間経っても体重が1.75kgしかありません。 最初は、子猫用や高...
1
4
8/8で生まれて3ヶ月になる♀の雑種、体重1.2㎏、きちんと母猫の母乳で育っていますが元半野良、ワクチン3種接種済み、今は完全室内飼いの子猫です。 うちに来てからしばらくはなんともなかったのですが、最近声が枯れることがあります。 「ニャー」ではなく、「ア゛...
3
健康な猫は口臭がしない。とは本当でしょうか? 我が家には複数猫がいますが、そのうちの1匹がかなり臭く、膝に乗せている時に(猫が)あくびをすると「くさっ!」と言ってしまうほど臭いです。 これだけ臭いとやはり獣医さんに見てもらった方がいいでしょうか。 ...
2
猫の口内炎について質問です 猫エイズキャリアの猫(4歳)を飼っています。母子感染によるものだろうと言われており、1歳になる前から常に口内炎がある状態です。今まで口臭がキツくなってきたり調子が悪そうにみられたら病院に連れて行き、抗生物質を打ってもらっていました...
0
6
地域で暮らす雌猫( 3歳位避妊済み) 毎日欠かさずにご飯を食べに来て、食欲旺盛だったのに 丸3日、来ても一口も食べません。 ウエット、スープ、カリカリ a/d缶 寄ってはくるも食べたくないようです。 他のお家で食べてきて満腹でという感じではなく...
4
父が飼っていた猫を引き取りました。原因はわかりませんが、夏場暑い部屋に閉じ込められていて、保護したときは脱水と口内炎が悪化しよだれがだらだらと出てました。 病院の薬を処方されてますがウェットに混ぜるとたべません。ちゅーるに混ぜても食べません。薬を混ぜないウェ...
3
2
0
7歳の猫です。2週間前に抜歯をしました。10日後に再診をし、少し赤いが問題はないと言われました。しかし、抜歯後から、元気がありません。おどおどした感じで、身をかがめて歩いたりします。食事は、抜歯前よりは、食べますがあまり食べません。 食べた後に口を気にする様...
3
5ヶ月のオス猫なんですが、先程寝て起きてきたら急に口を開け閉めする度に、カクカクというかシャクシャクというか音がするようになりました。 本人も気持ち悪いのが両手で顎というか口を触るような仕草をしています。 寝る前までは普通だったのですが、顎が外れたとか...
4
4
可愛がっている野良猫ちゃん(♀)がいます。 (避妊手術済) 成猫(推定3歳位?) 元々あまり食欲はない子だったのですが、今もなかなか食べてくれません。 口をくちゃくちゃしていて、歯が悪いので、ドライフードはほぼ食べません。 今あげてい...
2
初めて質問させていただきます。 うちの16歳猫が口の中に傷ができ、膿がでていたので、 今日、病院に行って処置してもらいました。 お医者さんからは、傷口を空気にふれさすようにし(空気は殺菌効果が高いので) 消毒としてヨードチンキを塗るように言われ...
3
13歳のメス猫です。食欲はバリバリなんですが、何を食べても口にひっかかる(?)みたいで、口の中に前足を突っ込んで一生懸命かき出すような仕草をします。水を飲んでもするようですし、カリカリが固いからかと思って柔らかい缶詰めをあげてもやはり口に違和感があるようです。...
1
1
今朝、突然嘔吐とは違う音でゲコゲコいい、 喉に何かひっかかったような様子で のたうちまわっていました。 私はその様子で目を覚まし、ビックリして 口を開き様子を見たのですが、その時には 症状もおさまったようで、今は元気にしています。 その後嘔吐はなく...
人間と同様で歯垢や歯石、歯槽膿漏などの歯周病があります。歯垢をそのまま放置しておくと歯石になります。口の中も清潔にしておかないと、口の中で炎症が起こってしまうので注意が必要です。
そして歯石を放置したりウイルスや糖尿病などから出来てしまうのが口内炎で、痛さなどから食欲不振になることもあります。
慢性化したり再発してしまったりと、結構厄介な病気でもあります。他にも口の中の異変から内臓疾患などの病気に気付くこともあるので、不安な時は動物病院へ行くようにしましょう。