ちとせこ
107 / 0
先月より2ヶ月の子猫を飼い始めました
現在3ヶ月1.6キロ(メインクーン♀)です
家に来て1週間後くらいから軟便になり、動物病院にて検便も受けました(問題なし)
餌はウェットとカリカリを出していたけど、カリカリはたまに仕方なく食べる程度でウェット大好きです
先生から「フードが合わないのかな。」と言うことで、数種類のカリカリのサンプルを頂きました
先生はウェットよりカリカリをお薦めする方のようで、今はウェット禁止にしています
子猫はウェットがないのでカリカリを食べてますが、以前よりとても少ない量しか食べていません(一日の合計カロリー)
そして、やはり軟便は変わらず
元気いっぱい走り回り、体重も増えてはきています
子猫は軟便の子が多いのでしょうか?
オススメの餌(うんちが固めになる)などあったら、教えてください
ID:G42tMyQNgCg
2016年5月1日 09時19分赤い自転車
(退会)
子猫は腸の長さが短く軟便になりやすいです。ご飯の量が多いほど軟便傾向になりますが、大きくなると丈夫になってはきます。
ウェットかカリカリかは諸説あり、科学的根拠はあまりなく主張されるので判断できない状況だと思います。(歯の健康、腎臓の事、夏場の衛生等々、いろいろです・・・)
月並ですが、グレインフリーかつタンパク質の高過ぎないものがおすすめではあるかなと思います。(穀物は緩くなる要因と言われていますし、タンパク質が高いと緩くなるとの説もあります)
アカナやプロネイチャーなどのグレインフリーものはお奨めです。
ただし、この手の製品はメーカーの発表ではあてになる酸化防止剤は使われていないようなので、小袋購入が望ましく、少し高くつきます。
ID:kA6Txrtz.EI
猫を飼っていると、自分の猫だけ?他のお宅の猫も同じなのかな?と疑問に思うことがあるかもしれません。毛の色が変わってきた気がする、目の色が何色なのか気になる、他のお宅の猫はどれくらいで目の色がハッキリ変わったのか、など不安になったり素朴な疑問を持った場合に質問してみてください。
2
2
0
2
3
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。