猫に関する質問

解決 質問No.3312

ぴーちゃん。

ぴーちゃん。

東京都 女性
回答数

5

ペットサポートのPS保険

2匹飼いについて

今、もうすぐ3ヶ月になる雄猫を飼っています。

2匹目を飼おうと考えているのですが、ご飯のお皿やトイレなどは完全に分けた方がいいのでしょうか?

8549

ID:l0q3YNuPYrE

2016年8月29日 23時26分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ポンコモン

ポンコモン

大分県 女性

こんにちは(*´ω`*)
私は現在1才のオスと9ヶ月のメスの2匹を2ヶ月前から飼っていて、実家では5匹の猫を飼ってましたが餌もトイレも一緒ですよ!
実家の猫達は5匹なので別々に…と思ったこともありますが、隣の餌は美味しく見えるのか何なのか(笑)別々にしても結局は一緒に食べるので餌皿を分けるのやめました(^○^)
でも今居る2匹の内1匹は療養食しか食べられないので、もう1匹の猫の餌を食べないようにお皿を分けて食べ終わるまで見張ってますが(笑)

トイレは2匹で2つありますが、各々が好きなトイレでするので分けるのは難しいかもです?
1匹がトイレしてすぐに同じトイレでもう1匹も…なんてよくありますし★

2016年8月30日 12時37分

ID:W5s6aLqA12o

小次郎ママ

小次郎ママ

栃木県 女性

我が家は兄妹と思われる3ヶ月くらいの2ニャンを7月に保護して迎えました。
最初はご飯を一緒のお皿であげていたのですが、男の子の方がガツガツしていて沢山食べてしまうので今はお皿を分けています。
次にお迎えするニャンの大きさにもよると思いますが、可能であればお皿は分けた方が良いと思います。
どちらかが具合が悪くて食が細くなっていたりした場合、一緒のお皿だと気づきにくかったりしますし・・・
我が家では終日基本的にフリーなのですが、食事の時は別々のケージに入れて食べさせています。
ちなみに先住の推定1歳のニャンもいますが、もちろんこの子も別で食べています。

おトイレは多頭の場合、猫1匹にトイレ1個が理想と言われています。
我が家では現在2つ設置していますが、今後1個増設予定です。
おしっこやうんPの状態を確認したいので、各ニャンがそれぞれ決まったトイレを使ってくれると良いのですが、なかなかそうはいかず、3ニャンが気分で使い分けています(^^;)

ご参考まで・・・・

2016年8月30日 12時37分

ID:JkRurwIAMVk

ノリピー

ノリピー

大阪府 女性

私もその疑問はありました。
果たして、トイレは分けた方がいいのか、餌は別々の容器にした方がいいのかと。

そしてうちの場合2匹同じ年齢の猫が同時に来たのですが、そんな気遣いはなく、トイレも2個ありますが、別に猫は気にせずにどちらでもしているし、餌は最初わからなかったので、別々の容器にしたのですが、結局どちらにせよ猫は好きな方で食べるので、どっちがどっちと分けずに今は、2つ皿がくっついているので食べさせています。子猫の時は、2匹そろって食べていましたが、3歳の今は必ずキジトラが食べてから黒猫が食べており、そのあともちょこちょこ食いなので、一匹ずつ違った時間に食べに来ます。
そんなに神経質にならなくても、猫が勝手にするので、別々にされなくても大丈夫です。

2016年8月30日 21時14分

ID:NoE4Hnnuwgg

>2匹目を飼おうと考えているのですが、ご飯のお皿やトイレなどは完全に分けた方がいいのでしょうか?

分けた方がいいと思いますよ?
ただ分けても、餌の取り合いとかトイレの兼用はなんたってやってしまうようです。
あとはちゃんと「こっちだよ」と、教えて置かないといけませんね。

2016年8月31日 06時39分

ID:S/G3BtP8xv.

きゅういちなな

きゅういちなな

和歌山県 女性

初めまして。
こちらのサイトで兄弟猫を引き取らせていただきました。
うちはお皿は分けています。弟の方が大人しく、放っておくとお兄ちゃんが弟の分のご飯も食べてしまうので(^^;
トイレは2つ置いてますが別に分けているつもりはなく、二匹ともその時の気分でしています。

2016年8月31日 20時33分

ID:D47N0an4m6Y

ぴーちゃん。

ぴーちゃん。

東京都 女性

みなさんありがとうございました!
猫ちゃんたちの様子を見ながら参考にさせて頂きます( ^ω^ )

2016年8月31日 20時38分

ID:MqTQXkTMHRY

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

2

喉のリンパ腫最期をどう看取るべきか

12歳(推定)の愛猫が先日B細胞型のリン...

のぐち
のぐち - 2025/04/08
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

0

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

1

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
解決
回答

1

病気の子猫と先住猫達の飼い方について

我が家に4匹の子猫(上2匹が8ヶ月と7ヶ...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/03/11

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る