チャムりん
131 /
1
猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。
1
3
3
エキゾチックショートヘアの二ヶ月の女の子(12月生まれ)をペットショップで購入しました。 家に連れて帰って約2日経ちますが、連れて帰った直後から今まで、ほとんどの時間、ゴロゴロとないています。 嬉し時になくゴロゴロもあるとは思いますが、 体調が悪い時...
2
家の猫はさわらせてくれません。なので爪も切れません 自分でかいてかさぶたが出来ています。
6
7
0
こんにちは。 先日飼い猫が嘔吐や下痢は無いものの、食欲がなくいつもより元気の無い様子で黄疸もみられたため動物病院へ連れていきました。 当初の診断としては胆管肝炎では?とのことでしたが、薬の種類を変えながら1ヶ月ほど薬を飲ませてもGPT、GOPの値が...
0
4
先週半ばの夜間に車に轢かれてしまった推定生後2ヶ月位の子猫を保護しました。倒れながらも私の足に擦り寄り保護することにしました。すぐに病院へ向かい、左前足骨折、左後ろ足の大腿骨が粉々ということで、土曜に手術を終えました。 他にも猫は我が家にいますが、こういった...
2
健康診断でやった血液検査で、血糖値が基準値より高く出ました。 血糖GLU166 オスネコ 体重6.1キロ 年齢不明(多分7〜10歳?) 去勢済み 先生からは、診察時のストレスで上がることもあるので、これくらいなら経過観察で良いと言われたのですが...
3
猫が羽根おもちゃを誤飲した可能性があります。直接食べていたところは見ておらず、キャットタワーにぶら下がっていたおもちゃが無くなってることに気がつきました。気付いてから5日経過しますが、元気で食欲もあり嘔吐もないです。ウンチも毎日しており、割って確認してますがお...
0
3
生後4ヶ月の男の子を2ヶ月前から保護しています。 何らかの事故が原因で脊椎に損傷があり、下半身麻痺で排尿排便はそのまま出てしまいます。 圧迫排尿が保護時は必要でしたが、膀胱の筋肉が固く弛緩する薬を一日一回投与していわゆるたれながし状態にしています。 ...
1
1
1
7ヶ月の猫を飼っています。2日前の夜遅くに24ミリ×10ミリ厚み1ミリちょっとくらいの薄いフェルトを飲み込んでしまいました。それが原因か、本日昼から2回うんちをしましたが軟便です。病院には早めに連れて行きたいのですが、両親が権限を持っていて病院に連れて行こうと...
3
はじめまして。 ご意見いただけましたら幸いです。 7ヶ月齢のウチの子がFIP疑いです。 なんとなく元気がない、ふらつく事がある、痩せている… というのが気になり受診、 腹水胸水は無しでしたが、 タンパクの値が高い事と症状からして限りなく可能性が...
2
よろしくお願いいたします。もともと腎数値が悪く、それでも腎臓フードで2年間元気で、11月に食べづらそうで口内炎かなと?一応血液検査をとすると腎数値がかなり悪くなっていました。 その時はいつもの半分以上は食べていたので、まさかでした。その後みるみる食欲が落ち、...
1
一週間前に、野良を保護。 かなり空腹状態でした。 2日間、病院で検査、害虫駆除、去勢。 連れ帰り、2日ぐらいは、猛烈な食欲でしたが その後から下痢になり、食べなくなりました。 食べなくなって2日半ぐらいです。 病院に行って、点滴しています。マンソン...
外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。