ねこザイル
120 /
6
猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。
0
6歳9か月のオス猫です。 数日前にくしゃみが止まらない、十回以上続けて出ており、気になっていました。 くしゃみがひどかったのはその日だけで、 今日は、バリバリボウルの中で眠っていたのち、そこから出ていつものようにキャットタワーの爪とぎ部分に伸びるのかなと...
0
生後6ヶ月になるオス猫の去勢手術をしていただきました。 2週間後に抜糸する予定なのですが、それまでエリザベスカラーをつけていてくださいと病院から言われました。 ですがエリザベスカラーを着けると後ずさりしたり、暴れたり、外せと言わんばかりに鳴きまくります。 ...
0
2
1
1
1
1
以前から茶色い目ヤニが両目出ており、ブラシをする時に固まった状態のところ、指で取ったりしていましたが、一昨日から右目の目頭が痛々しく見え、無理に取るのは止めています。 この状態は目の診察を受けるべきでしょうか? FIPを発症し、ムティアンで寛解した子なの...
2
4
はじめまして。 6年前から女の子の猫を家で飼っております。 完全室内飼いです。 この9月ごろから、 家の近所に野良猫が来るようになりました。 最近、野良になったばかりのようで 人懐っこい子なのですが、 動物病院に連れて行ったところ 6歳くら...
3
5
1日に数回に分けて家の中をお散歩させています。 お散歩させている間はずっと走り回っており20分程経つと口呼吸をしてしまいすぐゲージに戻して休ませるようにしています。 少し経つと呼吸も通常時に戻っています。 似たような症状を見たことがある う...
3
1
今晩は。ネコジルシ初めて間もない為、不手際がありましたらすみません。 飼っている猫(1歳)が先日誤嚥性肺炎と診断されたので色々と猫の為に何かできる事を模索している日々です。 そこでフードも一度見直してみようと思いました。 肺炎となると免疫力を高めたほ...
2
1週間ほど前に里親としてして猫を引き取りました。 体調もよく、ご飯もよく食べ、昼間はお昼寝しています。 私が座っていれば、猫も近くで静かにしていますが、歩いたり、離れたりすると2日ほど前から大きな声で鳴きます。早朝にも泣いていることが多いです。何か体調不良...
2
約6ヶ月の女の子です。 10月14日に避妊手術を行いました。 本日エリザベスウェアを脱がせた所、縫い目に沿うようにしてビニールのようなものが出ていました。 抜糸の必要性など、術後説明は特にありませんでしたが、執刀医は異なるものの同医院で別の子を手...
2
うちの2歳♂の猫についてです。 鳴いたタイミングでふと口の中を見ると、下の門歯が6本中3本抜けしまっておりました。 いつ抜けたのかわからず… ネットで検索したところ、歯周病が多いとの事で歯茎の腫れなど確認しましたがそのような感じもなく、よだれも通常通...
3
1
もうすぐ10歳の猫ちゃんです。 2日ほど前に、寝起きの猫の声がカスカスでした。寝起きすぐならたまにあったので気に止めていなかったのですが、その後、元の声に戻りません。 いつも通り甘え、ご飯もチュールも食べます。 ただ、たまにえづくような、吐きそうなのに吐...
外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。