猫に関する質問

解決 質問No.2059

うめとろ

うめとろ
(退会)

回答数

4

里親になり二日目です

初めまして。
閲覧ありがとうございます。

金曜日に3ヶ月くらいの2匹の猫の里親になりました。
兄妹です。
初めは片方一匹だけもらう予定でしたが、兄妹引き離すのもかわいそうだし、共働きなので留守中寂しくないだろうということで2匹引き取りました。

夕方帰ってきて今までもずっと壁際の私のデスクの本棚の隙間におさまってでてこないです。
鳴いたりはせず、たまに寝てるのですが…
きっとまだ怖いだろうし、そっとしておきたいですが私もデスクだ作業をしたいのですこし困っています。

ご飯は2匹ともゆっくり食べてますが(あげた直後は食べないですが、朝にはなくなってました)、今朝あげたものは半分残しておりました。
水はあまり飲んでないようです。

夜本の上で粗相されたら困るので、ちょっと無理やりゲージに戻してしまいましたが、中にあるトイレに2つのおしっこの後はありましたが、うんちはしてません。

今現在もうんちしないまま、水を飲まないまま、本棚に2匹おさまってますが、このまま隙間の居心地のよさで出てこないとか心配です…

たまに名前よんでおしりの辺りをなでたりしますがビクビクしています。

言いたいことがよくわからなくて申し訳ないのですが、今現在の状況をみてこうしたほうがいあとかありましたらお教えください。

トイレはそこで一回排泄してるので、今のところその心配ないかなと思っていますが、部屋にパソコンのケーブルがありかじって感電しないかとか心配なので、やはり夜はケージに戻すべきでしょうか。

とにかく慣れてくれるか心配です。

猫飼い初心者なので、至らぬところが多いですがよろしくお願いします!

8676
2014年7月19日 19時02分

みんなの回答

みらりす

みらりす

静岡県 女性

うめとろさん
初めまして(^^)
里親になり二日目とのことですが
多分子猫達は初めての所なのでまだ
慣れてはいないのでしょう。。。
猫は暗くて狭い所が好きなので
小さなダンボール箱等置いてみたら
いかがでしょうか?
ケーブルなどは100均に
コードを保護する物が売っているので
それをオススメします(^^)

うんち等も多分まだ落ち着ついて
できないのでしょう…
最低5日!!5日まって出ないようなら
病院で診てもらってください。
5日待ってる間にうんちのせいで
体調を崩しているようなら
それこそ病院へ連れていってみてください。
我が家の猫達も初めて
我が家に来たときも緊張のせいか
来てから2日はうんちはでませんでしたが
獣医さんに相談したところ
上記のことを言われて待ってたら
4日目あたりにはちゃんと排便して
くれました(^^)

水を飲まないとのことですが
餌は何を与えていますか?
ウェットタイプでしたら
ある程度の水分は含んでいるので
飲まなくても平気だと思いますが
カリカリでしたら少し心配ですね…
ただ猫にもがぶがぶ飲む子や
ちょびちょび飲んで満足する子等
いるのでそれが確認しづらいようなら
カリカリにウェットタイプを少量混ぜ
水分を取らせるようにしてみては
いかがでしょうか?

参考になったら幸いです(^^)
長い説明をダラダラとごめんなさい(*_*;

2014年7月19日 19時32分
まるやん

まるやん

北海道 女性

慣れるまでケージの方が良いと思います。
ケージに慣れ、お世話してくれる人に慣れ、それから探検して家に慣れる。
こんな感じでいかがでしょうか。

あと、ケージに布など(我が家は使わないシーツ)を掛けてあげると良いかもしれません。
みらりすさんの言う通り、ケージにダンボールを入れてあげてはどうですか?
我が家は2段ケージなので、上の段へのジャンプ台としてと、隠れ場所の目的でダンボール入れていますよ(^^)
仔猫なので、そんなに時間が掛からないで慣れると思いますから、頑張ってくださいね(^^)
必ず慣れますから!!(^^)

2014年7月19日 22時41分

夜はケージに入れたほうがいいと思いますよ。
夜は寝るものだってことを覚えてくれるので。
あと、猫ちゃんはケージよりも本棚の隙間がお好きなんですね。
ケージがいちばん安心して居られる場所になるのが好ましいと思いますので、ケージ内に猫ちゃんの匂いが付いたタオルやおもちゃなどあれば寝床のところに置いてあげてはいかがでしょう。

あとはうめとろさんに猫たちが慣れてくれるのを待つしかないですね。
現在猫ちゃんのお気に入りスポットである本棚の隙間に、うめとろさんの匂いが付いたものを置けるといいかもしれません。
発想が貧弱で申し訳ないですが、たとえば寝巻きの中にハンカチ入れて一晩寝て、それを置いとくとか。

2014年7月19日 22時44分
kawaiineko

kawaiineko

神奈川県 女性

緊張して、便秘気味の状態になっているのかも知れません。
私も、生後2ヶ月の子を保護した当初、なかなか排泄して
くれず心配しました。その子の腸の辺りを撫でてマッサージ
して、肛門の辺りを濡れたティッシュで、母猫がやるように
刺激したら、すぐにウンチをしてくれました。
もう自力排泄できる時期かとは思いますが、退行療法と
してやってみる価値はあるかも知れません。
他に保護した事のある人の話ですが、1週間くらい人間の
様子を観察してから、出てくるそうです。
ネコは、壁をひっかりたり、カーテンや網戸を登ったりする
話しは聞いた事がありますが、パソコンのケーブルをかじったという
話しは聞いた事がありません。オモチャや、爪とぎなど
用意しておけば、そんなにイタズラされたりしないかと
思います。

2014年7月20日 19時08分
うめとろ

うめとろ
(退会)

皆様回答ありがとうございました!

今朝ケージ内のトイレに2匹分の排泄がありました。
ひと安心です!

今も部屋のはじを駆け回ってますが、なれるのはもうちょっと先みたいです。
気長に待ちます!

2014年7月20日 21時16分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
受付中
回答

4

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

2

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

受付中
回答

2

無駄鳴きの止まない子猫が庭にいます

家の裏口に一昨日から子猫(オス)2〜3ヶ...

やもやも
やもやも - 2025/02/23
受付中
回答

1

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

退会者
退会者 - 2025/02/21
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
締切
回答

1

アールにゃんさんへ

すいません サプリの事で伺いたくて。 ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/27
解決
回答

3

特に異常が見つからず急にご飯を食べなくなった場合について

生後9か月の雄猫(去勢済み)を飼っていま...

つきこもり
つきこもり - 2025/01/08

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る