猫に関する質問

締切 質問No.4528

catlooove

catlooove
(退会)

回答数

1

ペットサポートのPS保険

【至急】クラミジアで目が真っ赤です

生後2ヶ月の子猫を飼っております。

生まれた時から左目が弱く、ずっと獣医さんにお世話になっていますが、先日詳しい検査をしたところクラミジア感染症であることが分かりました。
たぶん親から受け継がれた遺伝だと思われます。
今は獣医さんから処方された目薬をさして様子を見ているところです。

そこで目薬以外にいま生活の中で飼い主にできることがあれば教えて頂きたいです。また同じようにクラミジア感染症だったペットを飼育されている方の体験談などもお聞きできれば嬉しいです。

何卒よろしくお願い致します。

539

ID:pvApmBAmsjM

2018年2月25日 02時09分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

猫風邪の一つです。

クラミジア感染症は猫風邪の一つです。
カリシウィルスと、ヘルペスによるのも猫風邪に分類されます。

クラミジアは効果的な抗生剤が判明しているようですので、ある程度は除菌できます。
他の二つは常駐菌となってしまうので、弱ったりしたときにぶり返します。

それから。
クラミジアは遺伝病ではありません。感染症です。
親からの遺伝ではなく、親がクラミジアのキャリアだったのでそれをもらってしまっただけです。

目薬以外に抗生剤は処方されてませんか?
まだのようなら獣医さんにすぐに相談してください。
子猫の目はちょっとしたことですぐに悪化してしまいます。

普段できることは、免疫力を上げるようなフードやサプリを与える、くらいでしょうか。

うちの子も猫風邪持ち(ヘルペス)ですが、季節の変わり目などの体調を崩しやすいときに時々ぶり返します。
即病院、即抗生剤で、悪化するまえに対処しています。
それと猫風邪に効果があるとされているサプリ「リジン」をいつも食事の時にまぜています。
サプリについては、ご自身でもしっかり調べてからにしてくださいね。
良い悪いは飼い主の自己責任ですから。

早め早めの対処と、適切な投薬が大事です。

早くよくなるといいですね。

2018年2月27日 14時13分

ID:gstSuEKMx0U

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

1

保護主様への連絡について

先日、土曜日に7ヶ月暮らしてきた保護猫の...

あすかんちち
あすかんちち - 2025/01/27
受付中
回答

1

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
受付中
回答

1

アールにゃんさんへ

すいません サプリの事で伺いたくて。 ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/27
受付中
回答

2

家のリフォームの間の猫たちについて

この度家のリフォームをすることになりまし...

にこるん
にこるん - 17時間前
同じカテゴリの質問
締切
回答

4

シュウ酸結石の猫へのフードをお教えください

8月尿中にストルバイト結晶が検出され、ス...

kana3
kana3 - 2025/01/06
締切
回答

2

14歳オス、腎臓フード開始時期

14歳の大きなオス猫ちゃんです。 先日...

tibitotoro
tibitotoro - 2024/12/09
解決
回答

5

病院でお薬がもらえませんでした。

昨日のお昼頃、野良猫を保護しました。 ...

nen
nen - 2024/12/09
締切
回答

2

顎の骨折

お外で生活しているイケメンのサクラ猫さん...

maikaze
maikaze - 2024/12/01
締切
回答

3

耳の中に黒い物が付いている

耳をかいている

Chiyako
Chiyako - 2024/10/24
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る