猫に関する質問

締切 質問No.1002

ちょこぷりん

ちょこぷりん
(退会)

回答数

2

玩具で遊ぶ時間について。

1歳になったばかりの2匹の姉妹猫と暮らしています。

最近、手のひらサイズのメモ帳を小さく丸めたもので遊ぶ事が2匹のお気に入りで、遠くへ投げたり、高く上げるとそれをキャッチして、くわえて持ってくるようになりました。

しばらく遊んでいると、肩で息をするほどの疲れた仕草を見せ、更にはゴロンと身体を横たえて休憩します。

それでも、遊びをやめようとすると、もっと遊びたいと言うように起きあがり、メモ帳の入っている引き出しの前まできて、そこをジーっと見つめ、おねだりしているかのように、必死にニャーニャー鳴き出します。

そこで質問なのですが、みなさんは猫ちゃんと玩具で遊ぶ際、どのくらいの時間、どんな遊びをしているのでしょうか?
また、その遊びの止め時はいつですか?

1612
2010年6月28日 23時03分

みんなの回答

うちにも1歳、11ヶ月の2匹の猫がいます。肩で息をしだしたり横たわったら、激しい遊びは一旦終わりにしています。
とにかく元気ですが、夏は特に体温が上がるので、ハアハアしたら走り回らせることは辞めさせています。

ご相談内容ですと猫ちゃんはもっと遊びたい様子なので、肩で息をしだしたら、あまり走り回らない遊びに変更してみてはどうですか?

2匹で追いかけっこなどはしませんか?もし、体力があまっていれば、2匹で走ると思います。ですから、飽きる、と言う心配はないと思いますよ。

2010年6月29日 08時03分
ちょこぷりん

ちょこぷりん
(退会)

ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなって申しわけありません。

早速ここ数日試したのですが、激しい遊びを好むようで、軽い遊びでは満足しないようでした^^;

遊びをやめてみると、2匹でじゃれ出すことが多かったので、催促されても一旦やめる事にしました^^
ただ、遊ぶというか、しっぽを太くしてケンカしている事もあるのですが、あまり心配することでもないのでしょうか?

たしかにこれから暑くなるので、気をつけたいです。

ありがとうございました!

2010年7月7日 19時38分
ひら

ひら

女性

こんにちは。
うちは一匹飼いなので、晩に1~3時間くらい、休み休み主に釣り竿で走らせています。
基本的には飽きて寝るまで。
ゼーハーなっても、休憩したら復活しますよ。
若いと自分の限界を越えて、過呼吸になったりするらしいので、そこだけ気をつければ、もっと遊んであげても大丈夫だと思います。

うちの猫はちゃんと体力を消耗させないと、なんか物足りないなーという感じで、甘えると見せかけて噛んできたり、変なものをオモチャにしたりと、いろいろ問題が出てくるので…。
↑こういった行動をラジオの獣医さんのコーナーで相談したことがあるのですが、「飽きるまで遊んであげてください」とのことでした。
遊ぶのは、大事なコミュニケーションでもありますしね。

だんだんオモチャにグルメになってくるので、ほんとに大変です。
2匹で遊んでくれるなんて羨ましいです。

2010年7月14日 11時09分
ちょこぷりん

ちょこぷりん
(退会)

ひらさん、こんばんは!
ご回答ありがとうございます!

1~3時間も遊んでるんですか!?
休憩を入れても、そんなに長く遊んだことはありませんでした。
今度、休憩を入れながら、2匹とも飽きるまで遊んでみようと思います^^
毎日たっぷり遊べる時間があればいいのですが、なかなかそういう訳にもいかないですね^^;

うちは双子の姉妹ですが、日によって体力の残量に差があるらしく、体力の残っている猫が、疲れている猫にちょっかいをかけているようです。
2匹でじゃれあって遊んでいることもありますが、疲れているのにちょっかいをかけられた猫が、怒ってケンカに発展していることもあるようです^^;

「オモチャにグルメ」は大変ですね!
そこもかわいい気もしますが^^

うちの場合、市販の(特に毛がふさふさしているような)オモチャは、じゃれるというより、抱きかかえてずっと舐めてしまいます。
一度ネズミのしっぽが無くなったことがあるので、いろいろ買ったのですが、全てお蔵入りです。
(食べてしまったのかどうかはわかりませんが、その後数ヶ月元気で過ごしているので問題ないと判断しています)

ここで質問して少しずつわかってきたように思います。
ありがとうございました!

2010年7月18日 20時39分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
解決
回答

2

家のリフォームの間の猫たちについて

この度家のリフォームをすることになりまし...

にこるん
にこるん - 2025/02/03
受付中
回答

0

ダブルキャリアの外猫

質問させてください。 外猫がダブル...

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 18時間前
同じカテゴリの質問
解決
回答

5

外飼いか室内飼いか

猫の飼育についての質問です。 今、...

panapana856
panapana856 - 2025/01/14
解決
回答

4

トライアル中の猫ちゃんについて

ご経験のある方にご意見をお伺いしたいです...

とおか
とおか - 2025/01/12
締切
回答

5

首輪してますか?

皆さん猫ちゃんに首輪を日常的につけておら...

ふろんてぃあ
ふろんてぃあ - 2025/01/06
締切
回答

2

保護猫3匹(兄妹)の人馴れ訓練

11月に野良猫3匹(白茶オス1匹、三毛メ...

タケモト17
タケモト17 - 2024/12/08
締切
回答

1

2歳の保護猫を引き取って半年。まだ撫でれません

2歳になる男の子を引き取って半年経ちます...

msmisat
msmisat - 2024/10/13

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る