シバチカ
109 / 8
私の家では、普段はネコを外には出しません
外に出すのは
①病院に行くときと
②主人の実家にでかけるとき
①についてはやむを得ないですが、②については、当然ネコが嫌がればお留守番…という方法もあります
もうすぐ、1歳4カ月ですが小さい頃から寂しがり屋さんで、私たちが二人とも外にでかけてしまうといつも出がけに まんまん 泣いていました
夜寝る時も寝室にはいれないので、私たちが二人とも寝てしまうと、リビングでひとり まんまん 泣いています
基本的に寂しがり屋さんだと私が思っているのと、もう一つ、災害時など、やむを得なく家を出たり、外の人にあったり、そういうストレスに多少慣れさせたいという二つの意図があり、ネコを飼っていて砂も置いてあり、連れて行っても喜んでくれる主人の実家には、遊びに行くときにはなるべく連れて行くようにしています。
(そんなに頻繁ではないですが…)
最近キャリーにいれて車に乗ると、行く途中に失禁するようになりました
昨日は病院に連れて行く途中に失禁しました
相当ストレスがかかっているということでしょうか?
オシッコがガマンできなかったということもあるかもしれませんが…
病院に行くのは必須なので、しようがないのですが、主人の実家に連れていくのは私と主人が勝手にこのコに忖度してやっていることなので、このコにとってよくないことであるなら やめた方がいいのか?
オトコノコなのでオシッコをガマンさせるのもどうかと思いますし…
と少し悩み始めました
もうすぐお盆なので、もしかしたらまた連れていく話になるかもしれないのですが…
なお、キャリーを汚すことに関しては、ペットシートをひけば問題なしです。
よろしくお願いします
ID:JhtrFdNWKoQ
2018年7月26日 10時56分ぺったんの多い回答
最近災害時の対応を考えさせられます。
先代の猫のうち、人との距離をとる白猫がいて、私の膝に乗るのに苦節12年…不在時に頼んだシッターさんも姿を見ることが出来なかったとかざらでした。
そういう仔は一緒にお外に連れてくのはかなり難しいだろうなと思います。パニック状態だから脱走する危険性がつよくて。
今の二匹はたまたま小さい頃から、家族以外の人との接点が多かったせいか、家の中では初対面の人のお膝にも乗ってきます。人を怖がらないです。
お外でどうかはわかりませんが、人に慣らすという点では猫の縄張りである自宅に人を呼んで慣れてもらうから始めるほうがストレスなどからも良いのでは?と思います。
小さな頃から家を行き来してたら慣れるようになるかもしれませんが、こればかりは個々の猫の性格のような気もします。
飼い主が2、3日いなくともご飯と水、綺麗なトイレ、適温の空調が整っていれば内弁慶な猫には、留守番のほうが良いと思ってます。
この15年間、病院と引っ越し以外で猫を連れて出たことが実はないです。
一週間家を空ける時も猫好きの知り合い、猫のお世話が出来るハウスキーパーさんを土地土地で探してお世話になってました。
相変わらず、とりとめない文章になってしまいました。
マンションと一戸建てでも違うし、何より猫の性格かなぁと思います。
ID:7WDOwHVdSx6
家によその人が来た時も、変な鳴き声を出して、窓の隅に貼りついて…ものすごい緊張状態…
その間は大好きなミルクを与えても受け付けません
知らない人でも2時間くらいゴハンでつって、ゴマすっていれば、けっこう懐くみたいなんですが…
とにかく普段目にしないヒトやモノには弱いらしいです
実家に行ったときも最初は緊張していますが、少し経つとリラックスして、オヤツ食べたりするようになるので、時間をおけば大丈夫みたいなんです
ただ、頻繁に通うわけではないのでしばらく間を開けると、移動の車で失禁、着いて30分は緊張…となって、その緊張感がネコさんにとってはいかがなものなのかさっぱりわからず…
人間は適度な緊張 必要じゃないですか
難しいですね
こんばんは はしめまして
怖がりさんはずーっと怖がりさんですよ
我が家4匹居ますが…全く来客がない為 インターホンが鳴るだけで逃げていきますし
来客が来たらずーっと寝室のベッドの下に全員います😅
だから病院以外の外出なんてとてもできません
それぞれ性格があります
怖がりさんはなるべくストレスを与えないのがいいとおもいますよ😣
ID:JUJ6P9hGlds
ご回答ありがとうございます。
昨日も業者の方が家にきたときに窓台の隅でカチカチに固まっていました
夜、保護主様が遊びにきたときは最初は怖がっていましたが、オヤツで釣ると、すっかり仲良しだったのですが…
今年のお盆は実家に連れて行くのはやめようか…という話になってます。
どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。
0
2
1
1
1
1
0
1
1
2