にゃんてんに
2
7月位から庭に三毛の野良猫が姿を現し、この先飼い猫として・・・と思いご飯をあげてます。発情も始まるので、ワクチン注射をして避妊手術を考えています。ただ、野良の為すでにワクチン注射をしている可能性も否定できず、判断できません。血液検査で注射したのかわかるのでしょうか?万が一ダブって注射した場合、猫自身のカラダの負担はどうなのでしょうか? 教えてください。
のらねこミ〜ちゃん
0
はじめまして。 わたくしの猫ちゃんも元はノラ猫でした。 うちではまず、健康診断で病院に連れて行きました。 そしておおよその年齢を教えてもらい、血液検査やレントゲン検査・ノミ取り・爪切り等をやってもらいました。 ワクチンの話もしたのですが、成猫で体重が基準値位あれば大丈夫だそうです。 すでに病気にかかっているとワクチンの意味がないので、まず病院で健康診断から受けることをお勧めいたします。 参考にしていただければ、うれしいです。 お邪魔いたしましたm(_ _)m
pastel
始めまして。 直接の回答には成りませんが、ワクチンの重複摂取は可能な場合も有ります。ただ、月齢・発育状況での医師の判断で行われますので、健康診断・条虫駆除をかねて来院されるのが良いと思います。 楽しい生活の始まりですね!
できたら子猫を産ましてあげたいのですが、 外に出さなきゃ産みませんか? 今の所、0歳3ヶ月です。家には♀2匹しかいません。ほおっておいたら産むでしょうか? あと産むとしたら何歳ごろに産みますか? お願いします....
その他 » その他
完全室内飼いで2匹の猫がいるのですが、3歳の小夏は1歳の時予防注射でアレルギー反応(顔のむくみ、激しい動悸、繰り返す嘔吐)を起こしてしまい、それ以来予防注射を受けていません。もうすぐ2歳のトラはその事があって、怖くなってしまい、0歳の時しか受けていません。うちには犬もい...
健康管理 » ワクチン
5
アビシニアン2歳と2ヶ月です。♂。 一回目のワクチンは異常なしだったのですが 去年の二回目は、午前中に3種ワクチンをうち その日の夜中、すごい高熱を出しブルブル震えだしました。 あまりの熱に冷やそうかと思いましたが 震えが気になり、抱っこしたまま2時間ほど...
みなさんはじめまして。しにょん♪と申します。 先日、登録したばかりなのですが、宜しくお願い致します。さて、いきなりの相談で失礼致します。 実は、去年の6月末から初めて猫を飼い始めました。 まだ目も見えてないような仔猫♀で公園に捨てられていました。悪戦苦闘しながらや...
猫の生態 » 発情期
保護主さんから譲渡していただき、まもなく4ヶ月になる猫がいます。見学をさせていただいたときは触らせてくれたのですが、トライアルから我が家にきてから、全く触れることができず悩んでおります。ご飯はゲージの中で食べますし、猫じゃらしで一緒に遊んではくれます。ただ、近くには来な...
飼い方・しつけ » フード
ワクチンの必要性や摂取させる種類の話、ワクチンを打つ前に知っておきたい事など様々な疑問があるかと思います。他のユーザーはどうしているのか、獣医の方はこう言っていたけど当たり前なのか、など不安になった時はここのカテゴリで質問をしてみましょう。
12歳(推定)の愛猫が先日B細胞型のリン...
動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...
1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...
ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...
1
こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...
大阪市鶴見区へ引越しをし、猫たちも新しい...
もうすぐ生後4カ月になる子がいます。 ...
4
検索したのですがヒットしなかったので質問...
いつも行っている動物病院で、フィラニアワ...
今度実家を出てネコ可アパートに引っ越すの...
杏のその後
ピース&杏
161 / 10
MVネコ写ありがとう &よう...
白猫ゾッチャ
145 / 3
これまた念願の(猫無し)
su-nya
86 / 1
フードをジプシーしちゃってる...
AAD
127 / 1
いなくなった(泣)
ねこのしま
185 / 2
病院へ
Fみぃ
117 / 2
4/26 虎太郎、9歳🎂
2ポメズ5キジトラーズ
119 / 4
それぞれにしてくれる事🐈🐈...
イトチン
118 / 0
今日のイチ
ちびえみりん
121 / 4
愛猫似顔絵
ももこ5
102 / 0
ニューフェイス
いちごおばさん
218 / 4
0268:04/20(日)~...
T・N
126 / 1
久しぶりの日曜休み
くさま
60 / 0
【保護34日目】小康状態に…...
ルティレ
92 / 0
休み終わった…猫なし
てくちゃん
192 / 5
まだ若いですよ
メグミ
186 / 0
日記をもっと見る
沢山の猫好き同士が繋がって、 猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。 ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。 猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、 ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。
ネコジルシのコンセプトを詳しく見る
私たちは猫ちゃんと飼い主の幸せを応援しています。