猫に関する質問

締切 質問No.5085

みるみるるるるるるん
回答数

1

ペットサポートのPS保険

先住猫と新入り猫について

うちに新しく子猫とその母猫が来たんですが、うちには先住猫がいて、ゲージ越しに会わせてるんですが、母猫の方が威嚇します。
ただ、威嚇しながらお腹見せたり、寝ようとしたりしてます。

先住猫の方はびびってにゃぁ〜と言いながらも近づいていきます笑

たまにゲージから出すんですが、母猫はゲージに入ったままです。

先住猫と子猫は2匹で遊んだり、先住猫が子猫のことを舐めてあげたりしてます。

先住猫は一歳くらいのオスで、母猫は拾ったのでわかりませんが、見た目てきに3〜4歳くらいかなと思います。子猫は1ヶ月くらいです。

母猫はご飯も食べてくれて、育児放棄する様子もなく母乳もあげてます。

母猫と先住猫は仲良くなれるでしょうか?

ちなみに先住猫が子猫に近づいても母猫は怒ったり威嚇したりしません。
ただ、先住猫が母猫の近くや、ゲージの近くに寄ると威嚇します。

721

ID:QzOwgOkIC6k

2018年10月30日 22時20分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこざ

ねこざ

茨城県 女性

猫の性格によりますが…

今までに延べ10匹ほどいろんな子を相手してき、避妊は必ずしてたので複数いてるときは他人猫同士、威嚇しあってるのを少しずつ慣らして多頭飼いしてきた経験があります。

仲良くなるか、ならないかは猫の相性によりますが、「友達」「親友」にはなれなくても「同居猫」として認識するようにはなります。
「同居猫」と認識をしだすとあまり喧嘩をしなくなります。(一匹が嫌がってるもう片方にちょっかいを出す子だと毎回追いかけっこになりますが、それなりの関係を築きますが、避難場所は確保してあげてください)

仲良しさんになるのに、または同居猫として認識し、存在を容認しあうのにどのくらい時間がかかるかは…個体によります。
 
狭い家だと仲が悪かったら大変だろうかとは思いますが、子猫を預けられる相手と容認してるようなので、多分そのうち、うまく行くと思いますよ。
 

2018年11月1日 10時06分

ID:03pRzSMGjHw

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

4

トライアル中の猫ちゃんについて

ご経験のある方にご意見をお伺いしたいです...

とおか
とおか - 2025/01/12
解決
回答

5

外飼いか室内飼いか

猫の飼育についての質問です。 今、...

panapana856
panapana856 - 2025/01/14
受付中
回答

5

飲水量急減。増やす方法を探しています

4ヶ月前に尿中にストルバイト結晶が出て医...

kana3
kana3 - 2025/01/10
受付中
回答

3

迷い猫に呼びかけ反応無し!?

飼い猫ですが脱走してしまい、今日で丁度、...

さかっぴ
さかっぴ - 2025/01/13
受付中
回答

2

鳴きグセ

5歳になる男の子の猫なのですがもうずーっ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/16
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

去勢済みオス猫の擬似交尾について

2歳のオスわかっていますが、4ヶ月前に生...

退会者
退会者 - 2024/12/02
締切
回答

2

新入り猫をお迎えしました

新入り猫をお迎えしたら、千住猫同士2匹が...

Miho1123
Miho1123 - 2024/11/30
締切
回答

1

先住猫と新入りの関係について

先住:5歳女の子(神経質) 新入り:...

どんくま
どんくま - 2024/11/20
締切
回答

1

先住猫が新入り猫に飛びかかります

⚫︎先住猫 4か月のオス 保護猫 ワイ...

Yinyan
Yinyan - 2024/11/17
締切
回答

1

7歳のメス猫同士です

1匹は先住猫で超ビビりでやっと少しずつ慣...

まな太郎
まな太郎 - 2024/11/16

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る