猫に関する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「病気全般」 682件
締切
回答

3

休職しても良いか

メス猫、雑種、13歳。 3日にかかりつけの病院に行き、色々最近のことを話したら検査になり、検査結果で癌ということがわかりました。 進行度的に抗がん剤、放射線、外科手術も厳しい、今日行った別の病院は温熱療法もしてたのですが、温熱療法も難しいと言われました。 ...

病気・ケガ » 病気全般

ネコ4
ネコ4 - 2021/11/05
1263
解決
回答

5

4ヶ月のアメショの女の子について

1日に数回に分けて家の中をお散歩させています。 お散歩させている間はずっと走り回っており20分程経つと口呼吸をしてしまいすぐゲージに戻して休ませるようにしています。 少し経つと呼吸も通常時に戻っています。 似たような症状を見たことがある う...

病気・ケガ » 病気全般

kyuo0
kyuo0(退会) - 2021/11/02
628
締切
回答

3

足の小さな傷

足に小さな赤い傷が2、3年前からありますがなくなったりまたできたり。今回はいつもより大きくあるので心配になりました。これは真菌でしょうか。ほっといても大丈夫なのでしょうか。

病気・ケガ » 病気全般

ヨスケ
ヨスケ - 2021/11/01
376
締切
回答

1

肺炎の時のフードの選び方

今晩は。ネコジルシ初めて間もない為、不手際がありましたらすみません。 飼っている猫(1歳)が先日誤嚥性肺炎と診断されたので色々と猫の為に何かできる事を模索している日々です。 そこでフードも一度見直してみようと思いました。 肺炎となると免疫力を高めたほ...

病気・ケガ » 病気全般

ふく村
ふく村(退会) - 2021/10/30
309
解決
回答

2

急募!教えてください。

1週間ほど前に里親としてして猫を引き取りました。 体調もよく、ご飯もよく食べ、昼間はお昼寝しています。 私が座っていれば、猫も近くで静かにしていますが、歩いたり、離れたりすると2日ほど前から大きな声で鳴きます。早朝にも泣いていることが多いです。何か体調不良...

病気・ケガ » 病気全般

あかね♪
あかね♪ - 2021/10/28
658
解決
回答

2

避妊手術の縫い目からビニール

約6ヶ月の女の子です。 10月14日に避妊手術を行いました。 本日エリザベスウェアを脱がせた所、縫い目に沿うようにしてビニールのようなものが出ていました。 抜糸の必要性など、術後説明は特にありませんでしたが、執刀医は異なるものの同医院で別の子を手...

病気・ケガ » 病気全般

yama@
yama@ - 2021/10/26
528
解決
回答

2

2歳♂門歯が抜けてしまいました。

うちの2歳♂の猫についてです。 鳴いたタイミングでふと口の中を見ると、下の門歯が6本中3本抜けしまっておりました。 いつ抜けたのかわからず… ネットで検索したところ、歯周病が多いとの事で歯茎の腫れなど確認しましたがそのような感じもなく、よだれも通常通...

病気・ケガ » 病気全般

あこ86
あこ86 - 2021/10/19
284
締切
回答

3

痙攣?寝ぼけ?

ついさっきの出来事です。 いつも通り窓際で寝ていた猫ちゃんが突然暴れベットから飛び出しその場で倒れたまま暴れました。 初めての事で、私も驚いて猫ちゃんの体を撫でながら声を掛けてました。 猫ちゃんが暴れたのは1分ぐらいか、1分もしないぐらいで収...

病気・ケガ » 病気全般

雪ち
雪ち - 2021/10/14
622
解決
回答

1

猫の声がカスカスに・・・

もうすぐ10歳の猫ちゃんです。 2日ほど前に、寝起きの猫の声がカスカスでした。寝起きすぐならたまにあったので気に止めていなかったのですが、その後、元の声に戻りません。 いつも通り甘え、ご飯もチュールも食べます。 ただ、たまにえづくような、吐きそうなのに吐...

病気・ケガ » 病気全般

ちゃこちょこ
ちゃこちょこ - 2021/10/04
341
締切
回答

1

膝蓋骨内包脱臼

膝蓋骨内包脱臼と、診断された方 いらっしゃいますか? うちの子 生後半年 スコティッシュフォールド女の子。 横隔膜ヘルニアの手術前に 後ろ足のビッコもありましたが 横隔膜ヘルニアの手術を優先し 本日 抜糸しました。 横隔膜ヘルニ...

病気・ケガ » 病気全般

愛RUN
愛RUN - 2021/10/02
407
締切
回答

1

しっぽがべちゃっとしますが無臭です

4歳の男の子兄弟(去勢前)を引き取りましが、1匹が抱っこのたびにしっぽがべちゃっとし、私の手も濡れます。 匂いをかいでも無臭で、色も透明です。ただ水を先住たちの3倍ほど飲みます。 食欲も、トイレも問題なく、新しい環境でのストレスはないように思います。 お...

病気・ケガ » 病気全般

ラ
- 2021/09/26
357
解決
回答

1

これはなんでしょうか

数日前に飼い猫の口に何かできているのを発見いたしました。何かわかる方、詳しい方おられますでしょうか? 近々病院へ行く予定です。

病気・ケガ » 病気全般

オこげ
オこげ - 2021/09/20
453
解決
回答

4

療法食は病院で処方してもらいますか?

軟便が続く雌猫がおり、通常フードでは改善が見られないので療法食を考えてます。 療法食はペットショップで買えると思いますが、獣医の診断を受けてあげてますか? 経験上、軟便や下痢は通院しても原因特定できないですし、通院はかなり負担なのでできれば避けたいいです。...

病気・ケガ » 病気全般

ウルサラ
ウルサラ - 2021/09/10
891
解決
回答

1

皮膚病について

最近、気づいたら口元の毛が薄く、、、 皮膚病なのか心配になりました。 わかる方がいれば教えていただきたいなあっと思います。

病気・ケガ » 病気全般

yukimaru.0205
yukimaru.0205 - 2021/09/09
317
解決
回答

2

妊娠じゃない??

妊娠している野良猫だと思ったのですが、妊娠というより腹水のように見えると言われました。 食欲はあり、かなりたくさん食べます。走るとおなかが左右に揺れています。下に大きいというより横に出ています。5,6年前くらいからいるので、年齢は5、6歳くらいだと思います。...

病気・ケガ » 病気全般

みどりむし
みどりむし - 2021/08/30
536
締切
回答

2

しっぽを攻撃してしまいます

はじめまして。 ご教授いただけたら幸いです。 昨年の4月に盲目の黒猫ちゃんをお譲り頂きました。 のんびりマイペースに過ごしているのですが、最近自分のしっぽに噛み付いてしまいます。 簡単な経緯 昨年の10月頃…手やお腹を舐めすぎて出血。  ☆...

病気・ケガ » 病気全般

ふくなな
ふくなな - 2021/08/30
558
解決
回答

2

ウェットを食べ慣れてない猫への食べさせ方

以前、水を飲まないと言うことで質問させていただきました。  一匹は、ドライをふやかしたのと、水の上にウェットを少し置くと飲んでくれるので仕方なく、それで対応しています。   問題は7月に里親になった4歳の雌です。 ふやかしたのは食べない、ウェットもあら...

病気・ケガ » 病気全般

umaku
umaku - 2021/08/27
517
締切
回答

1

原因がはっきりとしない嘔吐、食欲不振など

スペースお借り致します。 二日前、低い特徴的な鳴き声(喧嘩の際に出るような声)を出して時間をおいて一日に何度も吐き、食欲はあるものの少ししか食べられず食べたものを吐き出してしまって元気が無く見えたので昨日朝に病院に連れて行きました。 熱が少しあり、原因はよ...

病気・ケガ » 病気全般

しちみちゃん
しちみちゃん - 2021/08/18
408
解決
回答

1

肉球が腫れについて

現在、愛猫4歳エイズキャリアの子の肉球が腫れています。 初めは中央の肉球が腫れて焼栗のように一部が傷のようになっていました。 1週間経った現在は中央の肉球は少し腫れが引いたように見えますが、代わりに4つある小肉球の1つが2倍くらい腫れてます。 小さな傷を...

病気・ケガ » 病気全般

nyannko24
nyannko24 - 2021/08/15
297
締切
回答

9

クラウドファンディングについて

猫(がぶ)がFIPにかかってしまい現在、MUTIANで治療中です。 体重によって投与する薬の量がことなるのですが、うちの猫は大人の猫でFIPで体重が減ったとはいえ治療当初から3.7kgありました。(FIPは子猫のうちに発症することが多いそうです) 現在3....

病気・ケガ » 病気全般

がぶおや
がぶおや - 2021/08/12
2218

病気全般について

外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん344
    回答数218
    best44%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る