梅干おばちゃん
89 / 8
よろしくお願いします。
現在1歳になる元保護猫2匹♂♀を飼っているのですが、その♂の方が生後6か月の時に激しい下痢と嘔吐で半月ほど入院し、その時医師に原因はわからないが白血球が高いので何かの炎症を起こしていると言われました。抗生剤メトロニダゾールと下痢止め、胃腸薬の点滴を行いフードはロイカナの消化器サポートを与えられて白血球も正常値になり嘔吐もなく良いウンチが出るようになって退院しました。結局ハッキリした原因は分からずでした。その後入院中に食べていたロイカナの消化器サポートをメインにスプーン1杯くらいのウエットを混ぜてあげていたのですが、そのウエットフードの原料に魚が入っていると軟便〜下痢になる事に気付き、もしかしたらこの猫は魚アレルギーなのかもしれないとウエットフードを魚肉から魚油まで一切魚を原料にしていないものにしてみたところ、とても良い便をするようになりました。 思い返してみると、以前入院する1週間前くらいから魚のウエットフードを与えていたのでアレルゲンが許容範囲を超えてアレルギー性の胃腸炎を起こしたかもしれません。
それでご相談なのですが、私自身があまり長期間ロイカナを与えたくないという思いもあり、魚の肉から魚油まで一切使われてドライフードを探しています。ちなみに現在ネイチャーズバラエティの成分限定色ターキーとナチュラルバランスのグリーンピー を少量づつ食べさせているのですが、いまいちロイカナほど食いつきが良くありません。どなたか同じようなアレルギーを持っている猫ちゃんを飼われている方やフードに詳しい方がいましたら情報いただけると嬉しいです。
ID:OG1npb5jIRg
2019年6月20日 19時13分ぺったんの多い回答
うちにも一頭、アレルギーとまではいきませんが、青魚で顎ニキビや、酷い時には口の周りが爛れる子がいます。
うちの子の場合はお腹を壊す事もなく、父猫の好酸球数値が高めなので、遺伝的影響ではないかとの事です。
出来るだけ魚類の入っていないフードを選んではいますが、多頭飼いで他の子のフードも食べてしまうので、魚系なら白身魚やサーモンの物を置くようにしています。
我が家の場合は、主食はロイカナですが、ウエットは肉系のバラエティーが多いアルモネイチャーやフリーズドライのカンガルー肉をオヤツとして与えていますが、市販のフードの半数位は魚を使っているので、選択肢をどこまで絞り込むか、まずは本当に全ての魚がダメなのか、獣医師と相談すべきではないでしょうか。
ID:TuUOE2/7Fb2
回答ありがとうございます。とても勉強になりました。
実は現在東南アジアに在住しておりまして、こちらの獣医に魚アレルギーを相談しても「ここでアレルギーを調べる事は無理、魚を食べさせなければいい」との返答しかもらえず…でした。あと2、3年は帰国する事ができず、なんとかその間は自力でフード問題を乗り切る事ができればと思っています。
青魚がダメな子は、ナマズは大丈夫でした。
今与えているドライの食いつきが悪いようなら、トッピングにフリーズドライの肉類を加えてみるのも手段です。
https://www.k9natural.jp/products/list?category_id=9
まだ一歳の子なら、一緒に帰国されると思います。
ご存知とは思いますが、お帰りが決まった際には、待機期間も計算に入れて、余裕を持って狂犬病ワクチンも接種してあげてください。
喜んで食べてくれるフードが見つかると良いですね。
ID:TuUOE2/7Fb2
ナマズを原料に使っているフードは初めて知りました!
さっそく試してみたいと思います。
狂犬病の予防接種と抗体値チェックは来年頭を予定しております。それまでに今よりもっと健康体になってくれれば…と願っています。
体調不良になった猫が取る行動として多い行動が嘔吐や下痢かと思われます。嘔吐に関する問題や下痢に関する問題、また両方を発症している場合もあるかもしれません。病院では問題ないと言われていても気になる場合、食事やストレスであればどうやってあげればいいのか、質問をして予防をしたり解決をしていきましょう。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。