猫に関する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「病気全般」 714件
解決
回答

1

少し目やにが出るのは普通なのでしょうか?

4ヵ月の男の子です。 いつも目やにが少し付いています。 濡れティッシュで拭いても、またしばらくすると付いています。そのような状態が普通なのでしょうか。 猫ちゃんを飼うのは初めてなので、アドバイスよろしくお願い致します。

病気・ケガ » 病気全般

スイートキャッツ
409
締切
回答

3

遊びに来る猫なのですが…

飼い猫か野良猫か曖昧なのですが、毎日遊びに来る猫の顔周りの毛が来るたび減っていて心配です。 自分でかいて毛が落ちているところも見ましたが、これは病気なのでしょうか? 怪我したところが治りかけていて痒いのではないかと家族に言われておりますが、病気なら...

病気・ケガ » 病気全般

ぴよこのこ
ぴよこのこ - 2020/01/18
888
締切
回答

1

脚が悪いのかな?

うちの猫は2階の部屋で父ちゃんと寝るのが日課なのですが、最近猫が1階にあるこたつでしか寝なくなりました。 夜だけならまだしも昼間もずっとこたつから離れません。 最初は「寒いから」と言ってたのですが、あまりにも動かないので脚を悪くしたのかな?って思ったのです...

病気・ケガ » 病気全般

なぎん
なぎん - 2020/01/17
383
締切
回答

1

こんばんわです

いつもありがとうございます 6歳になる猫ちゃんですけど写真でこの子はアレルギーですか はっきりといわれませんでした(病院では) いちようブルーのお薬(錠剤)朝晩のもらいました 真菌?カビではないですといわれました 猫のけんかで(きず)それはわかり...

病気・ケガ » 病気全般

ら
ら(退会) - 2020/01/14
425
締切
回答

0

姫路に在住の方

12歳の飼い猫が腎不全のため週二回点滴のため通院中です 現在大阪在住ですがもうすぐ姫路市に引っ越します 近隣で動物病院を探していますが点滴代が今までの二倍の料金になります どなたか姫路市内で安い動物病院をご存知の方はいらっしゃいませんか また自宅で点滴...

病気・ケガ » 病気全般

桜ベイビィ
桜ベイビィ - 2020/01/11
221
締切
回答

5

飼いネコの体調が急変

ご飯をいつも通り食べた後、しばらくしてほとんど動かなくなりました。 目が虚になっており、吐くような動作を頻繁にします。 吐くような動作をするだけで口からは何もでません。 声も出ないです。 3日前からです。ほとんどネコは寝ていない状態です。 初日に...

病気・ケガ » 病気全般

bybfuq bybfuq
bybfuq bybfuq - 2020/01/09
1238
解決
回答

1

子猫嘔吐

3か月の子猫なんですが昨夜嘔吐し朝病院に連れて行って獣医さんは異物を飲んだとかもなくてパルボでもないですとのことて注射と飲み薬をいただいて帰ってきてその後も嘔吐し朝より元気もなくなってきてて エサも食べなくてお水も飲まないしおしっこもでてなくずっと寝ています...

病気・ケガ » 病気全般

ゆーちやん
ゆーちやん - 2020/01/06
415
締切
回答

0

肥大型心筋症

うちの白猫のきぬくんは肥大型心筋症という心臓の筋肉が大きくなってしまい呼吸が上手く出来なくなってしまう病気を持っています。 病気が判明してから半年が経ち、病院で経過診断をしたところ大きくなっていた筋肉が小さくなっているとの事でした。 病気事態は治ること...

病気・ケガ » 病気全般

うだめろ
うだめろ - 2020/01/05
533
締切
回答

0

肛門嚢炎について

皆さまの飼っている猫さんで、肛門嚢炎にかかった経験のある子はいますか? もしご経験がありましたら、発見~治るまでについて、体験談を聞かせてください。 昨日、4歳のオスの子が肛門嚢炎になりましたので、皆さまのご経験を参考にさせて頂けたらと思います。 ま...

病気・ケガ » 病気全般

モモシス
モモシス - 2019/12/30
243
解決
回答

1

赤い血豆のようなできもの

7歳メス猫です。 もともと顎にきびが出来やすい子ですが、口元に赤いできものの様なものができていることに気付きました。 触っても痛がるわけでもなく、食欲等も至って普通、かといって猫にきびとは別物のような…。 他には二匹同居の猫がおり、じゃれあいはしますが喧...

病気・ケガ » 病気全般

きのこはうす
きのこはうす - 2019/12/26
4032
締切
回答

0

薬の投与量について

現在、甲状腺機能亢進症で投薬中の男の子(13才)が、膀胱炎の症状でかかりつけの病院に受診しました。 抗生剤の注射で様子見となり、その後膀胱炎の症状は落ち着いたものの、一日に10回以上の多尿となり再度受診したところ、メタカム(液状の飲み薬)が処方されました。 ...

病気・ケガ » 病気全般

おしっぽ
おしっぽ - 2019/12/09
207
締切
回答

1

チック症状

お目に留めて頂きありがとうございます。 慢性腎不全ステージ2の15歳の高齢猫です。 いわゆる、人間のチック症のようなまぶたがピクピクピクッとなるような症状があります。以前からあったのですが、最近回数が増えてきたように思います。 獣医さん...

病気・ケガ » 病気全般

まむちょ
まむちょ - 2019/12/02
4269
解決
回答

4

子宮蓄膿症で子宮が破裂

うちのちび(猫)が8才になって重大な病気を発症しました。 今週の月曜日に近くの動物病院に診察を受けました。獣医の話では、病名は子宮蓄膿症。 子宮だけに膿が溜まっているなら子宮と卵巣を摘出すれば、快方に向かうのだけれど、ちびの場合、獣医師は「ここ(動物病...

病気・ケガ » 病気全般

夢見太郎
夢見太郎 - 2019/11/24
2399
解決
回答

4

猫風邪に関して質問

愛猫が猫風邪に感染してしまい、インターフェロン注射を3回しても、なかなか改善する気配がなく、鼻による症状でご飯どころか飲み食いしなくてこまっています。病院でロイカナの高カロリーミルクを提供して貰って、小さめのシリンジでやっととれるようになりましたが、鼻による症...

病気・ケガ » 病気全般

TSUBA3
TSUBA3 - 2019/11/24
1206
締切
回答

1

肥大型心筋症

こんにちは! 愛猫の事で相談に乗って下さい。3歳半になる雄猫のドンが肥大型心筋症にかかってしまいました、とりあえずは血栓も無く強心剤で治療します。 そこで質問ですが、食生活が大事と本で見ました。 ドンはドライフードは全く食べてくれません、ウェットフードだ...

病気・ケガ » 病気全般

ネコイヌ
ネコイヌ - 2019/11/23
687
締切
回答

2

できもの

こんにちは、初めての投稿失礼致します ここ2年くらい首にできものがあり段々と大きくなっております、少しだけぎゅっとすると何か少しでてきてニキビとかかなあって思うのですが、もう歳ではあるので違うのかなと思っております。病院にもみてもらいましたが気になるようだっ...

病気・ケガ » 病気全般

MoMooo
MoMooo - 2019/11/22
326
解決
回答

1

首のしこり

はじめて質問させて頂きます。 オス猫、2歳で去勢済みです。 2週間前ぐらいに野良猫とケンカして右の顔をケガして帰ってきました。右鼻の穴付近に深めのキズがあり病院に連れて行ったところ、消毒してもらい化膿止めを5日分もらい安心していたのですが、ケガして10日目...

病気・ケガ » 病気全般

クシロ
クシロ - 2019/11/21
483
締切
回答

3

尿の採取法

生後半年程の保護猫を家族に迎え2週間過ぎました。 少し前から頻尿が気になり、昨日血尿が出たので病院へ行ったところ膀胱炎でした。 我が家に来て数日間、猫トイレに引きこもり、ウンチの上に座っていたりしたので細菌性かな?と思ったのですが、先生曰く生後半年程の猫で...

病気・ケガ » 病気全般

むぎころ
むぎころ - 2019/11/18
662
締切
回答

2

耳の横にかさぶた

2週間くらい前から我が家に野良猫がいつくようになったんですが、耳の横にかさぶたがあり何日かするとかさぶたが剥がれています。飼っている猫ではないんだすがどうも気になります。自然治癒するのでしょうか?病院で治療必要でしょうか?その場合費用はどのくらいかかりますか

病気・ケガ » 病気全般

kota55
kota55 - 2019/11/17
1107
締切
回答

1

片目だけ涙目になります

9ヶ月の女の子です。生後5ヶ月目位から 右目だけ涙が出て目の周りが赤く腫れぼったくなります。 ワクチン2回接種済み、念のため血液検査、猫ヘルペス検査をしてもらいましたが異常なしでした。 アミノ酸だという白い粉をご飯に混ぜての処方を続けていますが、なかなか...

病気・ケガ » 病気全般

まこぴ22
まこぴ22 - 2019/11/13
700

病気全般について

外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん410
    回答数307
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る