猫に関する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「病気全般」 714件
締切
回答

2

目の周りの脱毛

初めまして。 2週間前から飼い始めたミヌエットのだんごくんです。 ここ2、3日で目の周りの脱毛が激しく、目やにも出てきたような気がします。掻くのは、猫独特のものかと気にしなかったのですが。かさぶたみたいなものもあり、気になっています。ご教示よろしくお願いし...

病気・ケガ » 病気全般

だんだんだんご
だんだんだんご - 2020/06/14
471
解決
回答

0

助けてください

飼い猫の出産による生後12日の子猫をお預かりしました。家庭の事情でお家を留守にしがちのため代わりにミルクボランティアとしてお預かりしています。 母猫の育児放棄により 三匹産まれた中の一匹は死産、 もう一匹は二日前に衰弱によりなくなりました。 上半身が小...

病気・ケガ » 病気全般

美冴
美冴 - 2020/06/06
854
締切
回答

2

老猫の食事について

我が家では19歳の猫ちゃんと一緒に暮らしています。1ヶ月程前に舌根部に腫瘍のような物(良性か悪性かはDrと相談して麻酔が負担になるため精査しない事にしました。)が見つかり、自宅で療養しています。また、年齢相応の腎機能障害も起きているという事で、一昨日療養食を頂...

病気・ケガ » 病気全般

かつもてぃー
かつもてぃー - 2020/06/02
463
締切
回答

2

栄養失調の子猫

この前子猫を拾いました。拾った次の日に病院に連れていくと伝染性鼻気官炎で、栄養失調で数日で死ぬ可能性が高いと言われました。産まれてから1ヶ月半くらいと医者に言われましたが体重が256くらいしかありません。家ではエサもミルクも食べません。目は開いていますが見えて...

病気・ケガ » 病気全般

アッちゃん
アッちゃん - 2020/05/27
599
解決
回答

0

緊急でお願いします。呼吸困難について教えてください!

16歳半で腎不全の猫がいます。 高血圧だとも言われました。 10日ほど前に数値が異常に高くなり 静脈点滴を2日、半日ずつしました。 結果数値が、ずいぶん落ち着いたので 毎日皮下点滴にかよっています。 落ち着いた数値で BUN 8...

病気・ケガ » 病気全般

みかん2002
みかん2002 - 2020/05/27
502
解決
回答

3

子猫エイズ弱陽性

子猫のエイズ検査について教えていただきたいです。 2ヶ月になる子猫のエイズ白血病の検査をしたところ、エイズが薄らと陽性反応でした。 まだ2ヶ月と小さいため、母猫からの移行抗体で陽性反応が出た可能性もあると言われました。 里親希望の方が待ってくださっている...

病気・ケガ » 病気全般

namyy
namyy - 2020/05/26
1049
締切
回答

2

合わないフードについて

初めて質問します。よろしくお願いします。 今日17歳になった猫について。 持病として、膵炎、糖尿病、軽い腎臓病があります。糖尿病についてはインシュリン注射、膵炎と腎臓病については服薬治療をしています。 フードに関しては糖尿病療法食と腎臓病療法食をそれぞれ...

病気・ケガ » 病気全般

ともシエル
ともシエル(退会) - 2020/05/13
524
締切
回答

2

地域猫の病気

決まったお家でえさをもらっている地域猫が病気で苦しそうです。 最近だいぶなついてくれるようになった猫で、私にとってはかわいい猫です。 猫を飼ったことが無いことや自分が世話をしているわけではないため どうしたらよいのか分かりませんが、具合の悪い猫をそのまま...

病気・ケガ » 病気全般

misakichi
misakichi - 2020/05/11
685
解決
回答

2

病期ですか?

3歳のメスです。 胸の皮膚が茶色になっていました。 これは病気ですか?病院へ行った方がいいですか?

病気・ケガ » 病気全般

れむりん
れむりん - 2020/05/10
474
締切
回答

2

【至急教えてください】お風呂洗浄剤

お風呂洗浄剤のジャバを満たしたお風呂を掃除していたところ、夫がドアをあけた瞬間猫(ノルウェージャンフォレストキャット1歳オス)がお風呂の中に下半身のみ浸かってしまいました。 いそいでできるだけすすいだのですが、お風呂嫌いな子のためシャンプー等で洗うことはでき...

病気・ケガ » 病気全般

miki&kyle
miki&kyle - 2020/05/05
1397
解決
回答

1

出血の跡?

爪の様子見たら分かりづらいかもしれませんが赤く変色しています。 これは出血の跡ですか。 もしそうなら病院に行くべきですか?

病気・ケガ » 病気全般

零崎
零崎 - 2020/04/16
210
締切
回答

0

再生性貧血

一週間前突然嘔吐し、応急的にポカリスエットを10mlづつ時間を空けて飲ませたら翌日の夕方に排便がありその後ロイヤルカナンの鳥テイストを一袋開けたら3時間くらいで間食しました。いつもそんなペースでは食べないし、一日の食事量が子猫の一回分の1/3しか食べない猫です...

病気・ケガ » 病気全般

mari3
mari3(退会) - 2020/04/15
314
締切
回答

1

喧嘩の怪我の回復について

喧嘩の傷が化膿して瀕死の野良猫さんを保護しました。 3/31に入院して抗生物質の点滴をしていただいています。最初は先生にとても厳しいと言われましたが、うちで引き取ると決めたのでなんとか助けてくださいとお願いしました。 猫エイズ、白血病は陰性でしたが、黄疸が...

病気・ケガ » 病気全般

こうめわんこ
こうめわんこ - 2020/04/14
513
締切
回答

3

新型コロナウイルに猫が感染したら?

昨日、ニュースでアメリカのニューヨークにある動物園で虎の飼育員が感染していたため、飼育のトラや猫科の動物数頭が感染していたそうです。 アメリカでヒトから動物への感染が判明しました。 ヒトから動物にウイルスがうつり、動物が病気になったのは世界で初めてのケース...

病気・ケガ » 病気全般

パグパグ
パグパグ - 2020/04/07
741
解決
回答

2

病院に行っても元気がなくジャンプをしない理由がわかりません。

2ヶ月のときに保護をした推定8ヶ月の♂猫について質問させてください。 家中の高いところに登ったり部屋を駆け回ったり、猫じゃらしで遊ぶ際は何度も大ジャンプをするくらい元気いっぱいの猫でした。 しかし、2週間ほど前から突然高いところに登ったりお気に入りの猫じゃ...

病気・ケガ » 病気全般

ねこねこん
ねこねこん - 2020/03/29
670
締切
回答

3

パルボウイルス

質問させていただきます。 野良猫の親子を団体に捕獲していただき、無事近所の方に飼われ始めたのですが、子供がパルボウイルスにかかり、かなり危険な状態になっているみたいで近所の方から助けを求められました。 母猫の輸血はしたみたいですが、 まだ足りないみた...

病気・ケガ » 病気全般

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 2020/03/06
557
締切
回答

3

猫ちゃんの正しい飼い方。病気などについて。

妹が猫ちゃんを拾ってきました。信号待ちしていた際突然擦りついてきて、付いてきてしまった為連れて帰ってきました。それからこの猫ちゃんを飼うことになりました。 ◉病気などの不安◉ はじめから人懐っこく、大人しくいい子だったのですが。鼻息がピーピー鳴ったりグ...

病気・ケガ » 病気全般

ふるこっこ
ふるこっこ - 2020/03/06
620
締切
回答

0

小刻みに震えてしまう。一般的な寝ている時の痙攣とは違う症状。

自宅の猫が少し前からビクッと小刻みに震えるようになりました。 一般的な寝ている時の痙攣とは全く違う症状です。(継続的ではなく断続的な症状です。) 分かりやすいように症状を動画にまとめてみました。 https://youtu.be/XJq7w3t3...

病気・ケガ » 病気全般

bellsmarket
bellsmarket - 2020/02/25
2915
締切
回答

1

避妊手術をした8ヶ月の子がご飯を1週間近く食べてくれません。

こんにちは。 初めて質問させていただきます。 先週の木曜日にねこちゃん(8ヶ月)の避妊手術をしました。 翌日迎えに行ってから今日までほとんどご飯を食べていません。 ねこちゃんは保護猫でワクチンは2ヶ月と3ヶ月頃に 2回しています。 日曜...

病気・ケガ » 病気全般

miya0801
miya0801 - 2020/02/06
688
解決
回答

2

FIPは移るの?

この度、引き取った猫の元親さんの猫がFIPドライタイプで現在治療中との事です。FIPは移るのでしょうか? 我が家に来て2週間になりますが、今は凄く元気です。移って入ればもう発症してますか?

病気・ケガ » 病気全般

のりちゃん♪
のりちゃん♪ - 2020/02/03
907

病気全般について

外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん410
    回答数307
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る