ねこザイル
96 / 0
はじめまして。ふと疑問に思ったので質問です。
我が家の猫のかかりつけ病院でのこと。
そこでは、うちの子の兄弟に当たるネコちゃんを飼っています。
現在2歳になりますが、なかなかトイレを覚えないそうで苦労されていました。それが半年前、つまり1歳半にしてようやくトイレを覚えたとのこと。
よくよく聞いたら、普段その子はケージと言うか、入院患者用の猫舎で暮らしており、トイレ、餌、水はあるもののベッドがなく、これ迄トイレをベッド代わりにして排泄を他でしていたと...
半年前にベッドを与えたところ、トイレを本来の場所でするようになったそうですが それまでベッドを与えないって、どうなんでしょう?思い入れのある子だけにどんな暮らしなのかちょっと気になります。
ちなみに先生もスタッフさんも可愛がっているようで行く度に話をしてくれますが、この病院は猫のことをわかっているんだろうかと少し心配になりました。
ID:KVImDzhd8Zo
2014年8月15日 11時23分まっきィ
(退会)
私のかかりつけの獣医さんの入院用のケージ(?)は、ベッドなんてありません。
と言うか、猫や犬にベッドを用意する場合、退院後はどうするのでしょう?
使いまわし?
病院では衛生的で治療しやすいようになっていると思います。
動物病院ではベッドは無いのが普通かと思いますが…。他ではどうなのでしょう。
ペットショップなんかでもトイレで寝てる子多いですね。あの狭いスペースにベッド的なものは難しいんじゃないでしょうか。
ただ、動物病院で「飼っている」のであれば、入院用の猫舎に置くことじたいに問題があると思います。そこで一生を過ごすのですか???
ID:bjBQIE4jqX.
myataro
(退会)
輸血用猫として飼育しているのでは?
昔は民間の血液供給会社があったそうですが、潰れて、現在は輸血が必要な動物がきた時には自前で血液を用意しなければならいそうです。それで、病院では輸血用の猫や犬を準備しておく必要があるそうです。
輸血犬を募集している病院もあります。
http://www.fujita-animal.com/donor
輸血猫は5歳くらいまでなので、その後は自分の猫としてフリーで飼育するかもしれません。(そうでないかもしれません)病院にきいてみたらいかがでしょうか?
ID:45z8WYTkyPg
myataro
(退会)
ちなみに、猫の血液型は80%くらいがA型だそうです。
ID:45z8WYTkyPg
はじめまして、ゆずこうめさん
私のかかりつけ医には、ここ一年ほど待合室にグレートデーンがいるのです。そのため以前はそのへんでごろごろのびのびしていた巨大スコ三匹は
診察室や待合室のショーケースのなかで眠ったりしています。
もちろん、夜は犬は病院裏の犬舎に、にゃんずは職員控え室のほうに移動して、(ちなみにトイレもそちらにあるみたいですよ)過ごすようです。
このこたちは輸血猫的な病院付きの猫です。が、ケージ住まいではありません。
ケージは患畜さん用と、トリミングもしているので預かり用もあるのですが、基本シーツのみ、患畜さんの症状によりヒーターやマットを敷くくらいです。ここの先生は、ひどい喘息もちなのに自宅でも猫を飼っているという勇者。
ご質問の件のように患畜用のケージでは極狭なスペースで高低差があれば高いほうで寝て、低いほうで排泄するのは当たり前ですよね?
そもそも、スペースが足りないのか、愛情が足りないのか、まさかの知識が足りないのか・・と考えてしまうのは無理からぬことと思われますね。
願わくばそのいずれでもないことを・・。
兄弟猫とわかっていれば、そのこも幸せに暮らしていて欲しいと思いますよね、もっとも2歳までその暮らしをしていれば、にゃん生そんなものと
適応してしまったのかも。なんだか切ないですね。
ID:S/RCSMBFTFc
猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。